南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

KIBOHANA学年“やってみよう” 1月23日(月) 106号

画像1 画像1
 今朝は、風がなかった分、気温ほどの寒さは感じられませんでした。しかし、明日・明後日は、特に、朝の通学は、路面と行き交う車に十分気を配りながら、安全第一で登校してください。
 この2日間は、朝少し早く起きて、天候の状況を確認してから、朝食と身支度ができるとよいです。先日、放送のあった自転車の施錠も、自分で習慣づけながら防犯対策をしていってください。
画像2 画像2

1月23日(月) 今日の南中2

 3年生は私立高校の一般入試、二日目です。全力尽くしてがんばっていることと思います。
 学校では、1年生も2年生も授業をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月) 今日の南中

 今週は大寒波がくる、という予報が。今日も心配でしたが、午後からは青空も見える天候となっています。明日からはどうなることやら。
 2年生の英語の授業は発表前の練習です。にぎやかに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、人参のかきまわし 和風コロッケ 小松菜と切り干し大根のごま和え 愛知のいわしつみれ汁  みかん  牛乳 です。
 学校で食べる給食は、単なる昼ごはんではなく、栄養バランスのとれた豊かな食事を通して、健康に良い食事のとり方、地域の産業や食文化、食べ物とそれに関わる人への感謝の気持ちなど、さまざまなことを学ぶための教材となっています。現在ではさまざまな教育的効果が期待される学校給食ですが、もともとは、おなかをすかせた子どもたちのために、学校で昼ごはんを提供したことが始まりです。
 1月23日〜30日のは、郷土に親しむ学校給食週間をテーマに行事食や、郷土料理、地元の食材をとりいれた給食が登場します。
 私たちの住む愛知県は、気候や風土をいかした伝統的な食文化や全国に誇る生産量の農作物があります。ふるさと愛知、犬山の味を味わいましょう!

★「かきまわし」は、混ぜご飯のこと。愛知の郷土料理です。人参、干し椎茸、ちくわなどの具を味付けし、ご飯に混ぜます。地域で人が集まる時に、よく作られてきたご飯です。
 元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

第1学年 ☆★1月20日のスター★☆

 今日は、五色百人一首大会がありました。学年の中でそれぞれのリーグに分かれ、百人一首を行いました。ときには真剣に、ときには楽しみながら、仲間と関わり合う姿が見られました。普段は関わることの少ない、他クラスの仲間とも、楽しそうに交流する姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KIBOHANA学年“やってみよう” 1月20日(金) 105号

 今日の朝は、来週の入学説明会に向けた準備の時間でした。2ヵ月半後、南中生として学校生活を共にする新入生へ、一人一人、心の込もったメッセージを書いています。
 そして、今日は、『能』の授業の最終日でした。講師の先生方、音楽科の佐野先生、本当にありがとうございました。音・所作・歴史、いくつも学ぶことがありました。学校では、なかなか味わえない体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 今日の南中2

 1年生の英語の授業はパフォーマンステストに備えて練習です。1年生もまとまった英文を覚えて言えるようになってきました。がんばってます!
 2年生の家庭科は幼児教育に入ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日給食献立

画像1 画像1
 今日は大寒の献立です。  
ごはん 親子煮 田作りとごぼう大豆の甘がらめ  野菜の白和え 牛乳 です。
 大寒とは、1年を24の季節に分けた二十四節気の24番目になります。一年で最も寒さが厳しくなる頃をいいます。2023年の大寒は、1月20日です。卵は、現在は手軽に安くスーパーなどで手に入りますが、ニワトリは寒い時期になると栄養をしっかり体内に蓄えようと卵を産む量が減りました。そのため、大寒の時期に産んだ卵はとても貴重で栄養が蓄えられているとされ、大寒に産まれたたまごを食べると一年健康に暮らせる、金運が上がる縁起物として珍重されてきました。
給食では、卵とじにして味わいます。
給食は、栄養バランスを考えて作られています。当番の人は、残らないように均等に盛りつけできるよう、盛りつけ名人を目指しましょう!3食バランス良く食べることは、自己免疫力アップにつながります。

1月20日(金) 今日の南中

 能楽の授業2日目です。2年生の生徒の皆さん、昨日より確実に上達しています。鼓の音がはっきり聞こえ、声も出ていました。
画像1 画像1

1.20 芽が出ました!

