最新更新日:2024/05/18
本日:count up47
昨日:470
総数:1798157
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
バンズパン タンドリーチキン コーンスープ ゆでキャベツ マヨネーズ 牛乳 です。
 
 カレーのいい香りがしますね。給食室で味付けをしてタンドリーチキンを焼きました。パンに挟んで、タンドリーチキンバーガーにして食べます。
 コーンスープの玉ねぎ、じゃがいもは、犬山産です。
 とうもろこしは、夏が収穫時期!甘みがあっておいしいですね。とうもろこしの先端についているひげは、1本1本が1粒1粒の実につながっています。だから、ひげの多いとうもろこしは、実もぎっしり!炭水化物の他、食物繊維も多く含まれています。夏バテ予防に効果的なビタミンB群も豊富なので、疲労回復に役立ちます。


7月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ジューシー(沖縄の炊き込みご飯) ゴーヤチャンプルー もずくスープ パイナップル 牛乳 です。
 
 蒸し暑くなってきましたね。
 今日は、沖縄料理!食欲があまりないという人も、暑い地方の料理を食べて、夏を元気にのりきりましょう。沖縄弁、島ことばで、雑炊や炊き込み飯のことをジューシーといいます。お祝い事などに欠かせない郷土料理です。豚肉や昆布のだし、野菜の旨味がお米にしみこんで、コクやツヤ、風味が出ておいしく仕上がります。沖縄でよく食べられている豚肉は、ビタミンB1がとても豊富。牛肉や鶏肉の約10倍!夏バテ予防や、疲労回復の効果があります。
 もずくは、沖縄でよくとれる海藻です。マグネシウム、カルシウム、ヨード、ヨウ素などの体の代謝に不可欠なミネラルが多く含まれています。独特のぬめり成分は、フコイダンという成分。食物繊維の一種です。今日はスープにして紹介しました。スープを熱いからと残してしまう人がいますが、もったいないです。汗と一緒に失ったミネラル、水分、塩分を、栄養とともに補うことができます。かわいい星やハートの形の人参をみつけた人は、今日のラッキーさんです♪
 沖縄野菜のゴーヤは、ツナといっしょにチャンプルーにして食べやすくしました。
 パイナップルもたくさん、切りわけました。
 教室も暑いですが、給食室はもっと蒸し暑いです。おいしい給食を食べてもらえるように、今日も調理員さんはがんばって作りました。空っぽにして返してくれるとうれしいです!

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、
冷やし中華(めん・冷やし中華の具・スープ) 愛知県産豚しゅうまい サーターアンダギー 牛乳 です。
 
 蒸し暑くなってきました。冷たい冷やし中華がうれしいですね!たっぷりの野菜とスープに、めんをからめて食べてください。
 沖縄で有名なおやつ「サーターアンダギー」を、給食室で手作りしました。沖縄の方言で、サーターとは「砂糖」のこと、アンダギーは「揚げもの」という意味で、サーターアンダギーは「砂糖てんぷら」、沖縄風のドーナツです。小麦粉に、砂糖、卵、ベーキングパウダー、油をこねて、ひとつひとつ丸めて、油でゆっくり揚げて作りました。食物繊維の多いおからも少し加えて、アレンジしています。とても手間がかかっています。
 月曜日にも沖縄料理を紹介しますので、お楽しみに♪

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
りんごパン いかフライのレモン煮 ポテトとトマトのスープ ごぼうサラダ 牛乳 です。
 
 スープに入っているじゃがいもは、楽田で収穫されたものです。「きたあかり」という品種で、黄色っぽい色で甘みがあり、ホクホクとした食感のじゃがいもです。
 サラダのごぼうは、犬山産のごぼうです。白くて柔らかく、香りがよいのが特徴です。土の中で深く、長く育ちます。機械ではなく、1本1本ていねいに手作業で抜いて収穫されます。味わっていただきましょう。

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 ツナオムレツ 夏野菜カレー 枝豆サラダ 牛乳 です。

 今日のカレーは、夏野菜も入って栄養満点!かぼちゃ、なす、ピーマン入り。夏野菜は、汗とともに失われるカリウムや水分を多く含み、体の免疫機能を高めるβ-カロテンやビタミンC、ミネラルがたっぷりです。特に、気温の変化で体調が整わなかったり、何となくだるかったりする人は、旬の野菜をたっぷり食べて野菜からパワーをもらい、元気に夏をのりきりましょう。今日のじゃがいもは、犬山産です。
 サラダも残さず食べましょう。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「七夕献立」です。
七夕ちらし さわらの塩焼き 天の川汁 野菜のゆかりあえ 七夕ミニレモンゼリー 牛乳 です。

