南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3学年 たんぽぽ通信 5月28日(金)

 今日の6時間目は、学級会を行いました。
 
 今の学級の現状を振り返り、より良い学級づくりのために今後何ができるかについて話し合いをしました。
 
 今日この日を迎えるまでに、各クラスのリーダーズたちが、朝や昼放課を使って話し合いをしてきました。
 

 リーダーとは何か。

 
 4月、学級のリーダーになる!という強い決意をもって、立候補したみなさんです。
 
 経験を積み重ねる中で、一人ひとりが理想のリーダー像を思い描き、その実現にむけて、前進してほしいと思います。
 
 きっと、悩むこともあるでしょう。でも、リーダーもひとりではありません。みなさんは、たんぽぽ学年リーダー「ズ」です。お互いに支え合い、切磋琢磨しながら「ともに」成長してほしいと感じます。

 そして、フォロワーのみなさん。みなさんの反応ひとつで、関わりひとつで、学級の姿がガラリと変わります。なぜなら、学級はみなさんそのものだからです。

 これからの取組が、実り多いものとなるように、それぞれの立場での成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 5月26日(水)

画像1 画像1
 今日は、少年の主張 犬南中大会を行いました。
 各クラス代表の5名が、学年全体の前で、自分の想いを伝えました。

 今回は、新しい試みとして、ChromeBookのMeetの機能を使って、各教室と発表会場をオンラインでつなぎ、発表を行いました。
 
 発表会場や各教室の様子がモニターに映し出されると、「わ〜」っと歓声が上がり、なんだかうれしい気分になりました。
 
 「オンラインで繋がる」ということは、直接顔を見たり、関わったりすることができないので、少し寂しいイメージがありましたが、実際にオンラインで繋がってみると、繋がるうれしさや相手の反応や表情が分かる喜びを感じ、いつも以上に、仲間がいることの安心感や繋がりを感じることができました。

 代表者の発表の前には、所属するクラスの仲間からの、サプライズ応援メッセージが画面越しに届けられ、代表者の緊張をほぐし、最大限の力を発揮する源になりました。

 代表者一人ひとりの想いが、それぞれの言葉となって、多くの仲間に伝えることができたと思います。

 言葉は、あなたそのものです。

 今まで生きてきた証を感じることができた素敵な時間でした。


 ちなみに、、、、今日はスーパームーン&皆既月食でしたね。
 ここで一句!

 スーパームーン 見ながら焦がれる セーラームーン Kさん作

第3学年 たんぽぽ通信 5月25日(火)

 3年生は、今日から読書週間がスタートしました。
 
 毎朝15分の読書タイムです。たった15分間ですが、時間になると一人、また一人と本の世界へと旅立ち、誰もが集中して読書をしている姿が印象的です。
 
 人生には、忘れられない本との出会いがあります。小学生や中学生のころに読んだあの1冊が、大人になっても大切にしたい1冊として、心に刻まれることがあります。

 そんな大切な1冊に出会えると良いですね。

 国語の「おすすめの本を紹介しよう」のスライド作りでは、朝の読書タイムで読んでいる本を、おすすめの本として紹介してくれる人がたくさんいました。

 どんなスライドができあがるか楽しみですね。
 

画像1 画像1

第3学年 たんぽぽ通信 5月24日(月)

 一生で出会える人は、何人ぐらいいるのだろう。

 世界の人口は約78億人。

 その中で何人の人に出会うことができるのだろう。

 その可能性を考える時、今出会えていることの奇跡を感じる。

 出会ったばかりのころは、偶然出会っただけの存在だったのが、同じ時、同じ経験、同じ感情を共有することで、偶然が必然となっていく。

 
 4月の始業式から2ヶ月が経ち、初めての学級会を行いました。学年委員会のメンバーが、試行錯誤しながら活動内容を考え、実施しました。
 どのクラスも笑顔に溢れ、この学級の仲間であることの喜びを感じているようでした。

 
 お互いにお互いの存在が特別であり、この出会いが偶然ではなく、必然であると気づくことができたら、もっともっと仲間のことを大切に想うことができるのでしょうね。
 
 一人では経験できないこと、感じることのできない感動がここにはあるということを、みなさんの姿から改めて感じる毎日です。

 このたんぽぽ学年の一員であることに、先生たちも喜びを感じます。

 また明日。また笑顔で会いましょう。また明日。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 5月20日(木)

