最新更新日:2024/05/20
本日:count up8
昨日:443
総数:1826358
ともに生きる

5月31日(水)の献立

画像1 画像1
麦ご飯 元気丼 和風コロッケ チンゲン菜のごま和え 牛乳 です。

 今日は元気丼です。
元気丼のネーミングのとおり、食べると元気になるからです。

パワーのみなもと、エネルギー源となる主食のご飯、糖質のエネルギー代謝に必要なビタミンB1を多く含む豚肉や麦ごはんと、ビタミンB1の体内での働きを効率よく助けるアリシンを多く含む新玉ねぎ、にらを組み合わせたメニューです。
体内で効率よくエネルギー代謝が行われます。
たくさんの量の玉ねぎが入って甘みがでています。

ビタミンやミネラルが豊富な野菜と一緒にとることで、さらにバランスがよくなります。ご飯も野菜がたっぷりの具も一緒にバランスよくモリモリ食べてパワーをつけましょう!
和風コロッケの中味は、愛知県産のれんこんが入っています。

 季節の変わり目、しっかり食べて体調を整えましょう!!

5月30日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知のツイストパン 鶏肉のマーマレード焼き ごぼうと水菜のサラダ 白いんげん豆のポタージュ 牛乳 です。

給食室でこんがりと焼いたチキンの味付けの甘みに、マーマレードジャムを使用してさわやかな風味を出しました。すりおろしたジンジャーで味をひきしめています。

ポタージュスープの白いんげん豆は、和菓子の白あんでも使われる豆です。不足しがちな鉄分や食物せんいも豊富です。すりつぶしたペースト状のものと手作りのホワイトルウとあわせて仕上げました。お豆の栄養もたっぷりです。

給食のツイストパンに使用している小麦粉は、「ゆめあかり」という愛知県産小麦100%で作られたパンです。
「ゆめあかり」は、愛知の気候や風土にあわせて栽培しやすく、パンやめんに合うよう2001年に独自で開発された愛知ブランド小麦です。
小麦の国内自給率は低く外国産が多いですが、県内産小麦の生産を少しずつ増やし、愛知の学校給食のパンにも活用される小麦の量も増えてきました。
地産地消です。地元で育てられている産物を知りながら、おいしくいただきましょう。

5月29日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 さばの梅煮 はりはり漬け みそけんちん汁 牛乳 です。

さばの梅煮は、給食室の手作りです。
さばの切り身に、かつお節、糸昆布をのせて、刻んだ生姜とねぎ、練り梅を加えて味付けし、給食室のスチームコンベクションオーブンで1時間かけて煮込みました。
かつおやたっぷりの昆布のうま味、梅のさっぱりした味で魚もおいしく食べられるメニューです。
5月の給食だよりでレシピを紹介しています。家庭でもぜひ参考に作ってみてください。

5月26日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフト麺 肉味噌ソース 小松菜とツナの和え物 手作り犬山抹茶ういろう 牛乳 です。

今日は、ソフト麺です。肉味噌ソースとからめて食べます。たっぷりの新玉ねぎが入っています。赤みそを使った甘辛い味で、みんなが大好きな味で食べやすいと思います。

愛知県の郷土料理、ういろうを給食室で手作りしました。
尾張地方で唯一のお茶の生産をしている城東地区の日比野製茶さんの抹茶を使用しています。材料はシンプルで米粉、小麦粉、抹茶、砂糖、小豆が入っています。ひとつひとつアルミカップにあわせた生地を流し入れ蒸し上げました。
 
地元の食材を使った給食です。どれもおいしくいただきましょう。

5月25日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん アスパラ入り春野菜カレー いかフライ ひじきとコーンのマリネ 牛乳 です。

 定期テストお疲れ様でした!いつもより早めの給食です。

 今日のカレーは、春野菜をたくさん使ったカレーです。
グリーンアスパラガス、たけのこ、春大根、新じゃが、新玉ねぎ、各務原人参を使って作っています。たけのこの食感も感じられます。
 