 七夕は、「たなばた」・「しちせき」とも呼ばれ、古くから行われているお祭り行事で、1年の重要な節句、五節句の1つでもあります。七夕には、いろんな説があります。日本にもともとあった、乙女が着物を織って、棚(たな)に供えて、神様に秋の豊作を祈る日本の神事「棚機(たなばた)」という行事と、おりひめひこぼし伝説、中国から伝わった機織りや習い事の上達を願う「乞巧奠(きっこうでん)」という行事が合わさったものと言われています。
 「天の川汁」は、そうめんを天の川にみたて、星型にみえる夏野菜のオクラや、★のかまぼこ入りです。七夕にそうめんを食べると病気をしないと、奈良時代の書物に記されているそうです。
 ちらし寿司は、各クラスの白いご飯を酢めしにして、甘辛く煮た具を混ぜこんで作りました。ご飯を混ぜる作業は、実はとっても大変なんですよ。「みんながおいしく食べて、健康に育ってくれますように。」と願って、作りました。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 茄子入りマーボー 春雨サラダ すいか 牛乳 です。
 
 夏の果物の王様!大きなすいかを、給食室で切り分けました。すいかは、90%以上が水分ですが、体に必要なカリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルも含まれています。やさしい甘さで、水分補給とミネラルも補うことができ、熱中症予防や夏バテ予防に効果があります。また、利尿効果があるので、体の老廃物を排出し、むくみをとる働きがあります。季節の食べ物には、体の中でその季節にあった働きをしてくれます。旬の恵みに感謝していただきましょう。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
クロスロール サーモンのからしマヨ焼き 野菜スープ コールスローサラダ 牛乳 です。
 
 今日の野菜スープに入っている玉ねぎは、地元、楽田産の玉ねぎです。スープに、野菜の旨味や栄養が溶け出ています。温かいスープも、きれいに残さずいただきたいですね。
 サーモンは、からしを混ぜたマヨネーズで味付けをし、給食室で焼きました。鮭は、エネルギー代謝を助けるビタミンB群や、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、カルシウムも豊富。赤い色素には体を守る働き、「抗酸化作用」があると言われるアスタキサンチンが含まれています。鮭は、捨てるところがない魚と言われています。皮の部分もコラーゲンが豊富です。和食だけでなく、洋食メニューにもよくあいます。

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 ピビンパ 蒸しぎょうざ ワンタンスープ 冷凍みかん 牛乳 です。
 
 ピビンバは、韓国を代表する料理のひとつ。ごはんの上に、野菜や山菜などのナムル、卵などを彩りよく盛りつけて、混ぜて食べる料理です。韓国語で、ピビン=「混ぜる」、パ=「ごはん」という意味です。給食では、具をあわせてあるので、ご飯の上にのせて、自分で混ぜて食べます。暑さで食欲があまりない人も、豆板醤の辛さでごはんがすすみます。もりもり食べましょう!

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 コーンとゴーヤのかき揚げ スタミナ汁 キャベツの梅おかかあえ 牛乳 です。
 
 今日から7月!雨ですが、過ごしやすい気温です。暑い夏に備えて、しっかり食べてスタミナをつけましょう!
 かき揚げは、給食室で作った手作りです。調理員さんが、ひとつひとつ手作りで揚げています。今回は、夏野菜のゴーヤや、甘みのあるとうもろこし入り。塩昆布の塩分とうまみで、そのままおいしく食べられます。油で揚げると、ゴーヤの苦みもやわらぎ、おいしく食べられます。
 スタミナ汁は、隠し味ににんにくが入っています。じゃが芋は、楽田で収穫されたものです。

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 春巻き 豚キムチ炒め わかめスープ 牛乳 です。
 
豚キムチ炒めをごはんの上にのせて、豚キムチ丼にして食べてください。
キムチは、韓国の漬け物。唐辛子と一緒につけ込み乳酸発酵させたもの。ヨーグルトや味噌や納豆と同じように発酵食品です。乳酸菌やビタミンも豊富で腸内環境を整える働きがあります。独特の辛さは、代謝をよくし、免疫力を高めます。食欲もアップしますね!
 もりもり食べましょう!

