南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2月26日(金) 1年生家庭科で考えた献立紹介(7作品目)♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん いかフリッター れんこん入りポテトサラダ 冬野菜のポトフ 牛乳です。

 『れんこん入りポテトサラダ』は、1年家庭科で6つの食品群を学び考えてくれたカルシウムたっぷりメニューを採用しました!
 1年4組 吉野結衣さん が考えてくれたアイデアです。

 旬のれんこん(3群)とカルシウムの多いごま(6群)が加わったポテサラです。
 給食室でじゃが芋を蒸してマッシャーでつぶし、旬のシャキシャキ食感のれんこん、人参、キャベツ、きゅうり、ハムを、ごまとマヨネーズで和えました。
 れんこんは、食物せんいの他にビタミンCが豊富です。煮物やきんぴらに使うことが多いですが、ポテトサラダに加えても新食感でおいしく食べられるアイデアレシピですね。
 れんこんは、将来の見通しが良い縁起がよい食材です。

  
 冬野菜のポトフには、ブロッコリーや大根、白菜、玉ねぎ、コーンなどのたくさんの具を入れた、野菜がたっぷりとれる洋風メニューです。
 1日に必要な野菜の量は、350g以上。今日の給食1食分を残さず食べれば約150g。給食だけでは足りないので、朝ごはん、夕ごはんでも野菜をたっぷりとるよう心がけて下さい。

2/26(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.203

画像1 画像1
1年生のみなさん、こんにちは。
今週も1週間が終わりました。今週は、学年末テストの9教科が返却されました。テストの結果はどうでしたか。自分が納得できる結果でしたか。テストは、終わって後のテスト直しが大切ですね。この土日で、少しでもできなかったところができるようにテスト直しを頑張って取り組みましょう。2年生になると、どんどん勉強が難しくなってきます。今のうちに1年生の内容を復習してくださいね。
それでは、また来週〜。

2月25日(木) 「みんなの大好きメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 揚げパンセレクト(シナモンシュガーorココア味) 焼きそば 愛知のれんこんつくね セルフフルーツババロア 牛乳です。

 今年度初めてのセレクトです。配膳が衛生的にスムーズにできるよう、事前にいくつかみんなにお願いして今回実施しました。
  人気の揚げパンは、シナモンとココア味のセレクト。
結果は、シナモン212人 ココア味307人 
今回は、ココアがやや人気でしたがどっちもおいしいですよ♪

 給食室で給食用のパンを油で揚げて、グラニュー糖とシナモンをあわせたもの、ココア、砂糖、きなこを混ぜたものを1本ずつクラスごとのセレクトの数にあわせてまぶします。
パンを揚げる人、アツアツのパンにまぶす人、箱を運ぶ人、それぞれ作業分担して手際わよくおいしい揚げパンが出来上がります。

 人気メニューの焼きそばも今年度初でしたね。たくさんの麺を釜でひたすら炒め続ける作業はとっても重労働なんです。給食では、野菜をたっぷりと入れて炒めて作ります。3年生のみなさんは、給食の焼きそばは食べ納めになるので味わってくださいね。

自分の牛乳を調整しながら混ぜて食べる楽しいデザートです。
寒い季節、牛乳も残さずにのんでもえらえるようにできたメニューです。
残りの牛乳も残さず飲みましょう♪写真は、ババロアにする前のものです。

2/25(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.202

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、新入生へのメッセージ書きを行いました。少しずつ先輩になる気持ちが高まってきましたね。みなさんも中学校への期待と不安の中、入学しました。その中で、先輩に前向きな言葉をかけてもらい、安心して中学校生活をスタートすることができたと思います。新入生が安心して中学校生活がスタートできるような素敵な先輩を目指していきましょう。
 それでは、また明日〜。

