最新更新日:2024/05/01
本日:count up48
昨日:703
総数:1704988
「自立と共生」=「みんなが主役 みんなで創る東部中!」

学習の様子(2年生)

 総合の時間にこれまで追究してきた学習内容を交流していました。歴史や、生活・安全など、それぞれの観点からまとめたものを真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は保健体育で研究授業がありました。オリンピックが開催されることで、私たちのように見たり応援したりする側と、実際に競技する側でどのような関わりがあるか話し合っていました。オリンピックを通して、国際的な友好が生まれたり、生涯体育につながったりすることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 理科では、地球環境について視野を広げて調べていました。
 社会では、税金の種類について学んでいました。
 保健体育では、がんや健康に関する知識を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 数学では、図形を見比べて、高さや面積の大きさについて調べていました。
 国語では、形容詞や形容動詞の活用について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 美術では、動きのある自分の仕上げをしていました。
 社会では、各大陸間に共通のものを挙げていました。
 英語では、canを使った文をたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・むぎご飯
・牛乳
・手作りがんもの甘酢あんかけ
・小松菜の塩昆布和え
・かきたま汁
・わかめふりかけ      です。

 手作りのがんもの登場です。
たくさんの具をいれ、1個ずつ丁寧に揚げてもらいました。
中に入っているしらすは、愛知県の南知多町で漁獲された物です。コロナで消費量が減ったことから、国の事業を通して、無償提供いただきました。 
 しらすは、南知多町の名産品のひとつで、今日は日間賀島の業者から提供していただきました。
かき玉汁は、しっかりとだしをとり、とろみとつけて冷めにくい汁物に仕上げました。
身体の温まる一品です。
 今日も時間配分を考えて会食しましょう。


学習の様子(2年生)

 今日は社会で研究授業がありました。関東平野のまとめとして、地形や産業、人口や交通といった観点に着目をして話し合っていました。オリンピックと関連付けながら、関東平野の特徴について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は理科で研究授業がありました。磁力は私たちの身の回りで多く使われているものです。寒い部屋を暖めるエアコンにも使われています。これから磁石の学習をしていくにあたって、どんな課題があるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 数学では、三平方の定理を利用し、バリアフリーの基準を満たしているかどうか確かめる問題に取り組んでいました。
 英語では、これまでの学習の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 道徳では、言葉のつかいかたについて話し合っていました。
 国語では、調べ学習をし、漢字の理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  12月15日  オリンピック応援献立

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆は、
・ロールパン
・牛乳
・ケーニヒスベルガー・クロプセ(肉団子のホワイトソースかけ)
・ザワークラウト
・アイントップフ
・バームクーヘン   です。

 今日はオリンピック応援献立でドイツ料理を紹介しました。
ドイツは、伝統的に「食」に執着があまりなく、全体的に質素な家庭料理を好む傾向があります。ボリュームたっぷりの大皿料理が好まれるそうです。
 寒い地域が多く、長く厳しい冬を暮らすために、ソーセージやハムのような保存食が多く発達しました。

 ケーニヒスベルガー・クロプセは、肉団子に酸味のあるレモン果汁を加えたホワイトソースをかけたベルリンの代表的な料理です。「ケーニヒスベルグ」は旧プロイセンの都市の名前で「王の山」と言う意味があります。「クロプセ」は、肉団子のことを言います。
 ザワークラウトは、ドイツ語で酸っぱいキャベツと言う意味です。ドイツでは保存食として親しまれています。
 アイントップフは、家庭料理のひとつで、「農夫のスープ」という呼び名もあるそうです。名前の由来には、鍋の中に投げ込んだ・1つの鍋で調理したと言う意味があり、たくさんの食材を入れて煮込みます。
 日本でいうお味噌汁みたいな物なので各家庭の味付けで食べられています。

 今日は、バームクーヘンも提供しました。木の年輪を表したドイツ生まれのケーキです。
 今日は残食が多くみられました。寒い時期が続くのでたくさんたべて身体の中から温めていきましょう。

学習の様子(3年生)

 今日はマナー講座を行いました。
 間近に迫ってきた受験において、落ち着いた態度としっかりとした姿勢で面接できるよう、講師の方から基本的なことを教えていただきました。身を引き締めて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は数学の時間に研究授業がありました。
 図形を見ながら、等積変形の関係にある図形について考えていました。グループで相談しながら、いろいろな問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究週間☆先生たちも学びます

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生数学の時間。等積変形を理解して活用して問題を解く時間です。みんなで理解し合ってクラスとしてゴールにたどり着くのがミッションでした。最後のお宝にはたどり着けなかったけれど、必死で問題を解いた1時間はあっという間でした。等積変形も画面で確かめると分かりやすいですね。

学習の様子(3年生)

 英語では、学校生活で印象に残っていることのスピーチをしていました。
 社会では、これまでの学習を復習していました。
 家庭科では、ティッシュカバ−の製作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 数学では、立体における平面と直線の関係について調べていました。
 理科では、ばねばかりで測った数値の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 日が傾き、寒さが増してきました。それでも東中生の動きはキビキビしています。さわやかな活動の姿勢には、清々しさを感じます。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 回収漏れがないよう、地図を見ながら、何度も確認する姿もありました。どの地域でも東中生は本当よくがんばっていました。
 また、たくさんのPTA会員の皆さんにもご協力いただきました。本当にありがとうございました。

資源回収 東中生がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
 各地区でのがんばりを見に行ってみると、どの場所でも積極的に活動する東中生の姿がありました。
 予定よりも早くスタートした地域では、すでに終了しているところもありました。肌寒い風が吹く中、お疲れ様でした。

親子情報モラル教室(オンライン)

 今日は、zoomの機能を使い、教室で情報モラル教室を行いました。オンラインで便利になった環境でありながら、安易につかったことで被害に遭ったケースの動画を見ました。また、家庭でルールを作成し、それを守ったことで被害を防ぐことができることや、フィルタリングについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 3年期末テスト
1/19 3年期末テスト 3年健康ひろば
1/20 生徒会資源回収 27日まで
1/22 委員会 議会 就職一斉選考

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744