南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1月15日(金) 東京五輪応援献立 「韓国料理」

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 タッカンジョン 三色ナムル スンドゥブチゲ(トック入り) 牛乳 です。
 
 韓国料理は、薬食同源=「食べ物は、すべて薬となり、体になる」という考えが根付いています。バランスがよく、日本と同じ主食がご飯なので和食とも合い、日本人に好まれる人気のメニューがたくさんありますね。
韓国では、スッカラ(スプーン)、チョッカラ(箸)を使って食べます。
 
 ★タッカンジョンは、給食初登場です!
韓国語で「タッ」=鶏、「カンジョン」=水あめで和えたお菓子のこと。鶏の唐揚げに甘辛いソースをからめたソウルで人気のメニューです。

 ★三色ナムル ゆでた野菜や山菜をごま油や、調味料で和えた韓国の家庭料理です。
小松菜、人参、もやしの3色の野菜を和えました。

 ★スンドゥブゥチゲは、豆腐が入ったピリ辛味の鍋料理。
  スンドゥブゥの「スン」=柔らかい、「トゥヴ」=豆腐、「チゲ」=キムチや魚介などを唐辛子みそで煮込んだ鍋のこと。野菜がたっぷり食べられて、体が温まります。
 
 「トック」という韓国のお餅も一緒に煮込みました。
 日本のお餅と違って、もち米ではなくお米(うるち米)でできているので、粘りが少ないのが特徴です。韓国でもお正月に雑煮にして食べます。

 今週は、雑煮、きりたんぽ、トック、いろいろな地域のお餅、米を紹介しました。日本の餅も韓国の餅もおいしいですね。


 コロナで開催が心配されていますが、早く収束するといいですね。

1月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
あいちの米粉パン れんこん入りミートローフ和風ソースがけ 花野菜サラダ 冬野菜のあったか豆乳スープ 蒲郡みかんゼリー 牛乳 です。

ミートローフは給食室で手作りしました。
たくさんの材料を混ぜ合わせて、鉄板に詰めて焼いて切り分けました。
具に入っているシャキシャキれんこんは、冬が旬です。愛知県の特産物で、木曽川沿いの愛西市で作られています。
れんこんは、おせち料理にも登場する縁起もの。穴の向こうがよく見えるので、将来の見通しが良いようにという願いが込められています。ひじきや枝豆、皮ごと刻んだれんこんなどが入って栄養満点です。

ブロッコリーとカリフラワーは、冬が旬の花野菜です。ビタミンCが豊富な野菜です。どちらも小さな花のつぼみの集合です。花を咲かせるための栄養がたくさん詰まっていますよ。

冬野菜のあったか豆乳スープにもたくさんの冬野菜が入っています。犬山産の大根、白菜や、鉄分が豊富な白いんげん豆、豆乳、スキムミルクも入ってカルシウムたっぷりです。

たくさんの種類の野菜を洗って、切って、みんながおいしく食べられるように、調理員さんがいつもおいしく作って下さっています。感謝の気持ちをこめて、どれもおいしくいただきましょう。


1月13日(水) 秋田県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 たらのしょっつる焼き ほうれん草のなめ茸あえ いぶりがっこ きりたんぽ鍋 牛乳 です。

 今月は、秋田県の郷土料理です。米どころとして有名ですね。
冬は、日本海側から厳しい湿った強風が吹き付ける豪雪地帯です。
長い雪国の生活にそなえ、野菜や魚を保存し、生き抜くための貯蔵技術の知恵から生み出された郷土料理が伝わっています。

★しょっつる焼きの「しょっつる」は、秋田で冬に水揚げされるハタハタという魚を原料に作られたしょうゆ。うま味のある魚醤で、鍋などいろいろな料理に使われます。
日本海側でも水揚げされる旬のたらを焼いて、しょっつるで味付けしました。

★きりたんぽ鍋は、秋田の郷土料理で有名ですね。
 ごはんをつぶして棒に巻いて焼いたものが「きりたんぽ」です。槍の先端を綿でくるんだ稽古用の短穂槍(タンポ槍)に似ているので「たんぽ」、棒からはずして切ったものを、「切りたんぽ」といいます。いろりを囲んで食べる体が温まる鍋料理です。
 旬の野菜をたくさん入れて煮込みました。
 