 旬のグリーンアスパラガスは,β-カロテンが豊富な緑黄色野菜です。免疫力を高め、皮膚や粘膜を強くします。
アスパラの栄養成分でアミノ酸の一種、アスパラギン酸も有名です。
アスパラギン酸は、疲労回復効果、スタミナをつけるなどで栄養ドリンクなどでも知られています。
このアスパラガスから発見された成分であることからアスパラギン酸という名前がつきました。

 鉄分や食物せんいが豊富なひじきをササミと一緒にマリネにして食べやすくしました。
 どれもおいしく食べて疲れをとり、パワーをつけて明日のテストも頑張りましょう!

5月24日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん うま煮 しらすとごぼうのかき揚げ チンゲン菜のたくあん和え 牛乳 です。

しらすとごぼうのかき揚げは、給食室で手作りしました。
給食室でたくさんの野菜を洗って、ごぼう、さつまいも、人参、新玉ねぎとカルシウムが豊富なしらす干しを加えて、小麦粉をあわせながら、全校約590個分のかき揚げをつくりました。人数分があるよう計算をしながら、等分してひとつひとつ形を整えて油で揚げていきます。食べごたえがあります。味わって食べてくださいね。

うま煮は、旬の春大根や厚揚げ、こんにゃくに角麩(かくふ)を加えて、鶏肉と炒め煮にして、味を含ませました。大根に味がしみこんでおいしいですね。
給食室では、毎日たくさんの野菜を洗って、切って、皆さんにおいしく食べてもらえるように心を込めて作っています。

5月23日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 厚揚げの鉄火みそがけ 野菜の切り干し大根和え にら玉汁 牛乳 です。

給食室で豚ひき肉、ごぼう、人参を炒め、枝豆を加えた鉄火みそを作りました。野菜、豆から食物せんいやたんぱく質が補えるおかず味噌です。愛知に伝わる大豆を原料とした豆みそ、赤みそを使って作ります。ごはんがすすみます。
 鉄火味噌の鉄火とは、熱した鉄のように赤いという意味があります。

 旬のにらは、β-カロテンやビタミンCも豊富です。免疫力を高める働きや代謝を高める働きがあります。しっかりととっただしのうま味、新玉ねぎの甘みも感じられるにらたま汁です。

5月22日(月)岡山県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
ばら寿司 白身魚のフリッター 野菜の塩昆布和え ばち汁 桃ゼリー 牛乳 です。 

毎月、日本の郷土料理を実施しています。2年生の社会科の授業の地理で勉強します。今月は、岡山県の郷土料理を取り上げ紹介します。

 岡山県は、年間を通して雨や雪が少なく、日照時間が長く温暖な気候を生かした農業が盛んで「晴れの国おかやま」とも呼ばれてます。

★ばら寿司
 江戸時代、備前岡山のお殿様だった池田光政公が質素倹約を熱心にすすめ、「食事は一汁一菜とする」という倹約令を出しました。人々は、寿司の上に豪華な具をのせたり、かくし混ぜても「一菜」と知恵をしぼって、汁を添えて見た目は一汁一菜にしたのが由来です。
 今日は給食室で寿司酢を作って、各クラスの白いご飯に、あなごの蒲焼き、甘辛く味付けした具、卵焼きなどたくさんの具を混ぜて作りました。手が込んだぜいたくなご飯です。

★ばち汁
 岡山県の南西部は、晴れが多い気候、良質な水、塩、小麦が手に入ることから、江戸時代から手延べ麺の産地として栄えました。
手延べそうめんを作る時にできる、U字型󠄀のはしの部分を「ばち」と呼びます。
 三味線のばちの形に似ていることから名づけられました。ばちの部分は、そうめんよりもコシが強いのが特徴です。汁にそのまま加え、めんのもつ塩分をいかして仕上げます。
 給食ではそうめんで紹介しました。

