最新更新日:2024/05/18
本日:count up96
昨日:470
総数:1798206
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

12月10日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鶏肉のごまだれがけ 豚肉と大根の煮物 白菜のゆかり和え 牛乳  です。
 
 鶏肉のごまだれがけは、人気メニューのひとつです。給食室でこんがりと焼きました。
白菜は、犬山産です。子ども食育応援団に登録いただいている今井の農家の方が育てた白菜をとり入れました。旬の野菜、栄養価も高く甘みがあります。カルシウムや食物せんいが豊富な切り干し大根と一緒に、ゆかり和えにしました。

大根の煮物には、たくさんの大根と豚肉や厚揚げなどの他に、角麩も入っています。角麩は、全国区ではなく尾張地方でよく食べられている食材です。
すだれ模様のなみなみに、味がしみこんで、もちもち食感でおいしいですね。

旬の野菜をおいしく味わいましょう。

12月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
麦ごはん 冬野菜カレー オムレツ むらさき芋とりんごとブロッコリーのサラダ コーヒー牛乳の素 牛乳  です。
 
人気のカレーです。
 具材をかえて、旬の食材である大根や里芋、しめじを具材に使って作りました。定番のじゃが芋もおいしいですが、里芋独特のとろみがついておいしく仕上がりました。

 色鮮やかなサラダは、むらさき芋です。地元の農家の方に給食用に育てていただいた紫らさき芋を使って、先月は、ハロウィンにあわせ、スライスしてチップスにして紹介しました。おいしく味わいましたね。
 今月は、給食室で小さく切ってから蒸してから、マヨネーズとヨーグルトで和えてサラダにして紹介しました。料理によって色も変身します。
 
 紫芋のアントシアニン色素が、マヨネーズの酢酸と反応してとっても鮮やかできれいなピンク色に染まりました。
 旬のりんご、ブロッコリー、おいしい地元のハムが入ってます。 ポリフェノールたっぷりです。

 オムレツの黄色とブロッコリーの緑でカラフルです。
 味わっておいしくいただきましょう。

12月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん さばの銀紙焼き ほうれん草のなめ茸あえ 手作りれんこんつくね汁 牛乳  です。
 地元の食材を取り入れた、たっぷりの冬野菜が味わえる和食献立です。
和え物の白菜、汁物の大根は、犬山産です。子ども食育応援団に登録いただいている農家の方が育てた新鮮な野菜を給食にとりいれました。
 お米は、先週の金曜より犬山産の新米です。つやつやと光っています。

手作りのれんこんつくねは、鶏ひき肉に旬のれんこんを皮ごと刻んでねぎや生姜と一緒に混ぜあわせて、調理員さんが、釜の汁の中へひとつひとつスプーンですくい入れて作りました。

愛知県の愛西市は、れんこんの産地で有名です。冬が旬の野菜で食物せんいやビタミンCが豊富です。皮の部分にはポリフェノールが多く含まれています。シャキシャキ食感のれんこんは、すりおろして混ぜるとふわもち食感で違った食感が楽しめます。
 おだしにも具材のうま味が出ています。お体も温まりますよ。

12月7日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 揚げぎょうざ チンジャオロース 糸寒天のスープ マンゴープリン 牛乳  です。

 今日は中華です。
チンジャオロース(青椒肉絲)のチンジャオ(青椒)は、ピーマンのことで、スー(絲)は細切りしたという意味です。細切りにしたピーマンと肉を炒めた四川料理のひとつです。牛肉を使って、ニンニクや生姜、オイスターソースを使って味付けしました。
 スープには、食物せんいが豊富な寒天やコーン、干し椎茸、旬のチンゲン菜などたっぷりの具が入っています。
 おいしくいただきましょう。

12月4日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 愛知県産野菜入りコロッケ 味噌煮込みおでん 小松菜と切り干し大根のたくあん和え 牛乳  です。

 地元の食材がたっぷり入った献立です。
味噌煮込みおでんの大根は、犬山産です。犬山子ども食育応援団に登録いただいている城東地区の方が育てて下さった旬の大根を煮込みました。

 今日のコロッケは、愛知県産のれんこんやほうれん草、人参、玉ねぎが使われています。
 
 給食のご飯は、いつも犬山産のお米です。
 今日から「新米」に切り替わりました!!気がついたよ〜という人はいますか??
ごはんがいつもより、つややかで白く輝いてみえます♪
 今年、収穫された犬山産のあいちのかおりという品種のお米です。
 