2/24(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.201

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、個人で1年間の振り返りを書きました。授業や行事、部活動等、学校生活の様々な場面について自己評価をし、頑張ったことを具体的に書きました。あと1ヶ月で1年生が終わりになります。2年生に向けてさらに成長するために、振り返りは大切ですね。できたことはこのまま続け、できなかったことは少しでもできるようになるために、明日から学校生活での意識を変えて行動に移しましょう。みなさんの行動が変わり、成長していく姿がたくさん見れることを期待しています。
 また、今日は3年生の送る会がありました。みなさんは直接参加することができませんでしたが、各クラスで作った動画を3年生は見て、これまでの感謝の気持ちが伝わったと思います。動画等の企画を考えてくれた実行委員のみなさん、クラスの仲間のために力を貸してくれてありがとうございました。
 それでは、また明日〜

2月24日(水)「もう一度食べたい給食大調査人気メニュー」&「南中生が考えたカルシウムの多いレシピ紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかめご飯 鶏肉のごまだれがけ ブロッコリーのなめ茸あえ 野菜たっぷりカラフルみそスープ 犬山抹茶豆腐ドーナツ(手作り) 牛乳です。

 「もう一度食べたい給食大調査」で人気があったメニューを3つも今日は取り入れました。

★全校ベスト3に選ばれた『鶏肉のごまだれがけ』は、ごまの風味と甘めのタレがマッチして、こんがり焼けておいしいですね♪

★全校ベスト6の『犬山抹茶豆腐ドーナツ』は、犬山産の抹茶を使った手作りスイーツ。豆腐と豆乳、おからパウダーも混ぜて不足しがちな食物せんいもとれるよう栄養価もアップしました。
 給食室が学校ごとにある犬山ならではの手作りメニューです。
しっとりやわらかで、割った時の鮮やかなお茶の色と甘い香りが幸せな気持ちにしてくれます。
 給食室で、たくさんの量をまぜてから、生地を全校分約520個分がとれるよう分割して、計算しながら、丸めてから揚げて作ります。
大忙しのメニューでしたが、調理員さんに協力いただいて、2月の献立に南中生の好きなメニューを組み入れました。

★全校ベスト7は、わかめご飯です。

★なめ茸あえも、人気のあえものです。みんな大好きですね。

そして、『野菜たっぷりカラフルみそスープ』は、1年生の家庭科で6つの食品群を勉強して考えてくれたカルシウムの多い献立レシピです。
1年3組 杉本聖奈さんが考えてくれたみそスープを南中の給食に採用しました。

2群のカルシウムの多いわかめ、煮干しはしっかり出し汁をとり、4群の大根、3群は人参と大根の葉、給食では小松菜を使用、5群はサツマイモ、1群の豚肉でコクをだし、味噌汁は茶色っぽくなるので栄養もとれるカラフル野菜を組み合わせ考えてくれました。
 
 成長期に不足しがちなカルシウムがとれるメニューです。
カルシウムは、一度にまとめて吸収できないので、毎日コツコツと摂取する必要があります。6つの食品群を思い出して、好き嫌いなく毎日の食事でバランスよく食べるように心がけてください。

2.24 国語科ポスターセッション【1学年主任より】

 国語科の授業でポスターセッションを行いました。テーマは「紹介しよう★南中の魅力」で、4月に南部中への入学を控えた楽田小・羽黒小の6年生に紹介し、掲示してもらうものです。
 行事や部活動、学校生活、学習など、この1年で経験してきたことを、さまざまな工夫を凝らして伝えています。中学生活に多少の不安を感じている6年生がいるとすれば、掲示に目を通すことで少しでも不安を和らげることに貢献できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 南中生が考えた献立紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
 生姜と豚バラの混ぜご飯(自校炊飯) 鮭の塩焼き 小松菜と大豆のグングンサラダ 高野豆腐のかきたま汁  もちクリームアイス 牛乳です。

豚バラ肉のコク、うま味がしみこんだご飯です。
刻んだたっぷりの生姜がすっきりとさせ、食物繊維が豊富なごぼうと一緒にご飯がすすみます。体もポカポカと中から温まります。
 この混ぜご飯は、過去に犬山市内の中学生が考えたレシピなんです。給食ではα化米を使って炊き込みしています。みんなに好評だったので、具材を変えたりしながら定番メニューに加わりました。

