「自立と共生」=「みんなが主役 みんなで創る東部中!」

重要 感染防止のための部活動ガイドラインについて

 本日、お子様を通じて、全てのご家庭に『感染防止のための部活動ガイドラインについて』という文書を配付いたしました。
 愛知県に緊急事態宣言が発令され、学校においても感染防止の取組の強化が求められまています。そこで、部活動におけるガイドラインを設定し、それをもとにしばらくの活動を進めていきたいと思います。詳細については、配付しました文書または以下のリンクからご確認ください。
 生徒の健康と安全を第一に考えながら、充実した学校生活を続けられるようにしていきたいと考えます。ご理解とご協力をお願いいたします。

★配付文書はこちら→★感染防止のための部活動ガイドライン(東部中)
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食  1月19日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・名古屋コーチンの照り焼き
・ブロッコリーのきな粉マヨ和え
・犬山恵み汁(めぐみじる)
・犬山お米タルト      です。

 毎月19日は食育の日です。今日は愛知県や犬山市で採れたものをたくさん使用しました。
名古屋コーチンは、地鶏の一種で、肉質は弾力があり味は濃厚でコクのある甘みが特徴です。食べやすいように小さめのカットにしてもらい、照り焼きに仕上げました。
 恵み汁には、愛知県産のうずら卵や犬山で収穫できる大根や里芋を入れ、犬山で作られているこんにゃくも野菜の旨みが感じられえるさっぱりとした汁物です。
 今日のデザートには、犬山のお米を使用したタルトを提供します。珍しいお米のデザートです。大人気のデザートでした♪


今日の給食  1月15日 オリンピック応援献立〜韓国料理〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・タッカンジョン(2)
・三色ナムル
・スンドゥブチゲ     です

 今月のオリンピック応援献立は、韓国料理です。
韓国には、薬食同源という考えが強く根付いており、食べるものが全て薬になると考えられています。そのため、食に対して意識が高く食卓には、ご飯、スープ、メイン、おかず、キムチが必ずセットで並びバランスの良さが特徴です。
 
 今日は、タッカンジョンとナムル、スンドゥブチゲを提供します。タッカンジョンは甘辛のタレが絡んでいる唐揚げで、スンドゥブチゲは、柔らかい豆腐の入ったスープを意味し、給食ではキムチを加え本格的な味に仕上げました。
 
 今日の献立はご飯がすすみやすかったのか、残食が少なく完食しているクラスが多くありました。
 月曜日以降も完食できるように会食していきましょう。


今日の給食  1月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・あいちの米粉パン
・牛乳
・れんこん入りミートローフ和風ソースがけ
・花野菜のサラダ
・冬野菜のあったか豆乳スープ
・蒲郡みかんゼリー         です。

 ミートローフには、たくさんの野菜が入っています。旬の食材のレンコンをみじん切りにして食感をプラスしてあります。枝豆やひじき、玉ねぎなどの様々な色も入り、見た目も良く風味も良いミートローフでした。

 サラダには冬が旬のブロッコリーを食べやすいようにごまドレッシングで味付けしました。
ブロッコリーやカリフラワーにはたくさんのビタミンCが含まれています。ビタミンを逃がさないようにスチームをし、栄養素を閉じ込めました。免疫機能を高めてくれるビタミンです。意識して取れるように心がけましょう。

今日の給食  1月12日  鏡開き献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・豆腐入り松風焼き
・ちんげんさいの愛知じゃこ和え
・雑煮             です。

 昨日1月11日は鏡開きなので、1日過ぎていますが今日は鏡開き献立を実施します。
鏡開きとは、鏡餅には歳神様が宿ると言われています。その宿っていた鏡持ちを食べることで神様からの力を分けてもらい、1年の良運を願う行事です。
鏡餅を刃物で切ってしまうのは縁起わるいため、木槌などでたたいて割り、食べやすい大きさに調節します。 割るという言葉も良くないことから、開くという言葉を使い鏡開きと言われるようになりました。
  今日は雑煮にいれてあります。1年の良運を頂きましょう。

