最新更新日:2024/05/14
本日:count up6
昨日:473
総数:1823901
ともに生きる

部活動の様子

待ちに待った部活動が始まりました。本当に久しぶりの活動なので、時間を短く、体を慣らしながらの活動となりました。各部の顧問が再開に当たって、生徒に思いを込めて語る姿がありました。生徒も真剣に聞いてくれていました。今まで時間をかけて積み重ねてきたものが各部、各個人にあると思います。それぞれのフィナーレに向けて活動を進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学活(2年生)

画像1 画像1
学級旗のデザインを考えたり、教育相談で担任の先生と話をしたりする姿が見られました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
準備もだいぶ手際よくなってきました。今日はおいしいカレーです!

歯と口の健康週間(6/9)

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 レンズ豆のキーマカレー オムレツ 茎わかめとツナのサラダ チーズ

 レンズ豆とは、凸レンズに形が似ていることからこの名前がつきました。日本では「ひら豆」と呼ばれています。他の豆と比べると、鉄が多く含まれています。
 茎わかめは、わかめの芯の部分でコリコリとした食感がします。
 チーズは、ライオンやボールなど色々な形があり見た目が楽しく、歯のもととなるカルシウムをとることができます。 
 

2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
お互いの考えを伝え合ったり、自力で問題と向き合ったり、今日もみんなで学んでいます。

朝の健康チェック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気よく、あいさつの声が響いています。梅雨入りが近づいていますね。雨に生徒がぬれないように、各学年の外の手洗い場にテントを設置しました。

今日のお話

    金持ち父さんの名言

  人生に一番害のある言葉は
  「明日」だ。
  この言葉を一番多く使うのは
  貧乏な人、成功しない人
  不幸な人、不健康な人なんだ。
  彼らはよく
  明日から投資を始めるとか
  明日からダイエットを始める
  明日から本を読むなどと言う。
  「明日」という言葉ほど
  多くの人の人生を
  だめにする言葉は他にない。
  私が明日という言葉が 問題だと言うのは
  それを一度も
  見たことがないからだ。
  明日は存在しない。
  明日は夢を見てばかりいる人
  負けてばかりいる人の
  頭の中だけに存在する。
  今日は勝者のための言葉で
  明日は敗者のための言葉だ。

ちょっといい話

    誰かのために

 僕が看取った患者さんに、スキルス胃がんに罹った女性の方がいました。余命3か月と診断され、 彼女は諏訪中央病院の緩和ケア病棟にやってきました。ある日、病室のベランダでお茶を飲みながら話していると、彼女がこう言ったんです。「先生、助からないのはもう分かっています。だけど、少しだけ長生きをさせてください」彼女はその時、42歳ですからね。そりゃそうだろうなと思いながらも返事に困って、黙ってお茶を飲んでいた。すると彼女が、「子どもがいる。子どもの卒業式まで生きたい。卒業式を母親として見てあげたい」と言うんです。9月のことでした。彼女はあと3か月、12月くらいまでしか生きられない。でも私は春まで生きて子どもの卒業式を見てあげたい、と。子どものためにという思いが何かを変えたんだと思います。
 奇跡は起きました。春まで生きて、卒業式に出席できた。こうしたことは科学的にも立証されていて、例えば希望を持って生きている人のほうが、がんと闘ってくれるナチュラルキラー細胞が活性化するという研究も発表されています。おそらく彼女の場合も、希望が体の中にある見えない3つのシステム、内分泌、自律神経、免疫を活性化させたのではないかと思います。
 さらに不思議なことが起きました。彼女には2人のお子さんがいます。上の子が高校3年で、下の子が高校2年。せめて上の子の卒業式までは生かしてあげたいと僕たちは思っていました。でも彼女は、余命3か月と言われてから、1年8か月も生きて、2人のお子さんの卒業式を見てあげることができたんです。そして、1か月ほどして亡くなりました。
彼女が亡くなった後、娘さんが僕のところへやってきて、びっくりするような話をしてくれたんです。僕たち医師は、子どものために生きたいと言っている彼女の気持ちを大事にしようと思い、 彼女の体調が少しよくなると外出許可を出していました。「母は家に帰ってくるたびに、私たちにお弁当を作ってくれました」と娘さんは言いました。彼女が最後の最後に家へ帰った時、もうその時は立つこともできない状態です。病院の皆が引き留めたんだけど、どうしても行きたいと。そこで僕は、「じゃあ家に布団を敷いて、家の空気だけ吸ったら戻っていらっしゃい」と言って送り出しました。ところがその日、彼女は家で台所に立ちました。立てるはずのない者が最後の力を振り絞ってお弁当を作るんですよ。
その時のことを娘さんはこのように話してくれました。「お母さんが最後に作ってくれたお弁当はおむすびでした。そのおむすびを持って、学校に行きました。久しぶりのお弁当が嬉しくて、嬉しくて。昼の時間になって、お弁当を広げて食べようと思ったら、切なくて、切なくて、なかなか手に取ることができませんでした」
 お母さんの人生は40年ちょっと、とても短い命でした。でも、命は長さじゃないんですね。お母さんはお母さんなりに精いっぱい、必死に生きて、大切なことを子どもたちにちゃんとバトンタッチした。

