南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第1学年 9月13日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 今日の6限は、主権者教育に取り組みました。学校の公共のために30万円という予算をどのように使うかをみんなでアイデアを出し合いました。学校生活の中でどんな困り事や要望があるのかを一人一人が考えました。アイデアはいろいろと出るものの、持続性や効果・効率度の高いものとなるとなかなか「これ」とは決めにくくそうでした。この後、全校に提案するものを学級で一つに決め、全校投票にかけます。他学年からも多くのアイデアが提案されます。果たして1年生の各学級からどんな提案がされるでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・サラダうどん
・牛乳
・鶏肉とじゃがいもの揚げ煮
・冷凍みかん


冷凍みかんは、収穫したみかんをそのまま夏まで冷凍したものです。1955年(昭和30年)から小田原駅のキヨスクで販売されたのが始まりといわれています。 昭和30年代から40年代が出荷のピークで、1964年当時は1000万個となり、学校給食でも人気のデザートになりました。
体育大会の練習が始まり、毎日グランドからは応援の声や大縄を飛ぶ元気な掛け声が聞こえてきます。今日は、暑い中頑張っていた生徒の体を、冷凍みかんが冷やしてくれたことでしょう。

第2学年 彩り通信No.80 9月12日(木)

 本日6限はSDGsの発表の練習をしました。夏休みにそれぞれ実践したことをまとめてスライドをつくりました。ポスターを書き、呼びかけをした生徒もたくさんいました。発表は来週です。それまでにたくさん練習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 9月12日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 理科の授業では、夏休みの課題として取り組んだ「単元新聞」の発表会を班で行いました。内容は、理科の授業の学習をもとに、さらに追究したい事柄を自分で考えて調べました。発表後、調べた内容に自信があったのか、班内ばかりでなく学級でも発表したいと声をあげている生徒もいました。やれると良かったですね。時間がなくて残念でした。
 6時間目は、10月に実施する総合的な学習の時間の校外学習について、ガイダンスを行いました。テーマはSDGsです。個人のテーマは既に決めてあったので、同じテーマごとに集まり、その中で調査活動を一緒にする班や行き先を決めました。10月〜11月にかけては、多くの行事がありますので、何をすべきか一つ一つ整理しながら確実に準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦ご飯
・牛乳
・マーボー豆腐
・しゅうまい
・海藻サラダ

今月の給食目標は「時間を意識して給食時間を過ごそう」です。
給食の準備を早くするには、給食当番が素早く身支度をして配膳をすることも大切ですが、それ以外の人たちの協力も重要になります。
「いただきます」までの目標時間は10分。遅くても15分以内には食べ始められるように、クラスみんなで協力していきましょう。

第3学年 ☆★9月11日のスター★☆

 今日は、主権者教育の授業を行いました。30万円をどのように生徒全員に還元するのが良いのか、仲間と案を出し合いました。今の学校に足りないものを考え、それを改善するために必要なものを一生懸命考える姿はさすが3年生だなと感じました。話し合いを進めていき、今の学校には一番何が適しているのか、全員で考えていきたいですね。
 また、今日は体育大会に向けてリーダーの思いをクラスに伝えました。どのような体育大会にしていきたいか、熱い思いを各クラス伝えていました。
 今日から、卒業アルバムの撮影が始まりました。卒業アルバムの撮影が始まるといよいよ学校生活最後の年だという時間が湧いてくるのではないでしょうか。どの行事も「学校生活最後」の行事となります。まずは、体育大会。学年全員で最高の思い出を作りたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 9月11日(水) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 今日の6限は、10月に行う体育大会に向けて、学級の目標と個人の目標を決めました。学級の目標は、体育大会でみんなが大切にしたいと思われる13個の目標の中から1つを選択しました。まず班で話し合って13個ある目標にそれぞれ順位を付けます。順位の付け方は、目標に30万円・25万円・20万円・15万円・10万円の値段を付け、それだけの価値のある目標であるかを話し合います。それを学級の中で集計をして学級の目標として決めていきました。結果、1組と3組は「団結・協力」を、2組は「思い出」を、4組は「楽しさ」を目標としました。この目標を達成するためには、体育大会当日だけ頑張るのではなく、練習から意識し続けることが大切だと思います。みんなで声を掛け合って達成できるように努力していきましょう。最後には、決まった学級の目標を受けて、個人の目標を絵カードに書き込みました。個人としても目標が達成できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り通信No.79 9月11日(水)