★いぶりがっこは、漬け物として使う大根が凍ってしまうのを防ぐため、いろりの上につるして、煙でいぶした後に漬けた大根の漬け物。「がっこ」は、秋田の方言で漬け物のこと。独特の香ばしさと歯ごたえです。

山地が多い秋田では、山菜やきのこが獲れます。なめ茸で紹介しました。

寒さをしのぐ知恵が詰まった郷土料理が秋田県にはたくさんあります。

日本各地に伝わる郷土料理を知り、おいしくいただきましょう。


1月12日(火) 鏡開きの献立&愛知のじゃこ無償提供

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 豆腐入り松風焼き チンゲン菜の愛知のじゃこ和え 雑煮 牛チーズ 牛乳 です。

 1月11日は、鏡開きでした。
お正月の間に、年神様にお供えしていた鏡餅を下げて、お雑煮やぜんざいなどにして食べます。
鏡餅には、年神様が宿っていたと考えられ、皆で分けて食べることで力をわけていただく意味が込められています。切る、割るという表現は縁起が悪いので『開く』という言葉を使い『鏡開き』といいます。

名古屋の雑煮はとってもシンプル。もち菜とかつお節のすまし仕立てに、焼かない角餅を煮たものです。
犬山産の大根も入っています。

★松風(まつかぜ)焼きは、おせち料理のひとつで、表面、表(おもて)にごまや、けしの実を散らして焼いた料理。
『裏がない=かくし事なく、正直に生きられますように!』という願いが込められた料理です。
鶏ひき肉に豆腐や刻んだ野菜、味噌を混ぜて、給食室で焼いて切り分けました。

★今年の干支、牛パワーにあやかって、「チーズ」もつけました♪

★和え物のじゃこは、愛知県産です。愛知の水産物です。
南知多の日間賀島でとれた「しらす」を今月も愛知県の支援で、無償で学校給食にとりいれました。カルシウムたっぷりです。

どれも味わっていただきましょう。


1月8日(金)の献立

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 里芋と大根のカレー 大豆ナゲット ささみとごぼうのチーズサラダ りんご 牛乳 です。

 とっても冷え込む寒い日になりました。
野菜たっぷりの給食を食べて体を温め、不足しがちなビタミンや食物繊維を補いましょう。
 今日のカレーは、じゃが芋の代わりに里芋を使っています。里芋のねばりと、とろみがついておいしいです。大根は、栗栖の方が育ててくださった大根を朝、届けてもらいました。たくさんの大根がカレーに入っています。おいしくいただきましょう。


 おせち料理に登場する縁起のよい食材を、洋風メニューに取り入れたので紹介します。
 
 ★里芋は、親芋の下に子芋、孫芋とたくさんくっついてとれるので、子孫繁栄の願いが込められています。
 
 ★ごぼうは、土の中に長くまっすぐ根を張って育つので延命長寿、家庭がその土地にしっかり根付いて生活できますようにという願いが込められています。
 食物せんいも豊富なのでおなかの調子を整えてくれます。

  縁起のよい食材をおいしく食べて、健康に過ごしましょう!

1月7日(木) 人日(じんじつ)の節句献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
愛知の大根葉ご飯 ぶりの照り焼き 変わり七草汁 さつまいもの黄金煮 丹波の黒豆 牛乳 です。

 明けましておめでとうございます。今日から給食もスタートです。
 新しい年が健康で幸せに過ごせるように願いを込めて、初日の給食は縁起のよいおせち料理と、人日(じんじつ)の節句行事に食べる七草がゆを取り入れました。
 
 1/7 人日の節句は、五節句のいちばん初めの節句です。
寒い冬を乗り越え、芽を出す自然の芽吹きの力強さをわけていただく意味が込められています。
『おせち』とは、年の節目である節句に食べるのでお節(せち)といいます。お正月のおせちの食材には、いろいろな意味が込められていますね。