 日本では、食を通して季節を感じることができます。この食文化を大切にしていきましょう。

 和え物に使用したしらすは、愛知県の南知多町で水揚げされた物です。
コロナ支援事業の一環で県より頂きました。地元愛知県の食材を美味しく頂きましょう。

今日の給食  1月8日  防災献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・セルフおにぎり(梅干し、つぼ漬け、おにぎりのり)
・牛乳
・切り干し大根とひじきのツナ和え
・高野豆腐と根菜で炊き出し汁
・バナナ           です。

 今日は、避難訓練もあるので防災の意識を高めるため、防災献立を実施しています。

 災害時には、ライフラインが止まってしまう事が考えられます。
火や水を使わないで食べることのできる食品をストックすることが大切になります。

 今日の献立では、ツナ和えには乾物を使用し、ツナのオイルやコーン缶の汁で戻し食べられるような工夫がある一品です。
 炊き出し汁は、保存期間が比較的長めの根菜を多く使用し、乾物である高野豆腐を加え、ボリュームも栄養もある汁物に仕上げてあります。

 おにぎりには、梅干しとつぼ漬けで災害時不足しがちなミネラルを補うことができます。
 この機会に防災への意識を高め、いざというときに困らないように各自準備をしておきましょう。

※写真には入っていませんが、バナナも一人1本付きました。

全校集会(放送)

 今日は、新年が開けて、全校で集まって学習を始める日ということで、放送を使って全校集会をしました。
 校長先生のお話や養護教諭の先生からのお話を聞きました。多くのことを考えて、自ら動くことができる、活動の目的を考えて自分を大切にすることができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  1月7日 人日の節句

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・大根の葉ご飯
・牛乳
・ぶりの照り焼き
・さつまいもの黄金煮
・変わり七草汁
・丹波の黒豆     です。

 2021年最初の給食は人日の節句献立です。

 1月7日の朝に食べる七草粥を給食用にアレンジし、汁物で提供します。
 七草粥は1月7日の朝に食べるとされています。お正月に食べたごちそうや飲み過ぎてしまい疲れた胃腸を休めるため、消化吸収の良い胃腸に優しいお粥にします。
また、お正月料理には少なく不足してします青菜の栄養も補給する効果があります。
1年の無病息災を願い、いただくおかゆです。
 給食では七草をたくさんの量入手することが難しいので、葉物野菜を7種類しようして作りました。
こちらも栄養満点です。

 今年も1年バランスの良い食生活を意識し、ウィルスに負けない身体作りをしていきましょう。


★明日から通常日課再開です★

画像1 画像1
画像2 画像2
東中生のみなさん、
よい年末年始を過ごすことができましたか?

明日から授業再開となります。(給食も始まります)
年末に配付された学年通信を読み返し、
持ち物や時間割の確認をしっかりしておきましょう。
書き初めがありますので、特に習字道具を忘れないようにしてくださいね。

では明日から、
2021年の学校生活を明るく元気よくスタートさせましょう!

令和3年を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、いろいろとお世話になり、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新たな一年が、皆様にとって幸多き年でありますように。

重要 新型コロナウイルス感染症に係るお願いについて(再掲)

画像1 画像1
 新型コロナウイルスの感染者は、依然として全国的に増加傾向にありますが、学校では、新しい生活様式への適切な取組、保護者の皆さまのご協力により、校内感染の事例は依然ありません。これまでの皆さまのご協力、本当にありがとうございました。今後も、児童生徒の安心・安全を最優先に考えて対応してまいります。
 先日、各ご家庭に下記の内容で配付しました『お願い』の文書について再掲いたします。ご確認をお願いいたします。