 ★『小松菜と大豆のグングンサラダ』は、1年生の家庭科で考えてくれたカルシウムの多い献立を南中の給食にとりいれました。
 1年1組の平松敬紳くんが考えてくれたカルシウムたっぷりの和えもの。
カルシウムたっぷり食材が、1〜6群までの6つの食品群が入るように考案してくれました!
1群の大豆はたんぱく質も豊富、2群のかたくちいわし(じゃこ)、鉄分豊富な青のり、3群の旬の小松菜、4群の切干大根、5群は味付けに砂糖、6群のごまを組み合わせ、体を作るたんぱく質や血液を作る鉄分など成長に必要な栄養が多くとれるようにと工夫してくれました。

カルシウムの他に食物繊維も多く摂取でき、のりごま風味で大豆もおいしく食べられるメニューです。

 ★汁ものレシピを考えてくれた人がたくさんの中で、カルシウムの多い高野豆腐を汁の具に選んでくれた1年2組の長屋友月さんの案をかきたま汁に加えて採用しました。

 成長期に不足しがちなカルシウムをおいしく、バランス良く食べてもらいたいです。


 普段はつかないデザートもついています。
コロナの関係で、たくさんの高級な食材を給食へ無償提供いただけた恩恵により、みんなが楽しみにしているデザートも紹介できています。
 
 
  

2/22(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.200

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。学年末テストも終わり、残り1か月ほどで1年生の後期が終了します。もうすぐ2年生です。中学校生活で、何か目標を持って過ごすことができていますか。授業や部活動等、中学校生活での目標を決めて、「2年生になる」という意識を持って生活しましょう。
 それでは、また明後日〜。

2月19日(金) 幸せだより

画像1 画像1
そのときの出逢いが その人の人生を
      
 根底から変えることがある よき出逢いを 
  
                 相田 みつを

今日は、1年間お世話になった美術の先生の最後の授業でした。
海外の日本人学校に勤務されていた頃のお話を聞かせていただきました。
3年生のみなさんは、そのお話を聞いて何を感じましたか。
 

人との出会いは、自分一人では見ることのできない世界を知るきっかけをくれます。

人との出会いは、今見えている世界がいかにちっぽけかを知り、そしてまだ見ぬ世界の存在に気付き、その世界を見たいという希望をくれます。

人との出会いが、今後の人生を大きく変えることだってあるのです。

今日の最後の授業は、みなさんのこれからの人生へのメッセージに溢れていました。

今日という別れに寂しさを感じるけれど、出会えたことに感謝。

2月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
 ソフト麺 ビーフミートソース 手作りキッシュ 骨丈夫にキャベツとひじきのサラダ 二の宮みかん 牛乳です。

3年生の人は、麺の日は今日がラストになります。味わって食べてくださいね♪
今日は、牛肉を使って作りました。

手作りのキッシュは、パイやタルト生地を使わずにアルミカップに直接じゃがいも、しめじなどの野菜、とろけるチーズをカップへひとつずつ入れて、卵と牛乳と生クリームをあわせた液を流し入れて、給食室で焼きました。手間がかかっています。

今日のみかんは、二の宮みかんです。地元の楽田で獲れたものをとりいれました。

サラダは、南中生が考えた献立を採用しました。1年の家庭科で6つの食品群を勉強し、カルシウムが多く摂取できる料理を考えよう!で、1年2組の勝野莉央さんが考えてくれた案です。
カルシウムが豊富な2群のひじきを冬が旬のキャベツと組み合わせ、6群のごま、1群のツナとでバランス良く食べやすい和え物を考えてくれました。
たっぷりの野菜とカルシウムが補えおいしいメニューです。

2/19(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.199

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、レディネステストを返却しました。分析結果から、自分がどんな職業に興味を持っているか、日常生活で何に興味を持っているかの傾向がわかり、「自分を知る」ことができました。みなさんの結果はどうでしたか。自分の思っていたイメージと逆な人も多かったと思います。自分が苦手だと思っていることが自分に向いており、将来の仕事になっていくかもしれません。「自分を知る」ことは、将来の進路選択でとても大切です。今回の結果を、将来の進路選択に生かしてくださいね。
 それでは、また来週〜。

