「自立と共生」=「みんなが主役 みんなで創る東部中!」

学習の様子(1年生)

 社会では、ギリシア文明がアレクサンドロス大王の遠征により、どのようにして広まっていったか学んでいました。
 国語では、各段落の内容を読み取り、段落構成について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 音楽では、校歌のリズムのよさを感じながら指揮をしていました。
 数学では、素数について学んでいました。
 理科では、身近な物をどのような基準で分けているか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 理科では、ガスバーナーの使い方を学んでいました。
 国語では、筆者の論の展開に注意して、内容を読み取っていました。
 音楽では、拍の長さやリズムに気をつけながら指揮の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 理科では、被子植物についてまとめていました。
 国語では、新出漢字について確認していました。
 数学では、これまでの練習問題に取り組んでいました。
 社会ではエンタシスの柱を例に、文化交流について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 国語では、説明文の内容について確認していました。
 家庭科では、中学生に必要な一日の栄養素の多さに驚いていました。
 英語では、文法事項でこれまでに学んだことを活かして発音したり、作文したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、近いものと遠いものをさすときにどのような表現をしたらよいか学んでいました。
 音楽では、校歌の歌詞について確認していました。
 国語では、漢字の知識を増やしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 道徳では、動物の生命の大切さについて学んでいました。
 家庭科では、中学生に必要な栄養について真剣に考えていました。
 保健体育では、血液の役割や、血管の仕組みについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、お手本となる英語を聞きながら、正しい発音について考えていました。
 社会では、国によって異なるお金の価値について学んでいました。
 理科では、身近な動物の種類について分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、ヒアリングの確認テストを行っていました。
 国語では、詩の技法について学んでいました。
 理科では、植物の特徴について種類毎に分類しながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ☆ひまわり日記☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より1年生も5教科の授業が始まりました。中学生となって初めての授業ということで緊張が見られるスタートとなりましたが、集中して授業を受けている様子がどの学級でも見られました。今後も放課ごとの手洗いなどコロナウイルス対策を十分に行いながら、学校生活を送っていきたいと思います。

1年生のみなさんへ〜理科〜

1年生のみなさんへ

みなさん元気でしょうか。水曜日で家庭学習表の第2タームが終わろうとしています。第2タームでは、種子植物の特徴や種子をつくらない植物の特徴、植物のなかま分けについて学習していきました。被子植物、裸子植物、シダ植物、コケ植物それぞれの特徴を復習しておいてください。また、教科書P57に植物の分類表がのっています。分類表を参考にそれぞれの特徴について復習してみてください。

画像1 画像1

☆ひまわり日記☆

画像1 画像1
 一年生のみなさん、元気に過ごしていますか?最近はどんなことをしている時間がすきですか?体を室内で動かしてみたり、動画を見てダンスをする時間。すきな歌を思い切り歌う時間。ご飯を食べる時間。友達とオンラインでゲームをする時間。すきな本をゆっくりと読む時間…。人それぞれきっと好きな時間があると思います!!ストレスが色々と溜まってきているとはおもいますが、きっともう少しの我慢です。行動は制限されていますが、その中で自分の好きな時間を見つけてみてくださいね。きっとその時間はみなさんにとって心がホッとする瞬間だとおもいます。学校が再開しましたら、一緒にたくさんの学習や思い出を作っていきましょうね。

 わたしは最近、好きな本を寝る前に読む時間がとても好きです。好きな音楽をかけて好きな本を読む時間はわたしにとって心がホッとする瞬間です☆みなさんと1日でも早く会えますように。

一年生のみなさんへ(国語科より)

 みなさん、国語の課題は進んでいるでしょうか?1クールが終わり、2クールに突入しているかとおもいますがスムーズに課題に取り組めているでしょうか?
 「わかりやすく説明しよう」については、自分のおすすめの場所をどこでも構いませんので決めて、その場所についての原稿を400字程度で書くことはできましたか?誰かに伝えるためには、どのような順番で書けば伝わりやすいかを考えて書いていきましょう。
 「花曇りの向こう」については、まずは教科書をしっかりと読むこと。そして登場人物が誰で、どのような時間の流れになっているかを読み取りましょう。最後に400字で書く感想文も忘れることのないように取り組みましょうね。(原稿用紙の使い方は覚えていますか?(*^ω^*))
国語が苦手な人も得意な人も、自分のペースでいいのでしっかり進めていきましょうね!学校が再開しましたら、一緒に頑張りましょう(๑>◡<๑)
画像1 画像1

1年生のみなさんへ 〜英語科〜

みなさんこんにちは。突然ですが、
アルファベットには2つの読み方があることを知っていますか?

1つ目
A(エィ)、B(ビー)、C(スィー)
という「アルファベットの文字の呼び名」です。
これはみなさんバッチリですよね!

2つ目
A(ェア)、B(ブッ)、C(クッ)
というように、アルファベットにはそれぞれの音「フォニックス発音」があります。
この音の組み合わせで英単語はできています。
【例】
C + A  +  T   →  CAT(ネコ)
(クッ) (ェア) (トゥ)  


下のURLをクリックすると音を聞くことができるので、
毎日聞いて、発音して、すべて覚えてください。

東部中の先輩たちは全員このフォニックス発音ができますよ。
君たちもフォニックスをマスターして、
英語学習の第一歩を踏みだそう!