画像1 画像1
 国語の授業の様子です。

 ChromeBookのスライドを使って、プレゼンテーションをつくっています。

 テーマは「おすすめの本を紹介しよう」

 来週は読書週間です。

 本の世界は、想像力を豊かにします。
 本の世界は、無限に広がっています。

 「無限の彼方へさあ行こう!」

第3学年 たんぽぽ通信 5月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 人生の節目に立つ中学校3年生のみなさんへ

 「人生とは、毎日の『選択』の積み重ねである」

 この言葉を聞いたことがある人も多いことでしょう。

 私たちは、毎日小さなことから大きなことまで、様々な選択を繰り返して生きています。その毎日の選択の積み重ねの上に「今」があり、そして「未来」があります。

 
 中学校3年生。
 みなさんは、長い人生の中で、ひとつの大きな節目を迎えます。
 
 中学校卒業という節目です。この節目で、一体何を選択し、どんな未来への一歩を踏み出すのか。

 
 今日は、キャリア学習を行いました。
 はじめに、「南中版人生ゲーム」を行いました。「南中版人生ゲーム」では、どれだけ悩み、迷ったとしても、自分の人生は、自分で決めたい!という思いをみんなで共有しました。
 そして、これからの人生をどのように生きていきたいかという「ライフプラン」を立てました。想像は自由です。みなさんの「ライフプラン」には、ああなりたい!こうなりたい!というたくさんのワクワクが詰まっていましたね。
 
 そのワクワクを現実のものとするためには、「今」一体何を選択するのかが大切です。
 ただなんとなく人生の行き先を決めるのではなく、この先に何が待っているのか、どこへ向かいたいのかを想像する力が必要です。
 
 キャリア学習を通して、この先の「未来」を、そして「今」をしっかりと見つめていきましょう。また明日!

第3学年 たんぽぽ通信 5月18日(火)

 いつからだろう。人が言葉を使い始めたのは・・・・
 
 人が言葉を使い始めたのは、きっと考えていることや感じていることを誰かに伝えたいと強く願ったからだろう。

「やまとうたは、人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける」
 
古今和歌集の仮名序の冒頭文です。
 「言葉とは、人の心そのものである」

 令和3年度「少年の主張」への応募に合わせて、国語の授業で、犬南中版スピーチコンテストを行っています。
 一人ひとりが日常生活の中で感じる想いを言葉にして伝えます。

 言葉には、いろいろな力があります。
 
 言葉一つで、勇気やパワーがあふれることもあれば
 言葉一つで、心が苦しく、悲しみにあふれることもあります。
 言葉一つで、優しさや温もりに包まれることもあれば、
 言葉一つで、寂しさや孤独に包まれることもあります。

 言葉には、いろいろな力があります。
 その力をどう使うか。
 
 今日のみなさんのスピーチには、伝えたいという強い想いがあふれていました。
 言葉の力を上手に使える私たちでいたいですね。また明日!
画像1 画像1

第3学年 たんぽぽ通信 5月17日(月)

画像1 画像1
 今日は、美術の授業を紹介します。3年生は、現在、『今を生きるわたしへ〜きぼうのて〜』という題材に取り組んでいます。学校生活や自分の身の回りのことからテーマを決め、そのテーマ(願い)にそって、手(指・手のひら)でポーズを考え、そこに背景やテーマに関わるかたちを描き加えて一作つくりだしています。「さすが3年生」と思わずうなってしまうかたちや構成が、たくさん表れ始めています。最後は、スクラッチという方法で制作します。毎時間、約30〜35分の制作時間ですが、みんな真剣に取り組んでいます。これからがさらに楽しみです。
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 5月14日(金)

 今日は金曜日。1週間よく頑張りました。
 ゴールデンウィークが明けて、生活リズムを整えるのに、パワーが必要な1週間だったと思います。
 土日にしっかりと体と心を休めて、来週からも元気な姿を見せてくださいね。

 今日のたんぽぽ学年は、体力テストを行いました。
 ベスト記録が出るように、一生懸命に取り組む姿がうれしかったです。

 みなさんの体の成長とともに、心の成長を感じる毎日です。
 自分のことだけではなく、周りに目を向け、今できることは何かを考え行動できる姿がうれしいです。
 そんな姿がどんどん広がって、お互いがお互いを思い合える仲間でいたいですね。

  
画像1 画像1

第3学年 たんぽぽ通信 5月13日(木)