★ぶりは、成長とともに名前が変わる縁起がよい出世魚。冬が旬です。『ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ』名前がかわります。お祝いごとに登場します。皆さんの成長を願ってとりいれました。

★さつま芋の黄金煮は、今年も南中の中庭にある「くちなしの実」を使って黄色く色付けました。昨日収穫したらちょうど、1月7日で107個分ありました!
今年は特にキレイな色にさつまいもが染まりました。縁起がいいです!
今年1年がきれいな黄金色みたいに、幸せな年になりますように♪
皆さんの心も豊かでありますように・・・。
くちなしの実は、2の1の窓からみえる場所です。職員室前の廊下にも紹介してあります。

★変わり七草汁は、かぶ、大根、小松菜、ほうれん草、白菜、水菜、三つ葉の7種類の野菜を入れました。
かぶは、春の七草のすずなのこと。大根は、すずしろのことです。
白菜は、今井の農家の方、大根は栗栖の農家の方が育ててくださった地元の野菜を給食にとりいれました。

★黒豆は、まめまめしく、まじめに生活する意味と、黒い色の力で魔をよける意味があります。


1月は、日本に古くから伝わる年中行事がいろいろあります。給食でも紹介していきます。

12月23日(水) 年越し献立

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 年越しいわしの磯辺揚げ ひきずり 花野菜のごま和え ヨーグルト 牛乳です。

今年最後の給食は、『年越しの献立』です。
1年の節目となる大晦日には、今年の厄を払って、新しい年を迎える行事や食文化が伝わります。

 年越しいわしを食べる風習は、焼く時の煙が一年の悪いことを追い払ってくれるといういわれがあります。

「ひきずり」とは、鶏すき焼きのことを言います。愛知県の郷土料理です。
大晦日にひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片付けてから新年をむかえるという習慣があります。
 
 みんなでおいしく食べて厄払いして、良い年を迎えましょう♪

12月22日(火) クリスマス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
クロスロールパン フライドチキン 冬野菜のあったかスープ 手作りブラウニー 牛乳です。

 少し早いですが、クリスマス献立です。
フライドチキンは、鶏肉にすりおろした生姜やにんにく、スパイスを加えて味付けして、衣には食物繊維が豊富なおからパウダーを加え、カリッと揚げました。
 給食室からとってもいい香りがしてましたね!

 冬野菜の大根や白菜がたくさん入ったスープは、体が温まります。
少しとろみをつけて冷めにくく仕上げてあります。

 クリスマスケーキを給食室で焼きました。今年は、手作りチョコブラウニー。
小麦粉とココアパウダー、ベーキングパウダーをふるって、砂糖、卵、たっぷりのバター、チョコチップを加え、大きなタライで混ぜて、大きな鉄板に生地を入れて給食室で焼きあげ、切り分けました。
 給食室が学校にある犬山ならではの手作り給食。
 おいしく味わっていただきました♪

12月21日(月) 冬至献立

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん れんこんハンバーグの野菜あん 白菜のゆず和え なんきんのごま味噌汁 牛乳  です。
 
 今日、12月21日(月)は冬至です。冬至とは、1年のうちで日の出から日没までの時間が短く、夜が長い日です。次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。この日を境に、人びとの力も戻ると考え、ゆず湯に入って体を清め、栄養豊富なかぼちゃを食べて、力をつける習慣ができたそうです。

 冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないといわれます。夏にとれる野菜ですが、冬まで保存でき、冬の貴重な栄養源であると同時に、長寿の願いを込めて食べられます。
 カボチャのことをなんきんと言います。練りごまたっぷりのごま味噌汁にして紹介しました。

 また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えもあります。
給食では、『ん』が2つ付く「れんこん」「にんじん」「なんきん」「かんてん」の4つの食材を取り入れ、さらに運が良くなるようにしました。


どれもおしいしく食べて体を温めて、健康な体を保ち、よい年が迎えられるようにしたいですね。

12月18日(金)食育の日の献立 愛知のにじます初登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 愛知のにじますの味噌マヨ焼き 冬キャベツのゆかり和え ゆばのお吸い物 ういろう(桜) 牛乳  です。
 
