最新更新日:2024/04/27
本日:count up55
昨日:414
総数:1784112
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

12月2日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、静岡県の郷土料理です。
小型ロールパン さくらえびやきそば 黒はんぺいフライ 三ヶ日みかん 牛乳 です。
 静岡県は中部地方に位置する県で、富士山・駿河湾・浜名湖などの自然景観や全国的にも有名な茶畑など、日本の豊かな風景や文化を存分に感じることができる県です。
 桜エビは、体長4センチから5センチの桜色をした透明なエビです。昼間は水深150メートルから300メートルの深海にいますが、夜になると浮上してくるので、漁は夜に行われます。静岡県南部の駿河湾が漁場です。
 黒はんぺんは、静岡県内では普段から食卓に上るメジャーな食べ物ですが、全国的な知名度は低めです。一般的な白はんぺんと違って、黒はんぺんはなぜ黒い色をしているのでしょうか。それは魚を一匹まるごと練り込んで作られているからです。 また原料となる魚は、サバやイワシを原料としています。魚の身の部分だけを使っている白はんぺんと違ってカルシウムや鉄分などが豊富に含まれているので栄養満点です。
 三ヶ日みかんは、静岡県浜松市三ヶ日地区周辺で生産されるウンシュウミカンのブランドです。三ヶ日町は畜産業も盛んであり、みっかび牛というブランドで流通されています。三ヶ日みかんの残渣を牛の餌に混ぜたり、三ヶ日みかんの畑に牛舎から出た堆肥を用いるなど、循環型農業が取り組まれています。

12月1日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 冬野菜のカレー 愛知県産根菜コロッケ ひじきとツナのマリネ 牛乳 です。
 冬野菜カレーの具材には、じゃがいもの代わりに旬の里芋と大根、しめじを使っています。旬の食材は栄養価も高くおいしいです。
里芋は、いも類の中でも低カロリーで、独特のぬめりがあります。カリウム(K)が多く、余分な塩分を体外へ排出する働きや、エネルギー代謝を助けるビタミンB1も多いです。
 日本には稲作よりも前の縄文時代に伝わり、古くから食べられていました。親いもを囲むように子いも、孫いもが育つので、豊作や子孫繁栄の象徴とされ、おせち料理にも使われる縁起のよい食べ物です。
 里芋の独特のとろみがついています。おいしくいただきましょう。

11月30日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、秋の幸ご飯 いかフリッター 小松菜切り干し大根ごま和え 愛知つみれ汁 牛乳 です。
 今日は給食室で炊いたさつまいもやえのきが入っている「秋の幸ご飯」です。
給食では月の2回位、旬の食材を使った混ぜご飯が出ます。
 今日は給食でもいろいろな料理に使われるごまについてのお話です。
ごまは「食べる丸薬」と呼ばれるほどよい栄養素を含んでいます。ごまの主な栄養成分は脂質が約50%、たんぱく質は約20%を占め、炭水化物、ミネラル分と続き、とても栄養価が高いことがわかります。ごまの皮は消化されにくく、いりごまなどのように粒のままで食べるより、すりごまやねりごまの状態で食べた方が栄養成分やセサミンなども吸収されやすくなります。

11月29日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 豆乳なべ さつまいもと大豆のかりんとう 野菜とじゃこのゆかり和え 牛乳 です。
 さつまいもと一緒にたっぷりの大豆も油で揚げて、砂糖を煮詰めたものとからめ、かりんとう風に仕上げ、食べやすくしました。さつまいもは、ビタミンCを多く含みます。免疫力を高め、風邪予防、ウイルスの侵入を防ぐ働きがあります。熱に弱いビタミンCですが、芋に含まれるビタミンCは、でんぷんの作用で守られているので壊れにくい特徴があります。
 豆乳なべは、たっぷりの野菜を入れて作りました。具だくさんです。鍋料理は加熱することで野菜のカサが減ってたっぷり食べられます。鶏肉、白菜やねぎ、厚揚げ、しらたきなどを豆乳を加えて仕上げました。
 秋から冬へ季節が急に変わって、寒さが厳しくなりました。しっかり食べて体を温めましょう。