 ここ数日の寒さも手伝ってか、11月初旬に脱履前のプランターや来賓玄関前の花壇に定植したチューリップの球根が一斉に芽を出し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 ☆★1月19日のスター★☆

 長距離走では、とても素敵な雰囲気ができています。最後まで力を出し切ろうとする姿や頑張っている姿がとても多く見られます。星学年の良さがとても表れていますね。そういった良さをこれからも大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

KIBOHANA学年“やってみよう” 1月19日(木) 104号

画像1 画像1
 今日と明日、講師の先生をお招きして、音楽の時間に『能』の授業を行っています。美しい鼓の音が校地内に響いています。我が国の古典芸能について、実際に味わえる大変貴重な時間となっています。
 午後は、修学旅行についての事前学習を進めました。自分は、どのような領域で学びを深めたいのか。その希望を記入しています。
画像2 画像2

1月19日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、青森県の郷土料理です。
ごはん タラの銀紙焼き けの汁 いかとほうれん草のごま和え りんご 牛乳  です。
 今日は、青森県の郷土料理を紹介します。
 青森県は、本州の最北端にある県です。奥羽山脈という細長く伸びる山地によって東西に分かれ、風土がそれぞれ異なっています。日本海に面した地域を「津軽」、太平洋に面した地域を「県南」と呼んでいます。
 津軽海峡、日本海、太平洋と三方が海に囲まれ、陸奥(むつ)湾があります。寒流と暖流が交じり合う青森の海は、たら、ホタテ、いか、まぐろなどの魚介類が水揚げされます。恵まれた自然環境からりんごやながいも、ごぼう、にんにく、お米などや牛肉、豚肉、卵などの農畜産物の生産も盛んで、食糧自給率は120%と全国第4位で、食料生産の上で大きな役割を果たしています。
☆けの汁
 「津軽の七草がゆ」ともいわれる津軽の郷土料理で、小正月(こしょうがつ)に家族の健康を願って食べられています。津軽の方言で「粥(かゆ)」を「け」と呼ぶことから「かゆの汁」がなまったそう。お米が貴重だった昔、山菜や野菜をお米に見立て細かく刻んで食べたのが始まりです。日持ちがするため、小正月に女性が里帰りする時にもよく作られました。
☆りんご
 青森県は、りんご生産量全国一で約6割の生産量を誇ります。夏は涼しく、秋は寒暖の差がある気候で、りんごの栽培に適していました。りんごの表面のつやは、ワックスではなくりんご自体が内部から出す天然のもの。ろう性物質で「油上がり」という現象によるものです。よく熟した食べごろのサインです。
 パワーのみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

重要 1.19 後期学校評価アンケート → 明日が締切です!

 後期3か月間のお子様の様子を振り返っていただき、表題アンケートへのご協力をお願い致します。紙媒体ではお子様を通じて10日付け、学校メールでも10日付けで配信、11日から明日まで回答ができるようになっております。

 19日現在、PTA会員数377世帯に対して201世帯(53%)で回答をいただいております。期間は明日までとなっておりますので、まだ回答いただいていない保護者の皆様方で、ご協力いただける場合は、明日までの回答をよろしくお願い致します。

1月19日(木) 今日の南中2

 本日は真っ青な空が気持ちよいです。1年生の体育ではみんな半袖になって持久走です。
 3年生の技術の授業は、コンピュータ室で行われています。コンピュータとつないでロボットカーを動かす作業をしています。プログラミングの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木) 今日の南中 音楽

 2年生は音楽の授業で講師を招いて「能楽」の授業を行っています。
 日本の伝統文化を学びます。実際に鼓をたたいて演奏します。興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 ☆★1月18日のスター★☆

 今日は働く人に学ぶ会に向けて、クラスで質問を考えました。その職業ならではの質問や働く人の考えを聴く質問など、それぞれ自分たちの疑問を挙げていました。実際に現場で働いている方に話を聴くことの出来る貴重な機会です。明日の授業と併せて、より充実した時間となるような質問を考えられるといいですね。
 自然教室のスローガンとTシャツデザインの候補が決まりました。スローガンとデザイン決定のために、部会のメンバーが集まり、打ち合わせを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 1月18日(水) 103号

画像1 画像1
 昼放課は、仲間同士、日々楽しそうで、和やかなムードが流れています。
 今日の6時間目の総合的な学習の時間に、4月の頃の学級写真から、ここまでの歩みを振り返りました。その後、5月の修学旅行についてのガイダンスを行いました。関東への2泊3日の修学旅行、画像を見ているだけでもワクワクしました。
画像2 画像2

1月18日(水) 今日の南中2

 3年生の数学では、図形の学習です。クラスの仲間の説明に聞き入っています。1年生の数学も図形です。実物があるとより理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水) 今日の南中

 昼前から風がビュービュー吹き、気温ほど暖かさは感じません。
 1年生の英語は、「My hero」というタイトルで、英文を考えています。発表に向けて準備中です。どんなヒーローが紹介されるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 私立一般入試
1/24 私立一般入試
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733