 地元の食材をたくさん取り入れた献立です。
 白菜と大根は、子ども食育応援団に登録いただいている農家の方が育てた野菜を給食にとりいれました。

 「愛知のにじます」は、先日紹介した「愛知のしらす」と同様に、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて消費が落ち込んでいる食材を扱っている漁業者・養殖業者・水産加工業者の方々を支援するため、愛知県より無償提供いただいたものです。

 にじますは、愛知県で養殖がさかんな魚です。
 切り身のにじますに、玉ねぎ、ピーマン、おからを混ぜた味噌マヨネーズをのせてこんがり焼きました。
 
 にじますは、サケの仲間です。
 からだの側面にピンク色の帯のもようがあり、虹のようなので、虹ますと名付けられました。
 川など淡水で育ち養殖が多く、釣りなどでも人気の魚です。
 今日のにじますは、30センチくらいの大きさのニジマスだそうですよ。
 
 淡水養殖がさかんな愛知県の設楽町のより直送してもらいました。
 各クラスに4〜5切れおまけがありましたが、どのクラスもおいしく味わうことができました。

 ういろうは、南中校区に工場があったので、親しみのあるおやつですね!


12月17日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
キムたくチャーハン(自校炊飯) 愛知のしそ入り鶏春巻き 中華スープ もやしのナムル チーズ 牛乳  です。
 
 人気のキムたくチャーハンです。豚肉、玉ねぎや椎茸などの野菜とキムチ、たくあんを炒めて、α化米を使って給食室の釜で炊きました。キムチの辛さとたくあんの甘みが加わりご飯がすすむ味付けです。少し多めで作りました。もりもりしっかり食べて、寒さに負けないようにパワーをつけましょう。

 中華スープは、地元のサイトウハムで作られた焼き豚とたっぷりの旬の白菜、愛知県産のきくらげでが入っています。
 パリパリ食感の春巻きは、いつもと具が違って、全国1位の生産を誇る愛知県産の青じそが入っています。しその風味がしますよ。
 カルシウムたっぷりのチーズ、今回はスティック型で紹介しました。
どれもおいしくいただきましょう。

12月16日(水)  県産しらす無償提供

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 手作りがんもの甘酢あんかけ 小松菜の塩昆布あえ かきたま汁 ふりかけ 牛乳  です。

 がんもどきは、水切りした豆腐に、鉄分豊富なひじきや玉ねぎ、鶏ひき肉、卵、カルシウムが豊富なしらす干しを加えた生地を、全校分の人数を計算しながら、ひとつひとつ油で揚げて手作りしました。

  今日のがんもに使用したしらすは、「愛知のしらす」です。カタクチイワシの稚魚です。丸ごと食べられカルシウムもたっぷりです。

  クラウンメロンやコーチンと同様に、県産水産物学校給食提供推進事業に申請した食材で、無償で味わうことができます。


  愛知県は、しらすの産地として知られています。
南知多町は、平成26年から平成30年までは、全国1位の漁獲量を誇っています。
 
 南知多町の日間賀島の水産加工業者さんが水揚げ後、干して加工したものを鮮度を保つため冷凍にし、学校に直送いただきました。
 
 カルシウムたっぷりの愛知のしらすをおいしく味わいましょう。

 南知多のしらす干しは、来月以降の給食でも登場予定です。
 あさっては、愛知の「にじます」を紹介予定です。お楽しみに♪

12月15日(火)   東京五輪(15)応援献立『ドイツ料理』

画像1 画像1
今日の給食は、
ロールパン ケーニヒスベルガー・クロプセ(肉団子のホワイトソースがけ) アイントプフ ザワークラウト バームクーヘン 牛乳  です。
 
