最新更新日:2024/05/18
本日:count up17
昨日:470
総数:1798127
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

9月30日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、サンドロール チリドッグ もち麦入りミネストローネ 愛知のいちじくヨーグルトあえ 牛乳 です。
★野菜たっぷり具だくさんミネストローネは、野菜に含まれるカリウム(K)やビタミンを補えるメニューです。
汗と一緒に失われるカリウム(K)などのミネラルや塩分、水分を補います。スープごとおいしくいただきましょう。

★冷たいデザート、ヨーグルト和えには、地元、愛知県産のいちじくジャムが入っています。愛知県は、いちじくの生産量日本一を誇ります。
イチジクは、実の中に無数の小さな花をつけます。果実を半分に切ると赤いツブツブがたくさんつまっています。プチプチとした食感は、花の部分です。
バナナを刻んで、みかん、パインなどと一緒に愛知県産のいちじくをヨーグルトであえて紹介しました。
牛乳やヨーグルト、チーズはカルシウムが豊富、太陽の光を浴びることで、体内でビタミンDが合成されカルシウムの吸収をさらに促進させ、体を支える骨を丈夫にします。

9月29日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん 豚キムチ丼 しゅうまい 中華風コーンスープ 牛乳 です。
 豚キムチ丼の豚肉や麦ごはんには、糖質のエネルギー代謝を助けるビタミンB1が多く含まれています。玉ねぎのアリシンが代謝をさらに高めます。暑さで食欲がない時も、キムチの辛さと野菜の甘みでご飯がすすみますよ。カルシウムや鉄分が豊富な厚揚げも一緒に加えました。おいしくいただきましょう。
 好き嫌いせずバランスよく食べて免疫力を高め、暑さや病気に負けない体をつくりましょう。元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

9月28日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん さわらの紅葉焼き 小松菜のなめ茸あえ 里芋のふだま汁 牛乳 です。
 読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋など、秋を表す言葉はいくつかありますが、『食欲の秋』という言葉がある通り、秋は食べ物をおいしくいただける季節です。「秋=食べ物がおいしい季節」と考えられるようになった背景には、動物が冬を越えるために、本能的に多くの栄養を取り込もうとする性質があるとも考えられています。また、暑い季節を乗り越えて涼しくなった秋に、夏バテしていた身体の調子を取り戻そうとして自然と食欲が増し、食べ物をより一層美味しく感じるのかもしれませんね。
 今日の給食では、旬の里芋、まあるい麩玉が入った汁もの、もみじ焼きは、さわらの切り身に、すりおろし人参とマヨネーズ、おからを混ぜたものをのせて給食室でこんがり焼いて秋の訪れを表しました。

9月26日給食献立

画像1 画像1
今日は洋風メニューです。ハヤシライスには秋の味覚、きのこを加えて作りました。マッシュルームやしめじが入っています。きのこ類は、うま味成分であるグアニル酸を多く含みます。カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、脂質のエネルギー代謝を高めるビタミンB2、食物せんいが多い食品です。
 にんじんサラダは、粒マスタードをかくし味󠄀にいれて、やや甘めに仕上げツナと食べやすくしました。 
季節の変わり目、朝晩の温度差で体調を崩したりしないよう、好き嫌いせずバランスよく食べて免疫力を高め、病気に負けない体をつくりましょう。元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

9月21日給食献立

画像1 画像1
9月21日(水)
今日の給食は、ごはん 筑前煮 いもの茶衣天ぷら 白和え ミニおはぎ 牛乳 です。
 今日はお彼岸の食べ物についてお話をします。
春と秋の季節の代わり目に訪れるお彼岸ですが、日本ではお彼岸を迎えると先祖供養を行う風習が根付いています。
 おはぎやぼたもちを用意することが一般的に知られています。おはぎやぼたもちを用いられるようになった理由は、小豆には災厄から救ってくれる効果があるとされ、先祖を供養する力があると考えられてきたためと言われています。
 筑前煮󠄁は、大きさも色も固さも違う食材ひとつひとつが、うま味、彩り、栄養等のおいしさを出し合った料理です。
 サツマイモの茶衣天ぷらは、精進揚げといい、旬の野菜を使った天ぷらです。
 明日は、いよいよ体育大会ですね。
どのクラスもしっかり食べて、パワーをつけて頑張って下さい。

9月16日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、冷やしサラダうどん(白玉うどん 具とスープ) 戻りがつおと揚げじゃがの味噌がらめ 梨 牛乳 です。
 冷たい麺の日は、今年度の給食では今日が最後になります。ささみやワカメ、高野豆腐、コーンなどたくさんの具が入った野菜と一緒に味わって食べて下さい。
かつおの旬は、春と秋の2回あり、春は「初がつお」、秋は「戻りがつお」
と呼びます。
回遊魚の鰹は、黒潮にのって太平洋岸を北上してプランクトンや小魚をたっぷり食べ、水温が低下する秋に南下してくるので、秋は脂がのって濃厚な味わいがあります。
がつおは、たんぱく質が多く、血合いの部分はビタミンA・B1・B2・B12や鉄分のほかEPA、DHAが多く含まれ、栄養満点です。
今日は、旬の鰹と愛知県産の大豆、じゃが芋を揚げて、赤みそでからめました。
梨は、調理員さんが、皮むきをして下さいました。いつもありがとうございます。
みずみずしい梨です。秋の訪れを感じながら、おいしく味わっていただきましょう。