2.18 セクションボードの活用【1学年主任より】

 本日、テスト明けの6限に「防災学習」が行われました。
折しも東北地方で大きな地震が起こった後だけに、「避難所で中学生の自分たちができることは何か」を真剣に考える姿が見られました。
 その際、個人の考えをグループで共有する際、クラス全体で交流する際に活用したのがセクションボードです。これは、授業や学活、総合学習など、さまざまな場面での班活動・グループ活動を充実させるために、学年費を活用して1年生の各クラスに準備したものです。
 今後も、こうしたツールを学校生活のあらゆる場面で、有効活用していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.198

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、学年末テスト3日目、最終日でした。9教科のテストを振り返ってどうでしたか。自分の精一杯の準備をして、テストに臨むことができましたか。明日から随時、テストが返却されると思います。できなかった問題を1問でもできるようになるために、テストの解き直しをしましょう。
 また、今日の6限は、防災学習を行いました。自分の避難場所を確認し、避難場所での生活について知っていること、不便なこと、避難場所での生活をよりよくするために自分たちができることを考えました。いつ地震等で避難場所での生活になるかはわかりません。その時に、お互いが助け合うことができ、一緒に乗り越えていけるようになりたいですね。
 それでは、また明日〜。

2月18日(木) 愛知・犬山を味わおう! 南中生が考えたメニューも採用♪  しらす・にじますは無償提供

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
 犬山てん茶めし にじますの甘露煮 しらすとキャベツのごま酢和え 栄養満点!骨も心も元気呉汁 犬山産の玄米まんじゅう 牛乳です。

 愛知県や犬山産の食材をたくさんとりいれた今日もスペシャル献立です。

★犬山てん茶めしは、地元犬山のお茶をたっぷりご飯に混ぜ込みました。
 お茶の栄養が丸ごと食べられ、免疫力もアップします。

★にじますは、虹のような模様がきれいな魚で、レインボー トラウトサーモンとも呼ばれます。成長して脂がのった種類は、寿司ネタでも人気。12月は切り身を味噌マヨ焼きで、今日は甘露煮を味わいます。
頭からしっぽまで丸ごと全部食べられ柔らかく、カルシウムたっぷりでおいしいです。

新型コロナウイルスの国の支援事業に申請し、無償で今日も県産食材をおいしく味わえます。
和え物のしらす干しは、今回で3回目の無償提供。
しらすの産地で有名な南知多町の日間賀島で獲れたものです。
おいしく食べて水産業者を応援しましょう。

★犬山玄米まんじゅうは、犬山の大地で育った玄米を粉にし、加工業者さんに協力をいただき、まんじゅうの生地に入れて作ってもらいました。

そして・・・、
★「栄養満点!骨も心も元気呉汁!」は、南中生が考えてくれた献立です。

1年生の家庭科の授業で6つの食品群を勉強し、カルシウムを多くとれる料理を考えよう!で3名のアイデアをひとつにしてとりいれました。
 1の1岡田結衣さんのネーミングと案、1の1兼城ジョバンニくん、1の5西尾行史くんの3つのア案よりとり入れてみました。豆乳や豚肉、かぼちゃ、しめじ、こんにゃくなどの食材がバランスよく入っています。具だくさんで、カルシウムたっぷり!骨も心も元気になりますよ♪

  中学校の献立表は、1年生の家庭科で学ぶ6つの食品群に分類されています。
 
 入っている食材がどれだったか思い出して、バランス良く食べてくださいね。


2月17日(水) 幸せだより

3年生のみなさん。
「幸せだより」、久しぶりの登場になってしまいました。。。

日に日に卒業の日が近づいてきて、
みなさんと過ごす時間が愛おしくてたまりません。

今週は、奉仕活動に学年レクと盛りだくさんな1週間でした。

自分たちの「卒業」にどのような思いをのせて、創り上げていくか。

一つ一つの活動の意味を考え、形にしてきました。

奉仕活動では、「卒業=感謝、けじめ」を表す姿を目指しました。
一人ひとりがそれぞれの担当場所で、精一杯の姿を見せてくれました。

学年レクでは、「卒業=絆、仲間」を表す姿を目指しました。
笑いあり、涙ありの2時間でした。
行事企画部のみなさん、今日までの頑張りに感謝です。素晴らしかった。
そして、その行事企画部の思いに応えて、とても素敵な時間を創り上げた幸学年全員の姿に感動しました。本当にありがとう。

