最新更新日:2024/05/27
本日:count up9
昨日:444
総数:1804596
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白玉うどん カレー南蛮 いかフライ ゆで野菜 季節蒸しパン(マーマレード入り) 牛乳 です。

 今日は、めんの日です。カレーに麺をからめて食べましょう。付け合わせの野菜も、残さずに食べてくださいね。
 蒸しパンは、給食室で作った手作りです。小麦粉と砂糖、卵、牛乳、ベーキングパウダーをあわせた生地に、マーマレードを混ぜて蒸しました。ほんのり柑橘類の香りがします。
 マーマレードは、オレンジや夏みかんなどの柑橘類をジャムにしたもの。この時期、いろいろな種類の旬の柑橘類が出回ってます。実だけでなく、きざんだ皮も入れて、砂糖で煮詰めてジャムにしたものです。さわやかな香りとほんのりした苦みがあります。ジャムのとろみは、果物に含まれるペクチンという成分が残っているからです。

3月12日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
にんじんご飯 まぐろの東煮 呉汁 つぼ漬け いよかん 牛乳 です。

 にんじんご飯は、この地方で人が集まるときによく作られていた混ぜご飯です。今日はα化米を使って、給食室の釜で炊き込みました。にんじん、ツナ、しいたけ、こんにゃく、ちくわ、油揚げと、いろいろ入っています。α化米とは、お米を炊いた後に乾燥させたものです。現在では、災害用の非常食や登山食としても愛用されています。加熱によって、でんぷんが消化吸収しやすい状態(α化になった状態)になったお米です。昔は、糒(ほしい)と呼ばれ、保存食や旅の携帯食にも使われていたそうです。
 「いよかん」は、1月〜3月頃が旬です。果肉が柔らかくジューシーで、甘みと酸味のバランスがよく、香りもいいです。「伊予(いよ)の国」=愛媛県で多く栽培されているので、「いよかん(伊予柑)」と名付けられました。ビタミンCやクエン酸が多く含まれ、ビタミンCは免疫力を高め、風邪をひきにくい体をつくります。クエン酸は、カルシウムなどのミネラルの吸収を助ける働きや、疲労回復、イライラ予防に効果があります。皮をむくのをめんどうがらず、おいしくいただきましょう。

3月11日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ごはん 大根マーボー しゅうまい ブロッコリーの中華あえ 牛乳 です。 

 みんなに人気のマーボー豆腐に、今日はコロコロに切った大根を入れて、大根マーボーにアレンジしました。大根に味がしみこんでいます。豆板醤のピリっとした中華味で、体も温まります。

 今日で東日本大震災から丸4年たちました。被災地のほとんどの学校では、通常通りの給食が出されるようになりました。私たちが毎日食べている給食は、生産者やそれを配送してくださる人たち、調理をしてくださる人たち、ガスや電気、水道などのライフラインにかかわる人たち、多くの人たちの力によって食べることができています。いつも通り普通に食べられることを当たり前に感じてしまいがちですが、感謝の気持ちをいつも忘れずにいただきたいですね。
 大地震など、いざという時に備えて、食料や防災用品の点検・見直しをしたり、避難の方法について家庭で改めて確認したりする機会にしてください。

3月10日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
バターロール れんこんサンドフライ チンゲン菜入りクリームシチュー にんじんサラダ 牛乳 です。 

 クリームシチューに入っているチンゲン菜は、中国野菜の一種で、アブラナ科の緑黄色野菜です。β−カロテンやビタミンC、カルシウムやカリウムなどのミネラルも豊富です。風邪予防はもちろん、肌や粘膜の乾燥を防ぎます。体の機能を健康に保って、病原菌などが入ってこないようするバリア的な働きもあります。花粉症予防にもよいですよ。気温の変化で体調を崩しやすい時期です。野菜が苦手な人も残さず食べて、ビタミン、ミネラルを補いましょう。
 β−カロテンの多い人参サラダは、ツナと一緒にして食べやすくしました。隠し味にマスタードが入っています。

3月9日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 さわらの塩焼き 手作りつくね汁 キャベツのツナあえ 二の宮みかん 牛乳 です。 

 つくね汁は、給食室で作った手作りです。鶏ひき肉に生姜とねぎを混ぜて味付けし、野菜たっぷりの汁の中にひとつひとつ入れて作りました。「つくね」は、こねて丸めるという意味の「つくねる(捏ねる)」という言葉から来ています。ちなみに、「つみれ」は、「摘み入れる(つまみ入れる)」という意味の言葉から来ています。肉か魚の違いではなくて、形の整え方の違いで呼び方が違います。
 みかんは、地元の甘くておいしい二の宮みかんです。