9月15日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、夏野菜のカレー ウインナーサラダ 福神漬け 牛乳 です。
 カレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理です。日本独自の進化を遂げたオリジナルスタイルのカレーライスも数多くあります。日本で初めて「カレー」という料理の名を紹介したとされる書物は福沢諭吉の本で、「Curry コルリ」という表記があり、これが始まりであると言われています。カレーには、福神づけが合いますね。福神づけは、7種類の野菜を用いるところから、七福神になぞらえてつけられそうです。
今日は、夏に収穫される野菜を使って作ったカレーです。ご飯をしっかり食べて、夏バテをしないようにしましょう。

9月14日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、舞茸ご飯、とびうおの南蛮漬け、呉汁、こくしょうあえ  島根県の郷土 料理です。
 島根県は日本中国地方(山陰地方)に位置する県です。本州の西部に位置し、山陰地方の西側を占めています。離島の隠岐諸島や竹島なども含みます。日本海に面しているため漁業が盛んに行われており、総漁獲量は中国・四国地方で最も漁獲量の多い県です。
とびうおは「アゴ」とよばれ、島根県の魚にも選定されています。島根県沿岸で広く漁獲されており、漁獲量も全国第1位です。「アゴ野焼き」に代表されるように、とびうおを原料としたすぐれた特産物も有名です。今日は、「あごだし」で作っただしで呉汁を、とびうおの南蛮漬けを作りました。愛知から遠く離れた島根県の郷土料理を味わいましょう。

9月13日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん 里芋コロッケ ゆかり和え 豚肉と大根の煮物 牛乳 です。
 コロッケは、茹でて潰したジャガイモやクリームソースに挽肉や野菜などを混ぜ合わせ、丸めて衣で包み、食用油でフライ状に揚げた日本の洋食の一つです。西洋料理を模倣して考案され、日本国外に逆輸出された日本式コロッケは日本語そのままに'Korokke'と呼ばれています。今日は、じゃがいもの代わりに里芋を使って作ったコロッケです。かぼちゃを使ったかぼちゃコロッケもありますね。
 好き嫌いせずバランスよく食べて免疫力を高め、気温の変化や病気に負けない体をつくりましょう。元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!
こまめな水分補給が大切です。帰りまで足りる分のお茶をもってきてください。

9月12日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 冬瓜入りマーボー豆腐 焼きぎょうざ 切干大根ともやしのナムル 牛乳 です。
 冬瓜は、愛知県での生産量全国一を誇る旬の食材です。
漢字で書くと、冬の瓜と書きますが、夏に収穫したものを切らずに涼しい場所に貯蔵すれば冬まで保存ができるところから名前がつきました。
冬瓜の95%が水分ですが、ビタミンCやカリウム(K)を多く含んでいます。
カリウムは、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、細胞の浸透圧を維持したり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしています。夏場は特に汗とともに一緒に体外へ排出されてしまうので、たっぷり野菜を食べて補いましょう。
老廃物を外へ出し、むくみ解消する働きや高血圧予防に効果があります。
今日は、人気のマーボー豆腐に冬瓜を入れました。愛知県産の冬瓜です。
大きな冬瓜を8玉分、43kg分を給食室で切って調理しました。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

9月9日給食献立

画像1 画像1
<9月9日(金)十五夜・重陽の節句の献立>
今日の給食は、栗ごはん 鯖の竜田揚げ 白菜と竹輪の生姜あえ 菊花のすまし汁 お月見団子 牛乳 です。
 今日9月9日は、十五夜と、五節句のひとつ重陽(ちょうよう)の節句献立です。
重陽の節句は、「菊の節句」とも呼ばれます。厄払いや不老長寿を願う日です。
生命力あふれる植物とともに厄払いをして、健康を祈る風習があります。
中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされています。
いちばん大きな陽の数「9」が2つ重なるので「重陽(ちょうよう)」といいます。
菊の花びらを浮かべたお酒を楽しむ風習もありますが、給食ではすまし汁に花びらと、菊の形のかまぼこを入れました。
 また明日、10日は十五夜です。例年より早いように思いますが、9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日を十五夜・中秋の名月と呼んでいます。十五夜は別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。 また、この時期とれた野菜や果物も盛るといいでしょう。

9月8日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、
3色そぼろ丼(麦ごはん) 青菜とアミエビのごま和え 薩摩汁 牛乳 です。

麦ごはんにお好みで、3色そぼろ丼の具をのせて食べます。
豚ひき肉に刻んだ土生姜、玉ねぎ、枝豆を一緒に炒めて味付けし、炒り卵とあわせました。暑さで食欲がない人も、ご飯がすすみますよ。
具だくさんのさつま汁のだしも、コトコト時間をかけ煮出してとっています。だしのうま味、野菜のうま味たっぷりです。今日は、煮干しだしです。ほっとする味󠄀ですね♪
好き嫌いせずバランスよく食べて免疫力を高め、気温の変化や病気に負けない体をつくりましょう。元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