 お米の「米」という漢字は、「八十八」という文字から作られたそうです。お米ができるまでに、88回ものたくさんの手間がかかるそうです。
学校の周りの田んぼでも登下校でお米ができるまでの様子を皆さんも見ていますね。
大切に育てられたお米です。一粒のお米も、大事に食べたいですね。
五穀豊穣に感謝して、味わっていただきましょう。

12月3日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
レーズンロールパン かぶ入りクリームシチュー ひじきのマリネ セルフフルーツババロア 牛乳  です。

 クリームシチューのかぶは、犬山産です。犬山子ども食育応援団に登録いただいている今井地区の農家の方が育てたかぶを給食にとりいれました。
 かぶがとろっと柔らかく、やさしい甘みがします。手作りのホワイトルウで仕上げました。 

 セルフフルーツババロアは、自分の牛乳を1/4ほど入れて、スプーンで混ぜてババロアを作って食べる楽しいデザートです。1年生の皆さんは、はじめてですね。

 ババロアが固まるのは、ババロアのシロップや果物に含まれるペクチンと牛乳のカルシウムが反応して、ゲル化するからです。
 
 冬場も、栄養バランスの良い牛乳を成長期の皆さんに、おいしく楽しく摂取してもらえるよう工夫した献立です。残りの牛乳もおいしく飲みましょう。

12月2日(水) 〜鳥取県の郷土料理〜

画像1 画像1
今日の給食は、
どんどろけ飯(自校炊飯) とびうおのらっきょうソース じゃぶ煮 梨ゼリー 牛乳  です。

 今月は鳥取県の郷土料理です。

★どんどろけ飯の「どんどろけ」とは、鳥取県の方言で雷のことです。
 具の豆腐を油で炒める時のバリバリという音が、雷の音に似ていることから名前がつきました。
 
★トビウオのことを「あご」と言います。あごが外れるほどおいしい魚なので名前がついたそう。うま味のある魚です。
 揚げたトビウオに、鳥取県で生産量が多いらっきょうを刻んで作った甘酸っぱいらっきょうソースをかけました。

★じゃぶ煮は、人が集まる時に大きな鍋で作られている郷土料理です。水をじゃぶじゃぶ入れて煮るところから名前がつきました。

★鳥取県は、ゆるやかな傾斜で水はけのよい土を利用し、二十世紀梨の栽培がさかんです。ゼリーで紹介しました。
 鳥取県の郷土を知って、味わっていただきましょう。

12月1日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 肉詰めいなりの煮物 ほうれん草としらすのごま和え 豚汁 味付けのり 牛乳  です。

  肉詰めいなりは、すりおろした土生姜を入れて、甘辛く煮含めました。
生姜は、加熱することで体をポカポカと温める働きがあります。

 今日から12月、寒さも厳しくなってきましたね。
里芋や大根などの根菜類が入った具だくさんの豚汁は、野菜もたっぷり食べられ体が温まりますよ。
旬のほうれん草は、カルシウムたっぷりのじゃこと一緒に和えました。

11月30日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 豆乳なべ 犬山産さつまいもと大豆のかりんとう 野菜のじゃこおかか和え 牛乳  です。

今日のかりんとうは、犬山産のさつまいもを2種類、素揚げしてカラフルに仕上げました。たっぷりの大豆もたくさん食べられます。砂糖を煮詰めた蜜にからめました。

栗栖の農家の方が育ててくださった、「紅はるか」という甘みの強いさつまいもと、「紫いも」です。
さつまいもは、ビタミンCが豊富で食物せんいも豊富。ビタミンCは熱により弱いですが、芋のでんぷんの作用で守られているので壊れにくいです。加熱により、甘みも増します。
紫いもは、体の酸化を防ぐポリフェノールの一種であるアントシアニン色素が豊富に含まれます。

 豆乳なべは、たっぷりの野菜が入っています。体が温まりますよ。

11月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
カレー南蛮(ソフト麺) ほうれん草のごま和え 手作りりんご蒸しパン キャンディチーズ  です。

久しぶりのソフト麺です。今日は、カレー南蛮に、麺をからめて食べます。
鶏肉やねぎ、玉ねぎ、干し椎茸などたっぷりの野菜を加えて作っています。

旬のりんごを皮ごと刻んで、りんごジャムで甘みを足して、卵、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、牛乳をあわせて、大きな鉄板に何枚も生地を流して蒸してから、全校分に切り分けました。
 手作りならではのおいしさです。味わっていただきましょう。

1年生は、家庭科で6つの食品群の勉強をしていますね!
2群のチーズと牛乳、3群のほうれん草も、カルシウムが豊富な食品です。
バランス良く食べましょう。

11月26日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 親子煮 白ごまつくね ブロッコリーのおかか和え 牛乳 ココア牛乳の素 です。
 