 体育の授業では来月の体育大会に向けての練習が始まっています。今日は大縄の練習をしていました。練習していく中で円になってクラスで作戦を考え、意見を出し合っていました。クラスで団結し、より良い結果になるよう協力していきましょう。
画像1 画像1

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・白飯
・牛乳
・豚肉のねぎソースかけ
・きゅうりのしそひじき和え
・のっぺい汁

豚肉には、ビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、食べたご飯やパンをエネルギーに交換するのに必要な栄養で、これが不足すると十分なエネルギーを作れずに疲れがたまったり、記憶力が低下したりしてしまいます。
今日の主菜は、そんな栄養満点の豚肉にねぎのソースを合わせて、体にさらにビタミンB1が届きやすくなる工夫をしています。

第1学年 9月10日(火) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

先週行われたテストの返却も終わり、本格的な授業が再開されました。体育の授業では10月に行われる体育大会に向けた練習がスタートしています。台風の目、二人三脚、リレーの練習では、どのクラスも声をかけあって取り組む姿が多くありました。体育大会まで練習を重ねていく中で、よりよい方法を見つけたり、話し合ったりして少しでもタイムを縮められるよう協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り通信No.78 9月10日(火)

 今日の5時間目の授業の様子です。3組は家庭科で編み物、4組は数学の問題に取り組んでいました。テストも終わり、少し気が緩む所ですが、積極的に授業に参加している様子を見ることができました。秋は体育大会や合唱発表会など多くの行事があり、楽しみですね。行事だけでなく、普段の授業にも力を入れていきましょう。
画像1 画像1

第3学年 ☆★9月9日のスター★☆

 今日は、避難訓練がありました。最高学年として、冷静に避難する様子が、見られました。地震が起こった際、まず大切なのは自分の身を守ることです。学校だと先生からの指示があり、君たちは「守られる」立場にあります。しかし、教頭先生からお話があったとおり、地域に出ると周りの人を「守る」立場に変わります。非常時にも、自分で判断し、自分のため、そして周りのために動ける人になってほしいと思います。
 委員会の時間には、学年委員会が体育大会に向けた話し合いを行いました。リーダーが体育大会に対して抱いている思いをどのようにクラスに伝えるか、意見を出し合いました。中学校最後の体育大会です。最高学年として、体育大会を引っ張っていってもらいたいと思います。

画像1 画像1

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦ご飯
・牛乳
・シャキシャキ牛丼
・けんちん汁
・梨

梨は、夏から秋にかけて旬を迎えます。品種によってとれる時期が変わるため、旬の間に様々な種類を楽しむことができます。
梨には、食物繊維やカリウム、アスパラギン酸といった栄養が多く含まれています。食物繊維は、腸の中の環境を整えるため、夏バテの予防や回復にぴったりです。また、カリウムは暑い季節に失われやすい栄養で、アスパラギン酸は疲れを回復させる効果があるため、梨には今の季節に必要な栄養が詰まっているといえます。

第2学年 彩り通信No.77 9月9日(月)

 今日も暑い1日でしたが、彩り学年の皆は元気いっぱいです。今日もテスト返しや、避難訓練、委員会活動など盛りだくさんでしたが、みんな真剣に取り組んでいました。学年委員会では、これからの学級の目標を立てたり、体育大会に向けてどんなことを頑張っていきたいか話し合ったりしていました。他の委員会も楽しく活動していました。
画像1 画像1