11月28日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯 大豆と豆腐フライ 小松菜と竹輪の生姜煮󠄁 のっぺい汁 牛乳 です。
 今日は、給食に使われることが多い野菜の小松菜についてお話をします。小松菜はチンゲンサイなどと同じアブラナ科アブラナ属の植物です。名前は東京の小松川に由来しているそうです。江戸時代から江戸庶民には親しまれていたようです。
小松菜は今では各地でハウスなども含め通年出荷されていますが、本来寒い冬に採れる野菜だったので冬菜、雪菜などとも呼ばれています。また、初春に出回る若くて色が薄いものは鶯菜(うぐいすな)とも呼ばれています。
のっぺい汁は、大根や人参、里芋、こんにゃく、厚揚げ、えのき茸、ねぎなどの具がたくさん入っています。でんぷんでトロミをつけてあるので、冷めにくく体が温まる汁ものです。
給食ではいつも、時間をかけて、だしをしっかりととって作っています。だしや具材のうまみを味わってください。今日は、むろあじからだしをとっています。

11月25日給食献立

画像1 画像1
11月25日の給食は、
ソフト麺 カレー南蛮 ししゃもフリッター 手作り抹茶ういろう  牛乳でした。

寒い季節は、温かい料理がうれしいですね!
今日の給食は、ソフト麺にカレーソースを混ぜて食べるカレー南蛮です。
カレーや鴨に付いている『南蛮』は、実は「長ネギ」のことです。 「長ネギ」の別称として使われており、それが転じて「長ネギ」を使用した料理に使われるようになりました。
ししゃもフリッターは、頭も骨も全部丸ごと食べられるので、カルシウムがたっぷりです。
 デザートは、犬山の抹茶を使ったういろうです。給食室で調理員さんが手作りしました。

11月24日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、だしで味わう和食の日です。
ご飯 厚揚げの鉄火味噌かけ 小松菜の煮浸し すまし汁 みかん 牛乳 です。
 犬山でとれたお米や野菜、犬山名物の田楽、などをとりいれた給食です。
 和食は2013年にユネスコの無形文化遺産に登録され、11月24日はゴロ合わせで「いい日本食の日」〜和食の日〜と定められました。和食では、お節や煮干し、しいたけなどから取ったうま味たっぷりの「だし」が大切な役割を果たしています。24日の給食ではだしの味を大事に、素材のおいしさがより味わえる献立を実施します。
 好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。 食品ロスもないようにしたいですね!

11月22日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 さつまいもコロッケ 野菜のおひたし 鶏ゴボウ味噌汁 牛乳 です。
今日はさつまいもについてお話をします。
 素材そのものの自然な甘味を生かして、料理だけでなくスイーツとしても人気のさつまいも。最近では、鹿児島・茨城・種子島など、特産地の美味しいさつまいもも比較的手軽に手に入るようになりました。品種ごとに全く味わいが異なり、そのまま食べてもおいしいものから料理やスイーツに適したものまでさまざまです。
今日は、そんなサツマイモを使った少し甘いコロッケです。
 毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、食品ロスのないようにしたいですね。

11月18日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、にんじんのかきまわし 鯖の八丁味噌煮󠄁 犬山産お茶豆 けんちん汁 牛乳 です。
 今日は、食育の日にあわせて、私たちがすんでいる愛知県や犬山でとれた食材をたくさん取り入れた味わおう!ふるさとの秋 の献立を実施します。
 愛知県の郷土料理をはじめ、愛知県産の食材や、地元犬山市で収穫された食材を味わう日です。季節のおいしさを味わうとともに、食材それぞれの味を知り、ふるさとの食について理解を深めましょう。
 犬山産お茶豆は、揚げた大豆に、きなこと犬山市産抹茶をからめています。お茶の有名な地区では、お茶菓子として商品化されています。
 野菜に多く含まれるビタミンCは、免疫力を高める働きや、皮膚やのどの粘膜を強くし乾燥を防ぐ働きがあります。牛乳も寒くなるにつれ残す人が多くなりますが、栄養バランスがすぐれカルシウム以外にもビタミン、たんぱく質がバランスよく含まれています。
 1人1人が食べ物を大事に残さずたべて、食品ロスがないようにしたいですね。

11月17日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯  チキンと豆のカレー  ゴボウサラダ  抹茶ミルクゼリー 牛乳 です。
 抹茶ミルクゼリーは、犬山産の抹茶を使って給食室で手作りしました。給食では、お茶を使ったレシピをたくさん紹介しています。抹茶は、秋に新物が出ます。八十八夜の茶摘みから、半年間密閉容器に保管することで、味のまろやかな抹茶ができあがります。今月の給食では、抹茶を3回使います。この抹茶は城東校区にある「日比野製茶」から購入しています。緑茶もほうじ茶も紅茶もおなじお茶の葉っぱから作られています。
お茶の栄養を丸ごといただきましょう。