ブロッコリーは、冬が旬の緑黄色野菜です。花野菜です。先端の緑色の部分は小さな花の集合です。ビタミンAやビタミンCが豊富なので、皮膚やのど、鼻の粘膜を強くし、免疫力を高め、ウイルスの侵入や、風邪インフルエンザ等の予防にも効果があります。
 旬の野菜は栄養価も高いです。野菜も毎食とりいれて、おいしく食べましょう。

11月25日(水) 和食の日(11/24 いい日本食)の献立

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鮭のゆずみぞれがけ 小松菜の煮びたし 麩入りかきたま汁 みかん 牛乳 です。
 昨日、11月24日は、ごろ合わせで「いい日本食」「和食の日」でした。
和食が、ユネスコ無形文化遺産に登録されたのを記念に制定されました。

給食では、煮干し、むろあじ、干し椎茸などからしっかりだしをとって作っています。だしのうま味がおいしく味わえる和食の献立を心がけています。

だしのきいた小松菜とちくわの煮びたしや、むろあじの節を煮出しただし汁、干し椎茸のうま味が合わさったかきたま汁を味わってください。

旬の秋鮭を給食室で焼いて、刻んだゆずと大根おろしをあわせたみぞれをかけ、鮭のうま味をひき立てました。
 
季節や行事を料理にとり入れたりするのも和食の特徴です。栄養のバランスがよく、健康的な食事であることから世界から和食文化が注目されています。

和食のよさを知り、おいしく味わいましょう。


11月20日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん さつまいもコロッケ 野菜のおひたし 鶏ごぼうの味噌汁 わかめふりかけ 
牛乳 です。
 
 コロッケは、愛知県産の「べにあずま」という品種のさつま芋のコロッケです。
さつまいもは、ビタミンCが豊富です。

鶏ごぼうの味噌汁には、犬山産の白菜も入っています。今井の農家の方が育てている旬の白菜を給食用にとりいれました。旬の野菜が地域でもいろいろと収穫をむかえています。
 どれも味わってバランス良くいただきましょう。

11月19日(木) 味わおう!ふるさとの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん さばの八丁味噌煮 野菜の犬山茶あえ 名古屋コーチンつくね汁 犬山桃ゼリー 牛乳 です。

愛知県や犬山市で収穫された食材をたくさんとりいれた「味わおう!ふるさとの秋」です。

 ★給食のお米は、いつも犬山産のお米です。あいちのかおりという品種です。
 
 ★愛知県の特産物でもある大豆で作られた八丁味噌を使ったさばの八丁味噌煮です。

 ★名古屋コーチンは、新型コロナウイルス感染症の国や県の支援策で、先日の県産牛肉と同様に学校給食に無償提供いただいたものです。
 名古屋コーチンは、日本三大地鶏のひとつで、コクのあり、肉質がしっかりした食感の鶏で、高級食材です。ふつうの鶏の2〜3倍の期間をかけて育てられています。
 給食室で手作りのつくね汁にしました。
 冬瓜は、楽田産。今日の人参、きゅうり、ねぎも愛知県産です。
 
 ★和え物は、全国一の生産を誇る愛知県のキャベツを地元、犬山のお茶であえました。
  お茶の栄養がまるごと味わえます。

 ★犬山の桃ゼリーは、今回初めて給食で紹介します。
  犬山は桃の産地です。生のまま給食で提供することが難しいため、JA愛知北、仕入業者さん、ゼリー加工業者さんに協力をいただき、特別に犬山の桃ゼリーに加工して作ってもらいました。犬山市内の小中学校でとりいれています。

 地元でとれた食材をおいしく味わい、ふるさとの食について理解を深める機会にしましょう。

11月18日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、
高菜チャーハン(自校炊飯) 肉団子の甘酢あん 大根の中華あえ 豆腐と白菜の中華スープ ミニフィッシュ 牛乳 です。

今日は中華料理です。
高菜は、アブラナ科の青菜でビタミンやβ-カロテンが豊富な緑黄色野菜です。九州地方で多く作られています。熊本県の郷土料理でも高菜炒めで紹介しましたね。
漬け物の高菜漬けと一緒に玉ねぎなどの野菜を炒めて、α化米を使って給食室の釜でチャーハンを作りました。どれも味わっていただきましょう。


11月17日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
ロールパン 犬山産さつま芋ときのこのクリームシチュー ツナマヨオムレツ ひじきのマリネ りんご 牛乳 です。

さつま芋、きのこ、りんごなど秋の味覚が詰まった献立です。
クリームシチューのさつまいもは、犬山産です。栗栖地区の農家の方が育ててくださった「紅はるか」という品種の甘みの強いさつまいもを給食にとりいれました。
 