ドイツは険しい山々がそびえており、寒さの厳しい地域が多く冬場は新鮮な食材が手に入りづらいため、魚や野菜を塩漬けにしたり、腸詰めの肉などの保存食が発達しました。
 
★ケーニヒスベルガー・クロプセとは、肉団子のホワイトソースかけです。

「ケーニヒスベルグ」は、旧プロイセンの都市の名前で『王の山』という意味。「クロプセ」は肉団子のことです。ベルリンの代表料理です。

★ザワークラフト
ドイツで有名なキャベツを酢漬けにして発酵させたお漬けもの。
野菜が少ない冬にそなえ保存食が発達しました。赤キャベツの色素で、きれいなピンク色に仕上げました。アントシアニン色素が酢と反応して色が変わります。
給食では、食べやすく甘めに仕上げました。

★アイントプフ
ドイツの家庭料理で、「農夫のスープ」という呼び名もあります。ウインナーやじゃが芋などいろいろな野菜を入れて煮込だスープ。
 日本でいうおみそ汁のような存在で、ドイツの家庭料理として親しまれています。
 「鍋の中に投げ込んだ」、「いろいろな具材を1つの鍋で調理した」という意味があります。

★バームクーヘン
バーム=「木」、クーヘン=「ケーキ」を意味し、木の年輪のような層をもつドイツ生まれのお菓子です。本場ドイツでは、クリスマスの時期のみ登場する特別なお菓子だそうです。

ドイツ料理をおいしく食べて、他国の文化や風土を知る機会としてください。


12月14日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん たらの幽庵焼き 春菊とささみのしょうゆマヨ和え 豆乳入り味噌汁 みかん 牛乳  です。

 旬の白身魚のたらを、刻んだゆずの皮や絞った果汁をいれて味付けして焼きました。

 豆乳汁は、テニスコート横にある学校の畑でシルバーさんが育ててくださったさつまいもをとりいれました。甘みがあっておいしいですね。

 和え物は、旬の春菊、ごぼうをいれて食べやすくマヨネーズであえました。
旬の食材をおいしく味わっていただきましょう。

12月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん 牛肉の五目汁 れんこんとツナの和えもの 犬山産抹茶豆腐ドーナツ 牛乳  です。

 白玉うどんと牛肉と五目あんかけの予定でしたが、主食をごはんに変更し牛肉の五目汁に変更しました。

 牛肉を使った五目汁には、地元、犬山で収穫された白菜をとりいれました。今井で育った白菜です。 汁にとろみがついているので、冷めにくく体が温まりますよ。
 旬の愛知県産のれんこんを、先日は手作りつくね汁で紹介しました。今日は和え物にして紹介しました。れんこんのシャキシャキとした食感がします。ビタミンCが豊富なので風邪・ウイルス予防に効果的です。

 犬山抹茶豆腐ドーナツは、給食室で手作りしました。
ホットケーキミックスに、犬山産の新茶の抹茶を混ぜ合わせ、水切りした豆腐、豆乳、食物せんいが豊富なおからパウダーをいれて人数分に分けて、ひとつひとつ、団子状にして油で揚げました。
 中を割ってみると、とてもきれいなお茶のグリーンと、お茶のほのかな香りと甘〜い幸せな香りが広がります。しっとりふんわり、外はカリッと仕上がりました。

 手の込んだ手作りメニューができるのは、給食室が各学校にある犬山ならではのメニューです。いつもおいしく作って下さる調理員さんに感謝して、味わっていただきましょう♪

12月10日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鶏肉のごまだれがけ 豚肉と大根の煮物 白菜のゆかり和え 牛乳  です。
 
 鶏肉のごまだれがけは、人気メニューのひとつです。給食室でこんがりと焼きました。
白菜は、犬山産です。子ども食育応援団に登録いただいている今井の農家の方が育てた白菜をとり入れました。旬の野菜、栄養価も高く甘みがあります。カルシウムや食物せんいが豊富な切り干し大根と一緒に、ゆかり和えにしました。

大根の煮物には、たくさんの大根と豚肉や厚揚げなどの他に、角麩も入っています。角麩は、全国区ではなく尾張地方でよく食べられている食材です。
すだれ模様のなみなみに、味がしみこんで、もちもち食感でおいしいですね。