11月16日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、山梨県の郷土料理です。
ごはん 竹輪の磯辺揚げ せいだのたまじ かぼちゃのほうとう 牛乳 です。
山梨県は日本の中央に位置し、富士山をはじめ高い山に囲まれています。面積の86%が山地です。
 かぼちゃのほうとうは、小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」をたくさんの具材と一緒にみそ味で煮込んだ物です。「うまいもんだよかぼちゃのほうとう」と言われるほど、山梨県の代表的な郷土料理の一つです。稲作の適さない山間では、米に代わる主食として古くから食べられてきました。めんを打つ時、塩を使わないのが特徴です。
 せいだのたまじは「たまじ」と呼ばれるじゃがいもをみそで甘辛く煮詰めた料理。江戸時代、中井清太夫(なかいせいだゆう)という代官が、飢饉の時、じゃがいも栽培を広めて窮地を乗り切りました。そこから、じゃがいもの事を「清太芋(せいだ)」と呼ぶようになったのが、この名前の由来です。



11月15日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、りんごパン 煮込みハンバーグ ひじきのマリネ  白菜のクリームシチュー  牛乳 です。
 今日は洋風メニュー。人気のりんごパンです。クリームシチューのホワイトルウは、給食室で小麦粉・バター・生クリームを使って手作りしているのでやさしい味󠄀がします。
 今日は冬野菜の白菜についてお話しします。 
白菜には風邪予防や免疫力アップにも効果的な栄養が豊富に含まれています。旬の時期は11月〜2月頃です。白菜は大部分が水分でできているので、100gあたり14㎉ととても低カロリーな野菜です。ヘルシーなだけでなく、風邪予防や免疫力アップに効果的なビタミンCが豊富に含まれおり、食物繊維やカリウムも豊富です。冬に不足しがちな食物繊維の供給源としても優れています。クセがなくサラダや鍋、炒め物など、どんな料理とも合わせやすい万能野菜です。これから寒くなるにつれてますます美味しくなり、冬料理の定番の鍋物には欠かすことが出来ない野菜です。

11月14日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 マーボー大根  しゅうまい じゃこ入り中華サラダ 牛乳です。
 これから旬をむかえる大根をサイコロ状に切って、人気のマーボー豆腐に入れました。煮物や汁物󠄀、漬け物やサラダなどいろいろな和食で使われますが、中華料理にもよく合います。豆板醤がかくし味󠄀に入っています。
 中華サラダには、カルシウムたっぷりのじゃこを加えました。
野菜も一緒においしくいただきましょう。
野菜に多く含まれるビタミンCは、免疫力を高める働きや、皮膚やのどの粘膜を強くし乾燥を防ぐ働きがあります。
牛乳も寒くなるにつれ残す人が多くなりますが、栄養バランスがすぐれカルシウム以外にもビタミン、たんぱく質がバランスよく含まれています。
 1人1人が食べ物を大事に残さずたべて、食品ロスがないようにしたいですね。

11月11日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、中華麺 野菜塩ラーメン まぐろ・大豆・れんこんの中華炒め リンゴ蒸しケーキ 牛乳 です。
 今日は中華です。久しぶりのラーメンですね。秋も深まり、温かいラーメンがうれしい季節になりました。野菜たっぷりの汁に、麺を入れてからめて食べます。
リンゴ蒸しケーキは給食室で手作りしました。
りんごを小さめのいちょう切りにし、レーズン・ホットケーキミックスなどの材料と混ぜ、鉄板に流し込み、コンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。
手作りのデザートは調理員さんの心のこもったものですね。おいしくいただきましょう。

11月10日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯 チキンマリネ ほうれん草のソテー 白いんげん豆ポタージュ 牛乳 です。
 ほうれん草は、ビタミン、ミネラルを豊富に含む、代表的な緑黄色野菜です。調理するときには、シュウ酸などのアクがあるため、下茹でするのが基本です。熱湯で1〜2分茹でたら、冷水にとって素早く冷まし、水気を絞りましょう。アクが少なく、生食できるサラダホウレンソウもあり、人気を集めています。
 白インゲンポタージュは、鉄分やマグネシウムなどのミネラルが豊富な白いんげん豆や白いんげんまめのペースト、人参やじゃがいもなどがたくさん入っています。牛乳、スキムミルクも入って栄養満点です。
 おいしく作って下さる調理員さんや食べ物への感謝の気持ちを忘れず、どれもおいしくいただきましょう。