 しめじやマッシュルームなどのきのこ類は、ビタミンDが多く含まれ、カルシウムの吸収を助ける働きがあります。

 食物せんいが豊富なので、おなかの調子を助けます。手づくりのホワイトルウで仕上げました。やさしい味がしますよ。

 今日のりんごは、蜜入りでした。サラダのハムは、地元のサイトウハムのチキンハムを使用しました。どれも味わっていただきましょう♪

11月16日(月) 東京五輪応援献立〜ベトナム料理〜

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 春巻き 青菜の炒め物 フォーのスープ バインフラン 牛乳 です。

 ベトナム料理は、中国文化と植民地だったフランスの文化の影響を受けています。
優しい味付けで、野菜を使った料理が多くあり、日本でも人気があります。

★ベトナムといえば生春巻きが有名ですが、寒い北部では、揚げた春巻きが一般的です。
 
★お米で作られた平たいめん「フォー」が入ったやさしい味のスープです。
 ベトナムでは食事の時に必ず汁物がつきます。主食はお米です。

★青菜の炒め物は、チンゲン菜とエリンギ、にんにくとえびを炒めました。
 ベトナムはえびの養殖がさかんなことでも知られています。給食ではカルシウムの多いあみえびで紹介しました。炒めるという中国からの調理方法もよく使われます。

★バインフラン(Bánh flan)とは、ベトナム風プリンのことです。フランスから伝わりました。
 ベトナムでは濃厚なカスタードプリンの上にカラメルソースや、氷をのせたりして食べるそうです。


オリンピックは来年に延期になりましたが、おいしく食べて応援しましょう。

11月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
ちゃんぽん麺(中華麺) しゅうまい 厚揚げの中華炒め煮 防災用ビスケット 牛乳 です。

野菜たっぷりのちゃんぽんめんの具に、中華めんをからめて食べます。
でんぷんでとろみをつけることで、冷めにくく、うま味をとじこめて絡みやすくしています。
 炒め煮の厚揚げやチンゲン菜は、成長期に必要なカルシウムが多く含まれている食品です。1年生は、家庭科の授業で6つの食品群の勉強をしてますね。バランスよくおいしく食べましょう。


 犬山市では、災害時に備えて防災用ビスケットやα化米などの食料を備蓄しています。
消費期限が切れてしまう前に、食品ロスがないよう学校給食に今年も南部中学校にいただきました。
先週、南中60周年お祝い給食で紹介した赤飯のアルファ化米も備蓄していたものです。栗を入れてアレンジして給食でおいしく味わいました。
ビスケットは、2箱分(600枚分)もらいました。今日は1人1枚ずつあります。

 各家庭でも備蓄食材の期限を再度確認する機会とし、食品ロスがないようにローリングストックし、いざという時に備えましょう!

11月12日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
手巻きごはん 具(チキン竜田揚げ・手巻きたまご・変わり漬け) 手巻きのり 石狩汁 野菜ゼリー 牛乳 です。
 
久しぶりの手巻きごはんです!
大きめのチキン竜田揚げは1人2本ずつです。
 
 竜田揚げとは、しょうゆなどで味付けをして粉をまぶして揚げた料理で、仕上がりの赤い色合いが、奈良県の生駒地方を流れる竜田川にちなみ、秋の紅葉の美しさを連想し命名されました。
 百人一首でも竜田川の紅葉のことを歌った和歌がありますね!

 変わり漬けは、カルシウムや鉄分が豊富な切り干し大根も入っています。
おいしく食べましょう。

11月11日(水)茨城県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 干し芋入りかき揚げ 煮合い けんちん汁 納豆 牛乳 です。

 茨城県は、関東地方の北東に位置し、広大な農地と豊富な水源の恵みで農業がさかんです。ピーマンやれんこんなど全国1位の農作物がたくさんあります。1年をとおして多くの野菜が作られています。

★茨城県は、干し芋の生産量が全国1位です。 さつまいもを蒸してから干したものです。
干すことにより、甘みが増してねっとりとします。
干し芋を給食室で刻んで、かき揚げの具に入れました。味わって食べてください。

★煮合いは、水戸市の下市地方で、お正月やお祝いの時など人が集まる時に欠かせない料理です。茨城県の特産品であるれんこんやごぼうが入っています。
「煮て和える」ことから、「煮合い」と呼ばれます。

★茨城県水戸市は、納豆の名産地で有名です。水戸納豆は、小粒な大豆で作るのが特徴です。日本を代表する発酵食品のひとつです。腸内環境をよくしたり、免疫力を高める働きがあります。

 茨城県の郷土料理をおいしくいただきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 学校保健委員会2
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733