9月7日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん いかフライのレモン煮 キャベツのしそひじき和え 夏野菜の味噌汁 巨峰 牛乳 です。
巨峰は、ぶどうの王様ともいわれ、長年愛されている品種です。巨峰が登場した当時、その巨大な粒と強い甘味に、人々は大変驚いたそうです。それまでのぶどうは、小粒で酸味の強い品種が多っかたので衝撃的だったことでしょう。
1粒の重量は10から12g程あり、そして1房だと大きいもので600gになるものもあります。
ただ、巨峰1房は大きく重いほうがいいというわけではなく、糖度と粒の数(1房)は比例しており、粒の数が少ないほうが甘みが増すといわれています。香り豊かな強めの甘味と、きめ細かな風味を持つ果肉はコクがあり優しい酸味があります。

9月6日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、クロロールパン かぼちゃのチーズ焼き 冬瓜のカレースープ 枝豆とひよこ豆サラダ 牛乳 です。
 今日はひよこ豆について、お話しします。インドでは昔から、豆は肉に代わる大切なタンパク源といわれています。 今日は、豆と野菜をドレッシングで和えたサラダです。  カレーやサラダのトッピングなどに使われるひよこ豆は、かわいらしい見た目の豆です。ひよこ豆には血管や皮膚、筋肉などを構成するたんぱく質や、細胞の増殖をサポートする葉酸、たんぱく質の代謝に必要なビタミンB6などが含まれています。
 ほくほくした食感や甘みが特徴のひよこ豆はくせがないため、さまざまな料理に活用できますね。

9月5日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん つくねだんご 愛知しらすと高野豆腐の卵とじ 小松菜と切干大根の和えもの 冷凍みかん 牛乳 です。
 朝晩涼しく秋らしくなってきましたが、昼間はまだまだ暑さを感じますね。
気温の変化で体調を崩さないよう、しっかり食べてパワーを付けて下さい。
 今日の給食では、成長期に必要なカルシウムや鉄分などのミネラルが豊富な食材がたくさん使われています。高野豆腐やしらす干し、小松菜、切干大根に多く含まれています。
カルシウムたっぷりのおいしいしらすを味わいましょう。
今日は、冷凍みかんのお話です。
 冷凍みかんは、収穫したみかんをそのまま夏まで冷凍したものです。1955年(昭和30年)から小田原駅のキヨスクで販売するようになったのが始まりといわれています。 昭和30年代から40年代が出荷のピーク(1964年当時は1000万個)となり、学校給食の人気デザートになりました。冷凍みかんに関する調査では、全国の85%が食べたことがあるということが分かりました。子どもの頃に給食で食べていた、電車の中で食べたという方が多いようです。
冷凍みかんは、今年度は最後の登場です。味わってください。愛知県産の冷凍みかんです。

9月2日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、冷やし中華めん 冷やし中華の具とスープ 鶏肉とじゃがいもの揚げ煮 はちみつレモンゼリー 牛乳 です。
給食の冷やし中華が登場するのは、今年度最後です。3年生の人はラストメニューになります。冷たい麺と野菜たっぷりの具をスープに入れて食べます。
 冷たい冷やし中華のスープも、給食室で手作りをしています。
衛生面に配慮しながら、おいしく作って下さる調理員さんへ感謝の気持ちをこめて、おいしくいただきましょう。
 夏休み後も、好き嫌いせずバランスよく食べて免疫力を高め、暑さや病気に負けない体をつくりましょう。元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!
こまめな水分補給が大切です。帰りまで足りる分のお茶をもってきてください。

9月1日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん いわしのうめ煮 切干大根と大豆の乾物あえ 炊き出し根菜汁 乾パンde備蓄ッキングおやつ(ココア味󠄀) 牛乳 です。
 給食では、家庭で常備可能な缶詰めや切干大根、ひじき、高野豆腐、乾燥わかめ、塩昆布などの乾物を活用した献立、常備している野菜を使って炊き出しをイメージした献立をとりいれています。水や火が使えない非常時でも缶づめの汁や少量の水を使って戻したり、味付けに使ったりできます。
 ローリングストックという言葉を聞いたことがありますか?
ローリングストックとは、日頃から食べ慣れた食材を定期的に日々の食事にとりいれ、入替しながら備蓄していく方法のことをいいます。日頃から食べ慣れた食品はいざという時にも安心して食べることができます。
 長期備蓄できる乾パンを、揚げ乾パンにして、おやつ風にアレンジしました。そのままでもおいしいですが、今年は、ココアきな粉味󠄀にしてアレンジ紹介しました。
家にある備蓄も時々、期限の確認をして食品ロスがないようにしましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 3年生第4回定期テスト
12/14 3年生第4回定期テスト
12/15 3年生第4回定期テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733