<感染拡大防止のためのお願い>
1 年末年始の生活でも「密集」「密閉」「密接」の3密を回避し、飛沫感染・接触感染のリスクを避けてください。
 
2 毎朝必ず体調の確認をし、発熱などがある場合は無理をせず、家庭でゆっくり休養させてください。

3 ご家族に、発熱等の新型コロナウイルスが疑われる方がいる場合は登校を見合わせてください。その場合は「欠席」とはなりません。

<感染や感染の疑いがある場合の連絡のお願い>
1 学校では、人権尊重・個人情報保護に最大限の注意を払って対応しますので、感染の疑いに関するご連絡はできるだけ早い段階でお願いします。

2 児童生徒やご家族が新型コロナウイルスに「感染」したり、「濃厚接触者」となったりした場合は、速やかに学校に連絡してください。また、児童生徒が濃厚接触者になり得るような状況にある場合でもご連絡ください。

3 夜間・休日の連絡は、『学校の留守番電話にお名前と連絡先を残してください。』学校から折り返しの連絡をいたします。

冬季休業に入りましたので、改めて掲載させていただきました。
よろしくお願いいたします。

Merry Christmas☆

画像1 画像1
メリークリスマス!

幼いころのクリスマスの思い出を語ってみるのもよいかも…。

全校集会(放送)

 今日は、全校集会を放送を使って実施しました。
 まず、後期始業式から今日までの表彰と、よい歯の子に選ばれた生徒の紹介がありました。それから、校長先生のお話を聞きました。重ねた日々を大切にしていくことについてのお話がありました。
 最後に生徒指導の先生より、年末と年明けに臨む姿勢についての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症に係るお願い

 新型コロナウイルスの感染者は、依然として全国的に増加傾向にありますが、学校では、新しい生活様式への適切な取組、保護者の皆さまのご協力により、校内感染の事例はありません。今後も、児童生徒の安心・安全を最優先に考えて対応してまいります。本日、各ご家庭に下記の内容の文書を配付いたしました。ご理解、ご協力をお願いいたします。

<感染拡大防止のためのお願い>
1 年末年始の生活でも「密集」「密閉」「密接」の3密を回避し、飛沫感染・接触感染のリスクを避けてください。
 
2 毎朝必ず体調の確認をし、発熱などがある場合は無理をせず、家庭でゆっくり休養させてください。

3 ご家族に、発熱等の新型コロナウイルスが疑われる方がいる場合は登校を見合わせてください。その場合は「欠席」とはなりません。

<感染や感染の疑いがある場合の連絡のお願い>
1 学校では、人権尊重・個人情報保護に最大限の注意を払って対応しますので、感染の疑いに関するご連絡はできるだけ早い段階でお願いします。

2 児童生徒やご家族が新型コロナウイルスに「感染」したり、「濃厚接触者」となったりした場合は、速やかに学校に連絡してください。また、児童生徒が濃厚接触者になり得るような状況にある場合でもご連絡ください。

3 夜間・休日の連絡は、学校の留守番電話にお名前と連絡先を残してください。学校から折り返しの連絡をいたします。

以上です。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

東部中学校 新デザインの制服について

画像1 画像1
 令和3年度から東部中学校の制服は新デザインが加わります。1型(左)2型(右)、2型にはスラックスもあります。
 犬山市内の中学校の基本モデル、紺のブレザー及び濃いグレンチェックのボトムスです。オリジナルデザインの東中ボタンで、ネクタイ及びリボンは『東中ブルー』を基調にして、生徒と職員で選考しました。ネクタイ・リボンはどちらを選択しても構いません。
 夏は同じボトムスにポロシャツタイプの上衣です。
 東部中は夏冬共に白と水色のシャツ(レギュラーまたはボタンダウン)を選択して着てもよいとします。
 現行デザイン(学生服・セーラー服)もOK。組み合わせて着てもOK。夏季の体操服登校(6〜9月)も本年度同様です。寒暖や着やすさを生徒自らが主体的に考え選択して、着こなしていけるようにしたいと思います。
 不明な点等は、随時学校へお問い合わせください。また、新入学生には入学説明会にも詳細をお話しする予定です。