3月6日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 大豆とさつまいものかき揚げ 味噌煮込みおでん はりはり漬け 牛乳 です。 

 手作りのかき揚げです。中身は、大豆、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、塩昆布が入っています。たくさんの野菜を準備して、ひとつひとつ調理員さんが、形を整えながら油で揚げています。大豆が苦手な人も、香ばしいのでおいしく食べられます。
 はりはり漬けの「切干大根」は、犬山産です。地元生産者の方が、収穫した大根を細く切って、天日に干して作ってくださいました。独特の甘み・歯ごたえ・風味が増して、大根の栄養が凝縮され、栄養価も高くなります。骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、貧血を予防によい鉄分は32倍、代謝を促進するビタミンB1やB2は10倍、食物繊維も豊富です。たくさんの量を手作業で作るのは、結構大変な作業なんですよ。味わっていただきましょう。

3月4日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「卒業お祝い給食」です。
赤飯 さばの銀紙焼き あおさ汁 小松菜のごまあえ 牛乳 お祝いケーキです。 

 3年生のみなさん、いよいよ明日で卒業ですね。おめでとうございます。
 小学校から9年間食べてきた給食も、今日で最後です。卒業後は給食がないので、お弁当を作ったり、自分で選んで食べたりする機会が増えますね。
 毎日の食事が、自分の健康につながります。主食・主菜・副菜がそろったバランスのよい給食を思い出して、卒業後も偏らない食事を心がけてください。

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「リクエスト給食」です。
揚げパン(セレクト3択) 焼きそば きんぴら肉団子 セルフフルーツババロア 牛乳です。 

 揚げパンは、シナモンシュガー・黒糖きなこ・揚げないの3択です。
 今日は、皆さんの希望をとりいれた「リクエスト給食」です。全校での結果は、
第1位 揚げパン(211人)
第2位 焼きそば(64人)
第3位 カレー(52人)
第4位 鶏肉の竜田揚げ(50人)
第5位 キムたくチャーハン(44人)でした。
 大人気の揚げパンも焼きそばも、調理員さんにとっては、実は大変なメニューなんです。みんなにおいしく食べてもらえるよう、今日も愛情を込めて作って下さいました。給食の焼きそばは、たっぷりの野菜を麺と一緒に炒めて作っています。
 揚げパンセレクトの結果は、
定番のシナモンシュガー 428人 黒糖きなこ 132人 揚げないパン 52人という結果でした。
 明日で3年生はいよいよ給食も最後になりますね。クラスの仲間と楽しく味わって食べてよい思い出を作って下さい。

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「桃の節句の献立」です。
白飯 揚げ豆腐とこんにゃくの肉味噌がけ なばなのお浸し 犬山産わけぎのかきたま汁 ひし餅 牛乳です。 

 1日早いですが、桃の節句の献立です。3月3日は、「桃の節句」です。ひな祭りは、中国から伝わった「上巳(じょうし)」という行事と、日本の公家(くげ)の間で行われていた「ひいな遊び」という、紙で作った人形と身の回りの道具をまねた、ままごと遊びのような遊びが合わさって、現代のような形になったそうです。
 ひな祭りの行事食として、わけぎをみそ和え(ぬた)にして食べます。なぜでしょう?分葱(わけぎ)は、ねぎと違って、株分かれをして増えるので、子孫繁栄の縁起物として食べられます。給食では、かきたま汁に入れて紹介しました。犬山産の分葱(わけぎ)です。
 ひし餅の3食の色には、意味があります。 「緑」は、邪気を払うとされるヨモギの色で「雪解けを待つ新芽」、「白」は、清浄を意味し「残雪」、「赤」は、魔除けを意味し「桃の花」を表し、それぞれに、健やかな子に育ってほしいという願いが込められています。

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 プレーンオムレツ ビーフシチュー 犬山産ごぼうのサラダ 牛乳です。 

 ブロッコリーのサラダの予定でしたが、ごぼうサラダに変更しました。
 ビーフシチューは、角切りの牛肉が入っています。
 サラダのごぼうは、地元犬山で穫れた栗栖産のごぼうです。栗栖のごぼうは、柔らかくて香りがよいです。皮の部分にも栄養があるので、皮をたくさん削ってしまわないように、泥をきれいに洗い落として処理しています。ごぼうを水にさらした時に出てくる茶色い成分は、ポリフェノールの一種、クロロゲン酸です。抗酸化作用があるので、体が活性酸素によって酸化してサビないようにして、ガンや老化を防ぐ働きもあります。野菜にはいろいろな働きがあります。サラダも残さず食べましょう。