くだもの王国の岡山県は、桃の産地として有名です。桃ゼリーで紹介しました。

 岡山の郷土を知りながらおいしくいただきましょう。

5月19日(金)「まごわやさしいの献立」

画像1 画像1
ご飯 初かつおの香味揚げ 青菜とひじきのごまっ茶和え 新じゃがと新玉のみそ汁 牛乳 です。 

毎月19日の食育の日にあわせて、今年度も引き続き『ま・ご・わ・や・さ・し・い』のごろあわせの食材をとり合わせた献立を紹介していきます。
これらをそろえると自然と栄養バランスがよくなりますよ。

今月の『さ』=魚は、旬の『かつお』です。
鰹の旬は、春と秋の2回あります。春は初がつお、秋は戻りがつおと呼びます。
初がつおがおいしい季節です!
『目には青葉 山ほととぎす 初がつお』江戸時代の俳句の名人、山口素堂(やまぐちそどう)が初夏の風物詩を読んだ句が有名です。
 初ものを食べることが江戸ではイキだとされ、高価でおいしい初がつおが大人気になりました。春は脂が少なくさっぱりしており、高タンパク低脂肪、血合いの赤い部分は、ビタミンA、B1,B2、B12、鉄分が多く、レバー並みの栄養価の高さです。
 給食では油で揚げて、生姜とねぎやにんにくなどの香味野菜をいれた野菜ソースとからめ食べやすくしました。
 ちなみに鰹は、漢字で魚へんに堅いと表します。よく噛んで味わってください。

 新茶の季節にあわせ、地元犬山でとれた日比野製茶さんのお茶を和え物にいれました。お茶の栄養も丸ごと味わえます。

5月は、ま…豆腐、油揚げ、みそ ご…ごま わ…わかめ・ひじき 
や…野菜(新玉ねぎ・生姜・にんにく・ねぎ・チンゲン菜・もやし、お茶の葉)
   さ…かつお し…えのきだけ い…新じゃが です。

食材を探しながら食べてください。残さずバランスよくいただきましょう。

5月18日(木)の献立

画像1 画像1
麦ご飯 たけのこ入り肉じゃが たらの銀紙巻き わかめときゅうりの酢の物 牛乳 です。 

 旬のたけのこと新じゃが、新玉ねぎをたくさん使った肉じゃがです。
 旬の食材を味わう献立です。
  新玉ねぎは、水分が多くみずみずしく透明感があり、独特の辛みが少なく甘みがあります。
 獲れたての新じゃがは、皮が薄くて水分が多く火の通りも早く、香りがよい特徴があります。
今日は、水を加えずに新玉ねぎから出てくる水分のみで煮込んでいます。野菜のおいしさが詰まっています。

 たらの銀紙巻きは、味噌マヨ風味で食べやすいです。
酢の物は、体の疲れをとりのぞく働きがあります。気温が急激に上がって体が暑さになれず疲れ気味です。美味しく食べて、体の疲れをとりましょう。

5月17日(水)の献立

画像1 画像1
白飯 八宝菜 ひじき入りぎょうざ もやしのナムル 牛乳 です。 

今日は中華です。
八宝菜は、豚肉、いか、厚揚げ、うずら卵、白菜、人参、新玉ねぎ、たけのこ、しいたけの9種類の食材が入っています。たくさんの宝が入った炒め物です。
いろいろな具材のうま味をとろみをつけて、とじこめました。
ぎょうざは、鉄分やカルシウム,食物せんいが豊富なひじきも入っています。
 どれもおいしくいただきましょう。

5月16日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
揚げパン(シナモンシュガー) 煮込みハンバーグ 枝豆のサラダ パスタ入りスープ キャンディチーズ 牛乳 です。 

 人気のメニューの揚げパン登場です!今回はシナモン風味です。
給食室でパンを油で揚げてからシナモンパウダーをあわせたグラニュー糖をまぶして作ります。
パンを油で揚げる人、揚げたてのアツアツのパンに急いでまぶす人、クラスの数ごとにパンの箱へ詰める人、調理員さんのチームプレーでおいしく出来上がります。
 ハンバーグは、デミグラスソースを加えたソースで、1時間かけて煮込みました。
 枝豆サラダは、枝豆の他にひよこ豆を加えごまドレで和えて食べやすくしました。食感がいいですね。
 アルファベットパスタが入ったスープは、旬の新玉ねぎやコーンの甘みもでています。野菜もおいしく残さずにいただきましょう。
 好きなメニューもちょっと苦手なものも、どれもおいしく食べてもらえるとうれしいです。