 ついに、この日が来ました。
 
 今日は、「ともに」検定実施日でした。

 「ともに」検定とは、たんぽぽ学年のテーマソングであるWANIMAの「ともに」という曲を、学年全員が口ずさめるようにと、合唱向上部が考えた企画です。
 今日の検定では、合唱向上部のみなさんが、額にハチマキを巻き、受験勉強さながらの雰囲気をつくってくれました。 
 
 日に日に毎朝口ずさみながら、登校する人が増えていきました。
 検定当日の朝、「先生!昨日何十回も聴いてきました!」と笑顔で話してくれる人がいました。
 3年生の玄関に掲示してある歌詞カードを一生懸命に眺める人がいました。

 このテーマソングが、だんだんとたんぽぽ学年の中に流れ込んでいきました。

 音楽は、心と心をつなぎます。
 この「ともに」が、私たちたんぽぽ学年のつながりをもっともっと強く結んでくれると感じます。
 
 「出逢えてよかった ありがとう」
 
 多くの人が、この言葉を好きな歌詞に選んでいました。
 
 たんぽぽ学年全員が、この仲間と出会えたことに、心からありがとうが言える。
 
 そんな仲間になっていきたいですね。そんな仲間にしていきましょう。

 
 
画像1 画像1

第3学年 たんぽぽ通信 5月12日(水)

 ともに学ぶということ
 
 ともに考えるということ
 
 ともに経験するということ

 ともに同じ時を過ごすということ

 
 ともに同じ時を過ごす中で、良いことだけではなく、いろいろなことに立ち向かったり、ぶつかったりする経験が人を育てるのだと感じます。


 ともにいるからこそできることを、思いっきり楽しむ

 一人では経験できない世界が、そこには待っています。


 
 今日は、ポスターコンクールの結果発表を行いました。
 班員と意見を出し合い、試行錯誤しながら作り上げたポスターは、それぞれ個性いっぱいで生き生きとしていました。

 学年集会では、進路の話、学習の話がありました。
 前期中間テストまで、あと1ヶ月。
 未来のための今があることをしっかりと意識して、今できることを精一杯取り組みましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 たんぽぽ通信 5月11日(火)

 たんぽぽ学年のみなさん。
 明日の学年集会では、待ちに待ったポスターコンクールの結果発表を行います。
 
 審査員長の美術科教師馬場先生が、ただいま審査中・・・・
 見てください!この鋭い眼差し。。。

 どの班のポスターが選ばれるか楽しみですね。
画像1 画像1

第3学年 たんぽぽ通信 5月10日(月)

 笑顔の力

 誰かの笑顔がどんどん周りに伝わって、私のもとまでやってくる
 
 毎日いろんなことがあるけれど、一日の終わりに、
 
 笑顔になれることがどれだけ幸せなことか

 
 今日もまた、みんなの笑顔にふれ、明日を生きる力になる

 
 また明日 笑顔で「おはよう」と伝えよう
 
 その笑顔がきっと誰かに伝わって、今日を生きる力となる
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 5月7日(金)

 「みんな〜、修学旅行楽しみか〜い?」

 今日の6限は、修学旅行にむけての集会を行いました。
 学年委員長の呼びかけから始まり、各部会の部長から「自分たちの手でつくる修学旅行」を実現しようという話がありました。
 「今できることを最大限に」この気持ちを大切にしましょう。

 そして、今日の学年集会では、うれしいこともありました。

 自分の言葉で工夫して話をするということ
 人前で恥ずかしがらずに表現することができるということ
 仲間の呼びかけに応えることができるということ

 その一步を踏み出すことができる人は素敵です。
 そんな瞬間にこれからもたくさん出会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

第3学年 たんぽぽ通信 5月6日(木)

 修学旅行まで残り11日になりました。
 毎年3年生は、その年の3年生らしい、その年の3年生だからこその修学旅行をつくりあげます。
 たんぽぽ学年のみなさんは、一体どのような修学旅行を作りあげるのでしょう。
 
 当たり前ですが、みなさんの修学旅行を作るのは、みなさんだけではありません。
 みなさんの修学旅行の成功を願って、多くの人が力や想いを注いでくれています。

 その力や想いに気付くことができていますか。
 
 今日は、お世話になるペンションのオーナーさんに「はじめまして&よろしく」レターを書きました。
 修学旅行を通して、たくさんの出会いが待っています。
 その出会いをしっかりと自分の力にできるかどうかは、みなさん一人ひとり次第です。
 思いっきりそのエネルギーを吸収して、人として大きく豊かに成長することを願っています。
  

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/17 全校出校日
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733