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
白飯 けんちん信田(しのだ)の煮物 石狩汁 れんこんのごまあえ 牛乳です。 

 和食献立です。けんちん信田は、油揚げの中にスケソウダラのすり身と豆腐、人参、ひじきが入っています。すりおろした生姜を入れた煮汁で煮込みました。味がよくしみていて、おいしいですよ。
 シャキシャキとした食感のれんこんは、ビタミンCが豊富。その量は、みかんの約1.4倍ほどです。れんこんを切った時の糸を引くような粘り気は、納豆と同じように、糖タンパク質のムチンによるものです。ムチンは、粘膜を潤す働きがあるので、空気が乾燥した時期の風邪やインフルエンザなどの感染症予防や、花粉症で鼻や喉の粘膜が荒れるのを保護したり、胃腸の調子を整えたりするのにも役立ちます。 
 野菜にはいろいろな働きがあります。野菜も残さず食べましょう。

2月25日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 鮭の甘みそ焼き ほうれん草入りかきたま汁 キャベツとワカメのごま酢あえ 牛乳 です。 

 鮭の甘みそ焼きは、白みそをベースに砂糖やしょうゆ、みりんなどをあわせて、鮭にぬって焼きました。いつもよく食べている赤みそに比べて甘みがあります。みそは、地域によっていろいろな種類がありますね。愛知県で好まれる赤みそ(八丁みそ)は、蒸した大豆と豆こうじ、塩を原料に作られる豆みそです。白みそは、ゆでた大豆に米こうじ、塩を原料に作られる米みそや麦みそ、調合みそなどがあります。麦こうじを使った麦みそや米こうじを使った米みそなど、種類も地域によっていろいろあり、熟成期間によって味も色も風味も変わります。みそは発酵食品です。

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ミルクロール コロッケ キャロットポタージュ ひじきマリネ 牛乳です。 

 今月の「ま・ご・わ・や・さ・し・い」食材の、「わ」=わかめなどの海藻類は、食物繊維や鉄分たっぷりの「鹿尾菜(ひじき)」。洋風の食材にも合います。グランパスの選手もひじきを欠かさず食べているというお話を聞いたことを、覚えていますか?野菜のおかずも、残さず食べましょう。
 にんじんは、β-カロテンがとても多く含まれている緑黄色野菜です。彩りがよくて栄養価も高く、給食では毎日のように登場する野菜ですね。今日は、スープにして紹介しました。β-カロテンは、体内で吸収されビタミンAに変わります 。皮膚や粘膜を強くし、目にもいいことで知られています。カロテンという栄養素の呼び名は、カロテンが多く含まれるにんじんの英語名、「キャロット」に由来しています。油と一緒に調理すると吸収率もUPします。

2月23日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 まぐろとカシューナッツの炒め物 酸辣湯(サンラータン) キャベツのごまあえ 牛乳 です。 

 酸辣湯(サンラータン)は、中華料理(四川料理)のひとつで、酢の酸味と唐辛子の辛さをきかせたスープです。野菜などの具にとろみを付けて卵を溶いて仕上げます。ここに麺が入ったのが、酸辣湯麺(サンラータンめん)です。体にもよい酢が入っています。加熱することによってツンとした酸味がとんで、柔らかい味になります。

2月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 豆腐ハンバーグきのこソース 沢煮碗 ツナごぼうサラダ 抹茶きなこ牛乳の素 牛乳 です。 

 沢煮碗(さわにわん)と呼びます。沢煮(さわに)とは、根菜類などの野菜を細い千切りにして、沢山(たくさん)の材料を使って煮た料理のことです。「沢煮」の「沢(さわ)」=沢山(たくさん)の沢(たく)という意味。「いっぱいの具」という意味です。塩やうす口しょうゆで薄味に味付けした煮物や汁ものです。じゃがいも、たけのこ、ごぼう、にんじん、かまぼこ、三つ葉が入っています。
 ツナごぼうサラダに入っている葉は、水菜(みずな)です。シャキシャキとした食感で、クセがなく食べやすいです。緑黄色野菜の仲間です。青じそ風味でさっぱりとした味付けにしました。

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「まご和やさしい食の日」の献立です。
わかめご飯 さばの味噌煮(手作り) 吉野汁 小松菜のごまあえ 牛乳 です。 

 毎月19日の「食育(19)の日」にあわせて、昔から食べられている「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材をすべて取り入れた和食献立を紹介しています。「ま・ご・わ・や・さ・し・い」が分かりますか?探してみてください。
 