また明日。また明日、笑顔で会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)大分県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
 ごはん とり天 煮食い 白菜の大分かぼす風味あえ やせうま(大分のおやつ) 牛乳です。

 
 日本の各地方について2年生の地理の授業で勉強します。
 今月は、大分県を献立にとりいれました。


 大分県は、九州東部に位置します。別府温泉、由布院など温泉が多いことで有名です。どんこ(干し椎茸のこと)や、かぼすの産地でも知られています。
 昔、米不足を補うために代わりに小麦が育てられ、主食やおやつに、だんご汁などの小麦粉を使った郷土料理が多く伝わっています。
 
★とり天は、鶏肉に衣をつけて天ぷらにした郷土料理です。別府の料理人が箸でも食べやすいよう考案され、広まりました。
 大分県は、鶏肉の消費量が全国トップです。

★煮ぐいは、お客様をおもてなしするご馳走として、鶏肉と一緒に大根やれんこんなどの根菜類を煮た郷土料理。
 初めは汁気を多く作って汁物として食べ、2度目は、煮返して汁気をとばし煮物として食べられたところから、「二度食う」→「煮食い」と呼ばれるようになりました。
 大分産の干し椎茸も使用しています。

★大分県は、全国一のかぼすの産地です。
 大分産かぼす果汁を使って、地元犬山の白菜をさっぱりさわやかに和えました。

★やせうまは、大分県に伝わる昔ながらのきなこをまぶしたおやつ。
  平安時代に若君を育てていた「八瀬(やせ)」という乳母(お世話する人)が、貧しい暮らしの中でおやつをせがまれ、家にあった小麦粉を練って平たいひも状にのばしてゆで、きな粉をまぶして食べさせたそう。
 そのおやつが美味しくて、おねだりする時に「八瀬(やせ)、うまうま」と言っていた言葉がそのまま名前になりました。

 今日は、お皿におかずが盛りだくさんです。
 ボリューム満点の大分県をたっぷり味わってください。

 

2/17(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.197

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、学年末テスト2日目でした。勉強の成果は発揮できましたか。
 明日は、テスト最終日です。テストに集中して取り組み、疲れもたまってきた頃だと思いますが、もう一踏ん張りです。家に帰ってから、テスト勉強頑張ってください。
 それでは、明日もテスト頑張りましょう。また明日〜。

2/16(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.196

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、学年末テスト1日目でした。勉強の成果を発揮することができましたか。明日もテストです。今日テストで勉強の成果を発揮できた人も悔いが残った人も、気持ちを切り替えて、家に帰ってからテスト勉強頑張ってください。
 それでは、明日もテスト頑張りましょう。また明日〜。

2月16日(火)無償提供の県産牛肉を使用

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
 麦ご飯 愛知ぎゅ牛〜っとビビンバ コーンしゅうまい 寒天入りわかめスープ デコポン 牛乳です。

 新型コロナウイルスの関係で愛知県産牛肉を無償提供いただき給食で提供します。先日のビーフシチューに続き今月は2回も高級な県産牛肉を使用させていただきます。育ててくださっている生産者の方々や関わる多くの方々へ応援と感謝の気持ちでおいしく味わってもらいたいです。たくさんの量の黒毛和牛を炒めて調理しました。
 いつもより大きなしゅうまいは、コーン入り。
スープには、食物せんいが豊富な寒天が入っています。

季節の果物、デコポンもつけました。
ぷっくりして、おへそがポッコリ飛び出た形が愛らしい柑橘類です。
不知火(しらぬひ)という品種で、糖度が高いのが特徴です。
みかんのように食べやすいので、皮をむくのを面倒がって食べない人、食べず嫌いの人もぜひ味わってください。柑橘類は、ビタミンCが豊富なので免疫力アップの効果もありますよ。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 3年修了式 卒業式予行
3/3 卒業式
3/4 定時制前期入試
3/5 立会演説会 生徒会役員選挙 公立入試A1
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733