5月12日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
白玉うどん 山菜入り五目うどん 鮭と大豆とじゃが芋の揚げ煮 ジューシーゴールド 牛乳 です。 

 グレープフルーツの予定でしたが、入荷の都合により和製のグレープフルーツともいわれるジューシーゴールドオレンジ、河内晩柑(かわちばんかん)に変更しました。
遅めの時期に収穫されるかんきつ類です。さわやかなで果汁たっぷり。皮が厚めですが向きやすく食べやすいですよ。ビタミンCを補いましょう。
元気がでるようなビタミンカラーで、大きめサイズのかんきつ類です。2.3年生の人は、3月にあまなつ、学校のはっさくを給食で味わいましたね。いろんなかんきつ類がありますね。

 ムロアジからしっかりととった出し汁に季節の山菜も加えました。うどんと一緒に味わいましょう。

授業中にいい香りがしてきましたね。新じゃがをコロコロに切って素揚げにして、鮭と大豆にでんぷんをまぶしてあげてから、甘辛いタレでからめました。

 どれも残さず、おいしくいただきましょう。

5月11日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏ごぼうピラフ(自校炊飯) 大豆ナゲット 大根サラダ オニオンスープ 牛乳 です。 

今日は洋風メニューです。
鶏ごぼうピラフは、給食室の釜でアルファー化米を使って炊いています。給食室が学校にある犬山ならではのメニューです。
ごぼうの他に枝豆やコーンが入って彩りも、食感もいいですね。バターの香りがほんのりします。

オニオンスープの玉ねぎは、今日から旬の新たまねぎに切り替わりました。
新玉ねぎは、みずみずしく柔らかく、甘みがあります。たっぷりの新玉ねぎを使っています。旬を味わってください。

どれもおいしく残さずいただきましょう。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
麦ご飯 けんちん信田の煮物 五目きんぴら 切干大根のみそ汁 牛乳 です。 

 和食給食です。
 けんちんしのだの油揚げの中味は、豆腐や魚のすり身、人参、ひじきなどが入っています。油揚げで包んだり、巻いたりした料理をしのだといいます。
 みそ汁は、食物せんいが豊富な切干大根、旬の新じゃがのおいしさが味わえます。今日は煮干しから、しっかりとだしをとって作っています。
 どれも味わいながらいただきましょう。

5月9日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 高野豆腐の卵とじ あじのねぎ味噌かけ ゆかり和え 牛乳 です。 

たっぷりの玉ねぎと不足しがちなカルシウムや鉄分が豊富な高野豆腐を卵でとじました。
野菜の甘み、鶏肉やはんぺんなどの具材のうま味を高野豆腐が吸っておいしいです。
 あじの切り身を給食室で焼いてから、刻んだねぎやごまを加えた甘めの味噌だれを作ってかけました。魚が苦手な人も味噌味で食べやすいです。
 どれもおいしくいただきましょう。

5月8日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯 ホイコーロー 小籠包 チンゲン菜入り中華スープ ヨーグルト 牛乳 です。 

 GWも終わり、久しぶりの給食ですね。
今日は中華です。旬の春キャベツをたくさん使用し、四川料理のひとつ回鍋肉(ホイコーロー)をとりいれました。春キャベツは、葉がやわらかい特徴があります。ビタミンCや胃腸のはたらきを整えるビタミンU(ユー)を多く含みます。ピリッとした味噌味でご飯がすすみますよ。

 具だくさんの中華スープは、チンゲン菜の他、コーンや玉ねぎ、きくらげも入っています。 
 野菜を煮たり、炒めるなど加熱をすることで野菜のカサが減ってたっぷり食べられます。給食では野菜がおいしくたっぷり食べられるよう工夫をしています。