 「ま」=豆(とうふ・みそ・油揚げ)
 「ご」=ごま
 「わ」=わかめ、糸昆布
 「や」=野菜
 旬の小松菜やねぎ、大根、ごぼう,白菜などなど、いろんな野菜たっぷり。体の代謝に必要なビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。
 「さ」=魚
 さばです。今日は、給食室で赤みそ、砂糖、生姜、みりんで味付けし、手作りしました。
 「し」=しめじ
 吉野汁に入っています。
 「い」=里いも 

 主食のごはんにあわせて、昔から食べられている食材をそろえると、自然とバランスが整った食事になりますよ。

2月18日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
キムチチャーハン 春巻き うずら卵とチンゲン菜のスープ ブロッコリーの中華あえ 牛乳 です。 

 大根の中華あえの予定でしたが、都合でブロッコリーに変更しました。
 キムチチャーハンは、α化米を使って給食室で炊きました。今回は、たくあんが入っていないので、リクエストメニュー上位ランキングのキムたくではなく、キムチチャーハンですが、みんな大好きなメニューです。牛肉のひき肉を使っているので、いつもとちょっとだけ風味が違うかも!テストの関係で給食の時間がいつもより早いですが、具だくさんでボリュームのあるごはんも、キムチ味でモリモリ食べられますよ。キムチは、ヨーグルトや納豆と同じく発酵食品です。乳酸菌が含まれているので腸の環境をよくします。唐辛子のカプサイシンは、体をぽかぽかと温め、代謝を良くします。
 あえ物のブロッコリーは、冬の花野菜です。花のつぼみがたくさん集まっています。ビタミンC、カロテンが豊富です。野菜も残さず食べましょう。

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
揚げパン(シナモンシュガー味) 焼きそば 大豆サラダ みかん 牛乳 です。 

 今日は、揚げパンと焼きそばですね。先日のリクエストメニューに、たくさん書いてありました。公立推薦入試で食べられない3年生が、残念がっていました。
 給食ならではの人気の揚げパンは、給食室でパンを油で揚げてから、1本1本グラニュー糖にシナモンパウダーを混ぜたものをまぶして、みんなの所へ届いています。
 焼きそばは、大きなしゃもじを上手に使って、たっぷり野菜とたくさんの具、麺をこがさないように、上手に炒めて作っています。調理員さんは大忙しのメニューです。
 野菜もしっかり食べてほしいので、サラダもつきます。大豆、ツナ、チーズの塩気で食べやすくしてあります。好きなメニューも苦手なメニューも、なんでも残さず食べてほしいです。

2月16日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 たらの柚香(ゆずか)焼き 豆乳なべ 菜花のお浸し ういろう 牛乳 です。

 たら(鱈)は、冬を代表する白身魚です。淡泊で身がやわらかく、雪のように身が白いので、漢字では魚へんに雪と表します。給食では、焼き魚として出したことがなかったですね。鍋料理などによく使われる魚です。切り身だと大きさがあまり分からないかもしれませんが、60cmから1mぐらいの大きさの魚です。今日は、香りのよいゆずの皮を刻んで、一緒につけ込んでから焼きました。口の中にゆずの香りが広がります。
 菜花は、お隣の三重県で栽培がさかんです。春先に出回る緑黄色野菜です。β―カロテン、ビタミンCや、カルシウム、鉄分が豊富です。切り干し大根は、犬山産です。手作りの切り干し大根。太めに包丁で刻んでいるので、食感がとてもいいです。切り干し大根も、カルシウムたっぷりです。野菜を残すクラスがありますが、栄養満点なので、残さず食べて免疫力をUPしましょう。
 デザートは、地元で作られた青柳ういろうです。

2月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ソフト麺 ミートソース パンプキンハートコロッケ コールスローサラダ 手作りブラウニー 牛乳 です。

 明日のバレンタインデーにちなんだ献立です。ハートの形のコロッケの中身は、β-カロテン、ビタミンCが豊富なかぼちゃ入りです。のどや鼻の粘膜を強くし、免疫力を高めて、かぜを予防しましょう。
 チョコ・ブラウニーは、アメリカの代表的な焼き菓子です。クッキーよりももっとやわらかく、スポンジケーキより重めの濃厚な味のケーキです。ココア生地にたっぷりのチョコと刻んだクルミを混ぜ込んで、給食室で焼いて切り分けました。本格的な味です。昨年度の「リクエスト給食メニューアンケート」では、ランキング上位に入った人気メニューです♪1人1個ずつです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733