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
9月9日は、五節句のひとつ重陽の節句献立です。重陽の節句は、「菊の節句」「栗の節句」とも呼ばれてます。生命力あふれる植物とともに厄払いをして、健康を祈る風習があります。
この日には、秋に旬を迎える栗やなすを使った料理を食べるのが定番です。また、菊の花を使った料理も食べられます。
今日は、今日は秋の収穫をお祝いする「栗豆ご飯」と「秋なす」の入った味噌汁を食べて、みんなが健康に過ごせるように願いました。

第2学年 彩り通信No.76 9月6日(金)

 定期テストが終わり、ほっと一息、緊張が解けたような様子でした。そんな中、金曜日はキャリア教育の一環として同じ犬山市にある名古屋経済大学を訪問し、実際に講義を聴いたり、大学生に質問をしたりと、大学とはどんな所か、大学生はどんなことを学んでいるかなど様々なことを学びました。大学の敷地の広さに驚く生徒や、大学生の話を真剣にメモを取りながら聞く生徒がいました。今回学んだことを少しでも今後の生活に活かしていきたいですね。これからも、自分の人生について考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニアアスリート育成事業【女子バレーボール部】

犬山市バレーボール協会が主催する、ジュニアアスリート育成事業に参加しました。

誠信高校の女子バレー部の選手たちが、中学生の年代にあった基本的な練習を手取り足取り教えてくれました。

高校生が手本を見せてくれるのですが、本当に力みのないスムーズな動き、美しいフォームでしたね。

楽しく、そして厳しくバレーボールと向き合っている先輩たちの姿からは、技術面はもちろん、精神面でも見習うべきところが数多くありました。

新人戦の地区予選まであと2週間。

夏休みに練習した成果が発揮できるように、心も体も整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 ☆★9月6日のスター★☆

 今日は体育大会に向けて、学級で意識を高めました。ペットボトルチャレンジを行ったり、けん玉を行ったりなど様々な活動を通して、仲間と一つの目標に向かって頑張る楽しさを体験しました。仲間を一生懸命応援する姿や仲間と喜びを共有する素敵な姿がどのクラスでもとても多く見られました。体育大会でも、クラスの仲間や縦割りの仲間、学年の仲間など様々な仲間と一生懸命頑張る楽しさを感じられると良いですね。 
画像1 画像1

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・韓国風肉じゃが
・揚げぎょうざ
・もやしのナムル

 今日は、和食の定番「肉じゃが」の味付けを韓国風にアレンジしました。給食で「肉じゃが」を作るときは、大きな釜でたくさんの量の食材を炒めます。そして、たまねぎなどの野菜から出てくる水分と少量の水のみで、食材に火が通るまで煮込んでいきます。たっぷりの野菜も加熱をすることでかさが減って、食べやすくなっているのです。
 1日に必要な野菜の量は、350g以上です。今日の給食1食で、約150gの野菜を使っています。給食だけでは1日に必要な分の野菜の量を摂ることは難しいので、朝食や夕食にも積極的に野菜を食べるように心がけましょう。

第1学年 9月5日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 昨日が4科テストで、今日が定期テスト(5科)でした。2日間で9教科は大変でしたね。明日からは通常の生活が戻ってきます。部活動も再開されます。また今後もまだ暑い日が続くようです。そのためにも、今日はゆっくり休んで・気力・体力を蓄えておきましょう。
 国語科では、家庭での読書推進活動の一環として、夏休みに「おうちのひとのオススメ本を読もう」という課題に全校で取り組みました。夏休み明けの国語科の授業で、その読んだ本についての紹介をグループで発表し合いました。おうちの方から昔読んで面白かった本や最近読んでぜひ読ませたい本などを紹介してもらい、読書後は読んだ感想に対してコメントなどももらいました。自分の趣味趣向とは違った本との出会いによって、お子さまたちの視野が少し広がったのではないでしょうか。保護者の皆様やご家族の皆様には、この活動に対して積極的なご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733