 1日に必要とされる野菜摂取量は350g以上です。
今日の給食1食分で約165gの野菜を使用しています。残さず食べると約1/2量が補えます。
 給食だけでは、足りないので朝ごはんや夕食にも野菜をたっぷり補うようにしましょう。

5月2日(火)端午の節句の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
白飯 さわらの照り焼き 小松菜のなめ茸和え  かぶと型󠄀かまぼこ入り若竹汁 かしわ餅 牛乳 です。 

5月5日、こどもの日は、五節句のひとつで、端午の節句といいます。
「月の端(はじめ)の午(うま)の日」を意味します。「午」は「五」につながることから毎月5日を指します。特に5月5日を特別な日とするようになり、時代とともに男の子の成長と健康を願って鎧かぶとや武者人形を飾り、庭に鯉のぼりをあげてお祝いします。

たけのこは、竹の子ども。漢字で竹かんむりに旬という漢字で表します。
一旬(いちじゅん)=約10日で、あっという間に竹に成長します。
成長が早い竹にあやかって、たけのこ料理が食べられます。

 さわらは、成長するに従って、呼び名が変わる出世魚です。立身出世を願って今日は、照り焼きで紹介しました。汁物には、かぶとの形のかまぼこも入っています。

 かしわ餅は、犬山産の玄米を使って作られたかしわ餅です。
かしわの葉っぱは、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家系が絶えない縁起物とされています。

 皆さんの成長を願って、給食では行事食を味わいます。

中学校3年間は、体の基礎ができ、体が大きく成長する大切な時期です。
おいしく食べて旬の食材からパワーをいただきましょう。

5月1日(月)八十八夜の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
たけのこご飯(自校炊飯) ちくわの犬山茶衣天ぷら キャベツのおかか和え 呉汁 牛乳 です。 

5月になりました。
今年の八十八夜は、明日5月2日です。給食では1日早いですが、八十八夜の献立を紹介します。
八十八夜とは、立春から数えて、八十八日目にあたる日です。
「夏も近づく八十八夜…♪ 野にも山にも若葉がしげる…♫ 」と歌った唱歌もあるように、春から夏に移る節目の日で、霜もなく安定した気候で農家では、茶摘み、稲の種まきなど、農作業を始める重要な目安の日とされてきました。
漢字で八十八を組み合わせると『米』という漢字になることや、八十八が末広がりで縁起のよい数であることから、この日に摘んだお茶を飲むと、長生きできると昔から言われています。
今日の給食では、ちくわの天ぷらの衣に、犬山産のお茶の葉、てん茶を混ぜて揚げました。地元、城東地区の日比野製茶さんのお茶を使いました。

『てん茶』とは、お抹茶の原料になる葉っぱを細かくする前のお茶の葉です。
ポリフェノールやカテキンを多く含みます。お茶の栄養をまるごと味わいます。

たけのこご飯は、アルファー化米を使って給食室の大きな釜を2つ使って炊き込みました。
お米の中まで味がしみこんでいて、ツナや旬のたけのこなどの具と一緒においしく食べられます。ごちそうご飯です。
日本の行事を知りながら、味わっていただきましょう。

5月の給食目標は、「望ましい食事マナーを身につけよう」です。
周りのみんなも楽しく食べられるように、食事マナーも意識してみましょう。

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
白飯 ポークカツレツ 和風ポテトサラダ わかめと青菜のつみれ汁 牛乳 です。 

 和風ポテトサラダは、給食室で新じゃがをむいてからゆでて、むき枝豆やひじき、コーン、スライスしたれんこんを加えて、塩昆布とマヨネーズ、おからを加えて和えています。シャキシャキとしたれんこんの食感、コーンの甘みでおいしく食べられますよ。

 カツレツとは、明治時代にフランスから伝わった「コートレット」という料理を日本風にアレンジしたものをいいます。細かめのパン粉をまぶして揚げ焼きしたものです。
 給食では揚げて調理しました。どれもおいしくいただきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式
3/7 5時間授業

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270