旬の野菜をおいしく味わいましょう。

12月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
麦ごはん 冬野菜カレー オムレツ むらさき芋とりんごとブロッコリーのサラダ コーヒー牛乳の素 牛乳  です。
 
人気のカレーです。
 具材をかえて、旬の食材である大根や里芋、しめじを具材に使って作りました。定番のじゃが芋もおいしいですが、里芋独特のとろみがついておいしく仕上がりました。

 色鮮やかなサラダは、むらさき芋です。地元の農家の方に給食用に育てていただいた紫らさき芋を使って、先月は、ハロウィンにあわせ、スライスしてチップスにして紹介しました。おいしく味わいましたね。
 今月は、給食室で小さく切ってから蒸してから、マヨネーズとヨーグルトで和えてサラダにして紹介しました。料理によって色も変身します。
 
 紫芋のアントシアニン色素が、マヨネーズの酢酸と反応してとっても鮮やかできれいなピンク色に染まりました。
 旬のりんご、ブロッコリー、おいしい地元のハムが入ってます。 ポリフェノールたっぷりです。

 オムレツの黄色とブロッコリーの緑でカラフルです。
 味わっておいしくいただきましょう。

12月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん さばの銀紙焼き ほうれん草のなめ茸あえ 手作りれんこんつくね汁 牛乳  です。
 地元の食材を取り入れた、たっぷりの冬野菜が味わえる和食献立です。
和え物の白菜、汁物の大根は、犬山産です。子ども食育応援団に登録いただいている農家の方が育てた新鮮な野菜を給食にとりいれました。
 お米は、先週の金曜より犬山産の新米です。つやつやと光っています。

手作りのれんこんつくねは、鶏ひき肉に旬のれんこんを皮ごと刻んでねぎや生姜と一緒に混ぜあわせて、調理員さんが、釜の汁の中へひとつひとつスプーンですくい入れて作りました。

愛知県の愛西市は、れんこんの産地で有名です。冬が旬の野菜で食物せんいやビタミンCが豊富です。皮の部分にはポリフェノールが多く含まれています。シャキシャキ食感のれんこんは、すりおろして混ぜるとふわもち食感で違った食感が楽しめます。
 おだしにも具材のうま味が出ています。お体も温まりますよ。

12月7日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 揚げぎょうざ チンジャオロース 糸寒天のスープ マンゴープリン 牛乳  です。

 今日は中華です。
チンジャオロース(青椒肉絲)のチンジャオ(青椒)は、ピーマンのことで、スー(絲)は細切りしたという意味です。細切りにしたピーマンと肉を炒めた四川料理のひとつです。牛肉を使って、ニンニクや生姜、オイスターソースを使って味付けしました。
 スープには、食物せんいが豊富な寒天やコーン、干し椎茸、旬のチンゲン菜などたっぷりの具が入っています。
 おいしくいただきましょう。

12月4日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 愛知県産野菜入りコロッケ 味噌煮込みおでん 小松菜と切り干し大根のたくあん和え 牛乳  です。

 地元の食材がたっぷり入った献立です。
味噌煮込みおでんの大根は、犬山産です。犬山子ども食育応援団に登録いただいている城東地区の方が育てて下さった旬の大根を煮込みました。

 今日のコロッケは、愛知県産のれんこんやほうれん草、人参、玉ねぎが使われています。
 
 給食のご飯は、いつも犬山産のお米です。
 今日から「新米」に切り替わりました!!気がついたよ〜という人はいますか??
ごはんがいつもより、つややかで白く輝いてみえます♪
 今年、収穫された犬山産のあいちのかおりという品種のお米です。
 
 お米の「米」という漢字は、「八十八」という文字から作られたそうです。お米ができるまでに、88回ものたくさんの手間がかかるそうです。
学校の周りの田んぼでも登下校でお米ができるまでの様子を皆さんも見ていますね。
大切に育てられたお米です。一粒のお米も、大事に食べたいですね。
五穀豊穣に感謝して、味わっていただきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 3年期末テスト 12年実力テスト
1/19 3年期末テスト 12年実力テスト
1/20 3年期末テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733