今日の給食  12月21日

画像1 画像1

☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・れんこんハンバーグの野菜あん
・白菜のゆず和え
・なんきん入りごまみそ汁     です。

 今日は冬至です。
 冬至とは、1年の中で夜が最も長く、昼が短い日のこと言います。
冬至には、「ん」がつく食べ物を食べると運がつくと言われています。
今日は給食の中になんきん(かぼちゃ)、れんこん、かんてん、にんじんを給食で提供します。
 和え物にはゆずの皮、絞り汁を加え、香り豊かに仕上げました。

 給食では、行事や文化に合わせた食事を提供しています。食べることから、季節を感じていきましょう。

 明日は、早めのクリスマス献立を実施します。

今日の給食  12月16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・むぎご飯
・牛乳
・手作りがんもの甘酢あんかけ
・小松菜の塩昆布和え
・かきたま汁
・わかめふりかけ      です。

 手作りのがんもの登場です。
たくさんの具をいれ、1個ずつ丁寧に揚げてもらいました。
中に入っているしらすは、愛知県の南知多町で漁獲された物です。コロナで消費量が減ったことから、国の事業を通して、無償提供いただきました。 
 しらすは、南知多町の名産品のひとつで、今日は日間賀島の業者から提供していただきました。
かき玉汁は、しっかりとだしをとり、とろみとつけて冷めにくい汁物に仕上げました。
身体の温まる一品です。
 今日も時間配分を考えて会食しましょう。


今日の給食  12月15日  オリンピック応援献立

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆は、
・ロールパン
・牛乳
・ケーニヒスベルガー・クロプセ(肉団子のホワイトソースかけ)
・ザワークラウト
・アイントップフ
・バームクーヘン   です。

 今日はオリンピック応援献立でドイツ料理を紹介しました。
ドイツは、伝統的に「食」に執着があまりなく、全体的に質素な家庭料理を好む傾向があります。ボリュームたっぷりの大皿料理が好まれるそうです。
 寒い地域が多く、長く厳しい冬を暮らすために、ソーセージやハムのような保存食が多く発達しました。

 ケーニヒスベルガー・クロプセは、肉団子に酸味のあるレモン果汁を加えたホワイトソースをかけたベルリンの代表的な料理です。「ケーニヒスベルグ」は旧プロイセンの都市の名前で「王の山」と言う意味があります。「クロプセ」は、肉団子のことを言います。
 ザワークラウトは、ドイツ語で酸っぱいキャベツと言う意味です。ドイツでは保存食として親しまれています。
 アイントップフは、家庭料理のひとつで、「農夫のスープ」という呼び名もあるそうです。名前の由来には、鍋の中に投げ込んだ・1つの鍋で調理したと言う意味があり、たくさんの食材を入れて煮込みます。
 日本でいうお味噌汁みたいな物なので各家庭の味付けで食べられています。

 今日は、バームクーヘンも提供しました。木の年輪を表したドイツ生まれのケーキです。
 今日は残食が多くみられました。寒い時期が続くのでたくさんたべて身体の中から温めていきましょう。

授業研究週間☆先生たちも学びます

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生数学の時間。等積変形を理解して活用して問題を解く時間です。みんなで理解し合ってクラスとしてゴールにたどり着くのがミッションでした。最後のお宝にはたどり着けなかったけれど、必死で問題を解いた1時間はあっという間でした。等積変形も画面で確かめると分かりやすいですね。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 日が傾き、寒さが増してきました。それでも東中生の動きはキビキビしています。さわやかな活動の姿勢には、清々しさを感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 3年期末テスト 3年健康ひろば
1/20 生徒会資源回収 27日まで
1/22 委員会 議会 就職一斉選考

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744