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
レーズンロール あじフリッター ミネストローネ 枝豆サラダ 牛乳 です。
 
 あじは、脂がのっておいしい季節です。味の良さから、あじと名前がついたとも言われるほどです。あじなどの青魚の脂質には、必須脂肪酸である「DHA」や「EPA」が豊富に含まれ、脳の働きや、神経組織の発育、機能の維持において、重要な働きをすることが知られています。カルシウムも豊富です。魚が苦手な人も、カリッとしていて食べやすいですよ。 
 サラダにたっぷり入っている枝豆は、たんぱく質の他、ビタミンB1、カリウム、食物繊維、鉄分などを豊富に含み、夏バテ予防にも効果を発揮します。サラダも残さず食べましょう。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
冷やし中華 鶏肉の唐揚げ びわ 牛乳 です。

 天候があまりよくありませんが、ヒンヤリ冷たい冷やし中華です。たっぷりの具と手作りの冷やし中華のスープ、麺を合わせて食べます。
 唐揚げは、いつもとちょっと違う本格的な味付けです。
 「びわ」は、6月が旬の果物。楽器のびわに形が似ているところから、「びわ」と呼ばれています。みずみずしくて、ほのかに甘く、きれいなオレンジ色の果肉です。果物の中でもβ-カロテンの量が多いです。肌あれやのどの痛み、夏風邪にも効果があります。毎年、この時期に給食に出していますが、食べ方は大丈夫ですか?皮は、底の部分から頭の軸に向かってむくと、きれいにむけます。真ん中に、大きな種がいくつかあります。季節の果物を味わいましょう。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 さばの梅煮 にら玉汁 小松菜のごまあえ 牛乳 です。
 
 さばの梅煮は、給食室で作った手作りです。練り梅と生姜、ねぎ、かつお節を一緒に入れて、煮込みました。梅の味がほんのりする、甘めのやさしい味付けです。
 梅の実は、6月の梅雨の時期に熟します。日本の伝統的保存食、「梅干し」をつける時期です。梅干しを思い浮かべるだけで、唾液が出てきますね。梅に含まれるクエン酸は、消化吸収をうながし、胃腸の働きを助けるほか、疲労回復効果、殺菌効果もある優れもの。「梅はその日の難逃れ」、「番茶梅干、医者いらず」ということわざがあるほどです。梅干しパワーにあやかって、おいしくいただきましょう。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 チキンカレー ウインナー入りアスパラサラダ 福神漬け 牛乳 です。
 
 今日は、みんなが大好きなカレーです。サラダも一緒に、残さず食べて欲しいです。グリーンアスパラガスは、春から初夏にかけてが旬の野菜です。栄養ドリンク剤に含まれる栄養素、アミノ酸の一種「アスパラギン酸」は、野菜のアスパラガスから発見されたためこの名前がつきました。アスパラギン酸は、糖質の代謝を促して、疲れやだるさをとりのぞく働きがあります。野菜を食べて、疲労回復をしましょう。ドレッシングの酢も、代謝をよくして疲れをとる働きがあります。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 ちくわの磯辺揚げ かぼちゃ入りごま味噌汁 キャベツの梅おかかあえ 冷凍みかん 牛乳 です。
 
 たくさんのかぼちゃを切って作った、ごま風味の味噌汁です。かぼちゃの甘みと鶏肉、えのき、人参、玉ねぎ、ねぎなどの野菜のうまみ、練りごまのコクがでています。給食では、だしをしっかりとっています。今日は、煮干しからだしをとりました。給食では、たくさんの具材を入れて作ります。いろんな食材のうまみや、野菜からのカリウムや水溶性のビタミンなどの栄養も溶け出ています。汁ものをたくさん残しているクラスは、もったいないですよ。かぼちゃは、β-カロテンやビタミンB群、ビタミンC、鉄分、カルシウムなどが豊富な緑黄色野菜で、夏野菜です。免疫力を高める働きがあるので、夏バテ予防にも効果があります。
 蒸し暑い日に、甘くて冷たい冷凍みかんがうれしいですね。牛乳も残さず飲みましょう。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
生姜と豚バラの混ぜご飯 五目厚焼きたまご すまし汁 ほうれん草のツナあえ 牛乳 です。
 
 生姜と豚バラの混ぜご飯は、犬山市内の中学生が考案したレシピです。今回は、入荷の都合で、れんこんを旬のごぼうに変更しています。地元、犬山の栗栖のごぼうを使用しました。旬の時期を迎え、柔らかく香りのよいごぼうです。
 生姜は、血液の流れをよくし、体を温める働きもあることで知られていますが、殺菌効果、疲労回復効果、夏バテ予防の効果があります。生姜も今が旬です。食欲がないときでもモリモリ食べられる味付けごはんです。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「愛知を食べる学校給食の日」です。デザートは、地元の食材入りのセレクトデザートです。
白飯 愛知県産野菜入り肉だんご 愛知の恵み汁 キャベツの青じそあえ 西尾産抹茶入りシューアイス or 蒲郡みかんゼリー 牛乳 です。
  