11月9日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 親子煮 とうふだんご ブロッコリーのおかかあえ 牛乳 です。
 今日からは、ご飯が「新米」になりました。
 毎年秋になると新米が出荷され、お米がおいしい季節となりますね。ところで、新米とは、いつからいつまで出回るお米のことか、知っていますか?食品表示法の食品表示基準によると、秋に収穫してその年の12月31日までに精米され、包装されたお米が新米とされています。つまり、2022年に収穫されたお米は、秋に店頭に出てきた時期から、2023年の年明けくらいまでに売られているものが新米となります。一般的に9〜10月頃から出始めることを踏まえれば、味わえる期間が限られた旬の食材といえるでしょう。
 好き嫌いせずバランスよく食べて、体を温め免疫力を高め、病気に負けない体をつくりましょう。

11月9日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、五穀ご飯 豚キムチゴボウ炒め 中華風コーンスープ りんご 牛乳 です。
 11月8日は、語呂合わせで「いい歯の日」です。1993年に日本歯科医師会が制定しました。
歯の健康によい栄養素や、かみ応えのある食材を組み合わせた献立になっています。
歯を強くするカルシウムやマグネシウムが豊富な食品や、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、ビタミンB群やビタミンCなどは歯を支える歯茎の健康を保ちます。
良く噛んで食べることは、様々なよい効果があります。
歯はとっても大切です!スポーツをする時も、歯をぐっと喰いしばって力が加わるので関係してきますね!
たくさん噛むと疲れると感じる人は、知らず知らず柔らかいものばかり食べているかもしれません。日頃から良く噛んで味わいながら食べる習慣をつけましょう。

11月7日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 肉じゃが コーンたっぷりフライ 白菜の甘酢漬け 牛乳 です。
 肉じゃがは、家庭でつくるおかずの定番中の定番です。少し甘く、ほっとする味わいの昭和の味は今も健在で、和食のなかでも断然、人気の料理です。
牛肉が庶民でも食べられるようになったのは昭和も半ばを過ぎたころです。そのころから「肉じゃが」という名で呼ばれるようになりました。半世紀以上、庶民に愛されている料理なのです。肉じゃがはおふくろの味としてそれぞれの家庭の味付けや、使う食材がありますね。
今日は豚肉を使った肉じゃがです。厚揚げも入っています。栄養バランスのとれた「肉じゃが」は、軍隊でも取り入れられたそうです。

11月4日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン 手作りキッシュ 大豆のトマト煮 ハムサラダ 牛乳 です。
 レストランやカフェでも目にすることの多い「キッシュ」。サクサクのパイ生地と濃厚な卵液のフィリングがとてもおいしい料理です。キッシュの作り方はとても簡単です。まずは、卵や生クリーム(牛乳)、チーズ、塩こしょうを混ぜ合わせておき、そこへ炒めて粗熱をとった玉ねぎやベーコン、きのこなどを加えます。今日は、給食室でアルミカップに1個1個入れて、オーブンで焼きました。
 元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!
会食中のおしゃべりは感染の危険度がとても高いので、前向き、黙食でお願いします。

11月2日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、高菜チャーハン 大豆とコーンのフリット 大根の中華和え 中華風スープ 牛乳 です。
 今日のご飯は、高菜を使って給食室の釜でα化米と一緒にアレンジして炊き込みました。
「高菜」は、高菜は小松菜などが属するアブラナ科の葉野菜で、主な産地は九州です。実は、九州の高菜は「日本三大漬け菜」の一つとして、長野県の野沢菜、広島県の広島菜にならんで有名です。高菜には、βカロテンが100g中2300μg含まれています。このβカロテンは漬物にすると水分が抜けるため、100g中の割合がぐんと上がり、 高菜漬け100g中に3600μgのβカロテンが含まれます。 その他ビタミンCをはじめ、B1やB2、ビタミンKなどが豊富に含まれています。
 南部中学校では、毎月2〜3回給食室でα化米を使っていろいろな炊き込みご飯をつくっています。旬の食材を使った炊き込みご飯は、調理員さんたちの心のこもった料理です。
季節の味を食べましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/3 資源回収・午後授業
12/5 振替休日
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733