画像1 画像1

1年生 ☆ひまわり日記☆

TEAMひまわりのみなさん。こんにちは。
 急に暑くなってきて、半袖の用意を始めました。これからどんどん暑くなっていきそうですね。熱中症などにも配慮して適度に水分補給しましょう。

 家にいる時間が多くなり、運動をする機会が減っていているので、昨日、以前このウェブページで掲載された、東中トレーニング4【スラロームジャンプ(敏捷性・瞬発力)】を実践してみました。
 結構ハードで、続けるとじんわりと汗がにじんできました。

 適度な運動をした日の方が、やはり夜もしっかりと寝られるようです。
ここのところ若干不眠傾向が続いていたのですが、昨夜はすっきりと眠れました。

 生活時間が乱れてきてしまうときもあると思います。
 そういったときは、時間通りに起きて、体を動かして、規則的な食事を心がけていくとよいと思います。
 気分転換になりますし、いろいろと工夫して過ごしていきたいですね。

画像1 画像1

1年生のみなさんへ〜理科〜

 みなさん元気でしょうか。明日で学習予定表の第1クールが終わりますが、課題は順調に進んでいますか。第1クールの課題は、学習のまとめノートの作成が多かったと思います。なので、今回は学習のまとめノート作成におけるポイントについてもう一度確認していきたいと思います。
※学習のまとめノート作成におけるポイント
1:教科書をそのまま写さない。特に興味をもったところや、よく理解できたところなどを中心に自分の言葉でまとめよう。
2:丁寧な字で、空欄がなくなるようにしっかりまとめる。色ペンを使ったり、図をはったりしながらレイアウトを工夫してノートをまとめるとよいです。
3:学習のまとめノートには、興味を持った部分(関心)・考察(思考)・まとめ方(技能)・学習内容(知識)などがはっきりと伝わるように工夫しよう。

※特に3のポイントを意識することが難しいと思うので、例を示しておきます。参考にしてみてください。
例:教科書P27の観察1についてのノート

画像1 画像1

1年生 ☆ひまわり日記☆

 TEAMひまわりのみなさん、こんにちは。
 5月からの家庭学習第1クールも半分が過ぎました。学習の進行具合はどうでしょうか。前回にも増して難易度が上がっているものもあると思います。例えば社会のプリントは答えをつけていません。教科書をしっかりと読めば必ず答えがあるので、探してみてください。また、先生達が紹介している動画も家庭学習の参考にしてもらえると良いと思います。
 世の中ではまだまだ自粛が続いています。最近では“オンライン○○”と呼ばれるものが増えてきました。オンラインで顔を見てコミュニケーションをとれるようになり、便利な世の中になったなと感心しつつ、改めて実際に面と向かって会話をすることの大切さ、楽しさを感じています。早くみなさんと同じ時間を同じ空間で共有できる日が来るといいなと思います。
画像1 画像1

1年生のみなさんへ 〜社会科より〜

画像1 画像1
 1年生のみなさんこんにちは。
 社会科の学習では、NHK for Schoolの動画を視聴してもらっています。たくさんの動画を見ることができるので、教科書だけで理解できなかった部分を学習する手助けとしてください。電子黒板というページにたどり着けていない人は、もう一度検索からやり直してみてください。また、歴史については動画だけでなく、小学6年生のページも大変参考になります。全て終わってしまった人はチャレンジしてみてください。
 課題の一つに『都道府県を調べよう!』というものを出しました。自分が調べる都道府県の様々なことについて調べて記入してください。みんなが調べてくれたものは授業で紹介していきます。楽しみにしています!

1年生 ☆ひまわり日記☆

TEAMひまわりのみなさん、こんにちは。
昨日、5/30までの新しい課題の配付と、一部の課題の提出がありましたね。変わらず元気な姿が見られて、嬉しく思いました。皆さんの出した課題を少し見たところ、デッサンがとても上手だったり、料理の手順をきれいにまとめてあったりと、真面目に取り組む様子がよく伝わってきました。この調子で、新しい課題もしっかり取り組みましょう!

さて、二日後の5/10は何の日かご存知でしょうか。・・・そうです、「母の日」ですね。
母の日は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日です。贈り物が一般的とされていますが、外出するのが困難な時期ですので、手紙や感謝の一言だけでも充分だと思います。日頃からは中々言えない感謝の気持ちを表すことが大切です。

先生は一人暮らしをするようになって親元を離れてから、改めて親へのありがたみを感じ、このような機会を大切にしています。皆さんも是非この機会に感謝の気持ちを伝えてみましょう。
母の日のみに限らず、日頃から親への感謝を忘れずに、家族と楽しい毎日を過ごしましょう!

画像1 画像1

(数学科)1年生のみなさんへ

<課題の取り組み方について>
教科書の問は、各自ノートや用紙を用意し、解いてください。回収はしないので、配付した解答を見ながら答え合わせをし、間違えた問題は再度解く事をオススメします!各クールの最終日に取り組む数学プリント(1〜3)は、提出してもらい、先生がチェックするものになるので、頑張りましょう。質問スペースは是非ご活用下さい!よろしくお願いします。

<正の数・負の数の加法、減法でつまずいてしまう人へ>
計算が分からなくなる原因の一つは、()や+、−の符号が入り交じっていることにあります。まずは、+や−の符号が「数字の符号を表す+(プラス)、−(マイナス)」なのか
「計算記号としての+(たす)、−(ひく)」なのかを読んで区別させましょう。例えば、
(−4)+(+6)は「マイナス4 たす プラス6」と読めるので、どういう計算をすればよいか分かりますね。そしてその計算が分からない場合は、数直線をつかって考えてみましょう。数直線の使い方は、教科書p.16にもあるので、確認して、挑戦してみましょう。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 委員会 議会 就職一斉選考
1/27 私立推薦入試 3年保護者会(公立)

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744