 愛知県は、豊かな風土に恵まれており、農業、畜産業、水産業もさかんです。愛知県でとれるものを、いくつ知っていますか?今日の給食は、私たちの住む犬山や愛知県の食材がたくさん詰まっています。

★白飯・・・給食でいつも食べているお米は、犬山産のお米です。「あいりのかおり」というブランドです。学校の周りの田んぼも、田植えがちょうど終わった頃ですね。お米が収穫できるまでには、たくさんの苦労があります。地元農家の方々が一生懸命に作っているお米。一粒一粒無駄にせず、大切にいただきたいですね。
★肉だんご・・・愛知県産の豚肉やれんこん、なばな、にんじん、ふきが入っています。
★愛知の恵み汁・・・今日の玉ねぎは、犬山産。うずら卵は、愛知県が全国一の生産量を誇ります。豆腐の原料の大豆も愛知、三つ葉は海部郡でとれたもの。味噌は、八丁みそを使用しました。愛知の恵みが詰まっています。
★青じそあえ・・・キャベツ、青じそ、どちらも愛知県の生産量は全国一です。豊橋産です。旬の青じそのさわやかな香りがします。
★セレクト地元デザート・・・蒲郡みかん果汁たっぷりのゼリーと、西尾産抹茶入りシューアイス。どちらもヒンヤリで、うれしいですね。
★牛乳・・・毎日飲んでいる牛乳も、知多や渥美半島の牧場で育てている乳牛から絞ったものです。工場は、南中の校区内にあります。成分無調整の牛乳だから、季節によって味も微妙に変わります。毎日欠かさず飲んでいる人は、気付いているかな?残してしまっている人は残念です。牛さんに申し訳ないですよ。
 
 給食室の前に、愛知の農産物マップを掲示してあるので、ぜひ見てください。
 学校給食では、地産地消をすすめています。「地元で生産されたものを、地元で消費する」ことを、地産地消といいます。生産者と消費者の間で顔が見える関係ができ、安心で安全な農産物が購入できることや、輸送コストや距離、二酸化炭素の排出量も減って、環境にもお財布にもやさしいこと、新鮮で、栄養の損失が少ない状態で食べられることなど、いいことがたくさんあります。地域の活性化にもつながります。

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「イタリア料理」です。
小型ロール ホキの香草焼き ペンネアラビアータ オリーブのサラダ ティラミス 牛乳 です。
  
 今月の外国料理は、イタリア料理です。イタリア料理は、世界でも多くの人に好まれています。パスタやピザ、ドルチェ(イタリアのデザート)など日本でもよく食べられるようになり、馴染みがある料理ですね。

●白身魚の香草焼き・・・バジル風味のパン粉焼きです。バジルは、イタリアのハーブのひとつ。ピザの上やパスタでよく使われています。

●ペンネアラビアータ・・・ペンネは、スパゲッティなどと同じ、デュラムセモリナという小麦粉で作られたパスタで、ペンの形をしています。地中海の温暖な気候ではトマトや、オリ-ブなどの栽培が盛んです。オリーブオイルで炒めたトマトソースのパスタです。

●オリーブのサラダ・・・オリーブオイルは、オリーブをしぼったものです。オリーブの実を刻んだものと、アーモンドも入ったイタリアンサラダです。

●ティラミス・・・北イタリアのヴェネツィアで生まれた、マスカルポーネチーズと卵をベースにしたイタリアの代表的なお菓子です。ティラミス(Tira-mi-su)の、Tiraは「持ち上げる」、miは「私を」、suは「上に」。直訳すると「私を上に持ち上げて!」、「私を元気づけて!」という意味。卵やチーズ、生クリームなど、栄養たっぷりの材料を使っているので付いた名前です。

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 つくね串 高野豆腐の卵とじ 大根のおかかあえ 牛乳 です。
  
 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。高野山の僧侶が、精進料理として作っていたので、高野豆腐と呼ばれています。信州や寒さの厳しい地方では、薄く切った豆腐を寒気で凍らせ、天日で干したり、わらに吊したりして作るところから、「凍り豆腐」とか「凍み豆腐」とも呼ばれます。昼と夜の寒暖の差が激しい風土を生かして生まれた、日本の伝統食品のひとつです。保存がきくので、災害時にも助かる食材です。大豆の栄養がギュッと濃縮されており、消化もよいタンパク質源です。カルシウムやビタミンE、夏場に不足しがちな鉄分やミネラルも多く含まれています。スポンジ状になった部分にうま味がしみておいしいですよ。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733