『致知』2012月7月号 より鎌田 實「誰かのために・・・」

5時間目

 5時間目の授業の様子です。
 教室での3密を防ぐため、教室の中にあったロッカーを廊下に出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子育てワンポイントアドバイス

    成績「オール3」、選んでいるのは子ども自身だ! 

 「どうすれば成績が上がりますか」と相談されます。「成績を上げていくためには、『授業態度をきちんとする、提出物を期限内に出す、テストで一定の点数を取る』の3つのことをやればいい」と伝えています。しかし、成績を上げるためには、子どもと一緒に「どのコース(オール3なのか、オール5なのか)に所属したいか」を確認する必要があります。子どもはいつしか、自分は「このコース(オール3)」と無意識に決め、オール3の態度、勉強しかしていないからです。
 このような話をすると、多くの子どもは、違うコース(オール4や5のコース)に所属したいといいます。それに対して「他のコースに所属することはできる」、そして「どのコースに所属するかを自分で決めて伝えて欲しい」と言います。ここでようやく「成績を上げるための」スタートラインに立ったことになります。その後、「それは本気か、そのコースに所属するためには、〇〇ぐらい勉強しなければならないが、わかっているか」と確認をします。これを繰り返し「はい」と言えるまで、次のステップには進めないのです。
 さて、私は塾でこのように指導していますが、ご家庭では、
1 「今の成績は、自分で「予定」した通りである」と認識させる。
2 「自分でコースを変える決心をすると、成績が変わる」と伝える
3 選択したコースに所属するには、「勉強する、授業態度をしっかりする、提出物をしっかり出す」という当たり前のことをしなくてはいけない。それでもそのコースを選択するかを確認します。
 そして、「現状のコースに安住するならば、決してして不平不満を漏らしてはいけない」こと、あわせて「新しいコースを選択し、努力をしていく人は必ず伸びる」ということを最後に伝えるといいと思います。
 確認した後は、ご家庭ではあまり干渉せず、本人の選択を応援するといいと思います。

 石田勝紀「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」より

給食

 給食も2週目に入りました。
 学校生活の「新しい生活様式 −給食−」にもだいぶ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

今日も暑い一日ですが、仲間と協力しながら学習を進めています! 体育は1000m走です。仲間の声援を受けながら、それぞれのペースで力走しています。理科は外で植物の観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話

    金持ち父さんの名言

  プランは
  夢に到達するための橋だ。
  きみの仕事は、
  夢を実現するための
  プランを立てること。
  ただこちら側の 岸に突っ立って
  向こう側のことを
  夢見ているだけでは、
  夢はいつまでたっても
  夢のままだ。
  まずプランを
  実現することだ。
  そうすれば夢も実現する。
 
□ プロフィール
 金持ち父さんは、アメリカの実業家・著述家「ロバート・キヨサキ」さんの著書「金持ち父さん 貧乏父さん」シリーズに登場する架空の人物。作中では著者でもある「ロバート・キヨサキ」さんに、この世のお金の仕組みを非常にわかりやすく教えてくれる友達のお父さんという設定。また、金持ち父さんが登場する「金持ち父さん 貧乏父さん」は「20世紀最高の経済書」と賞讃されるなど、世界中で高い評価を獲得した名著としても知られています。

下校の様子

 6月1日から授業が再開し、1週間が終わりました。
 子どもたちにとっても、今までと様子が違い、戸惑うことも多かったと思います。

 来週からは部活動も再開します。
画像1 画像1

ちょっといい話

    25年間隠していたものがある

 この間の友人(新郎の方)の結婚披露宴。タイムスケジュールも最後の方、新婦の父親のスピーチ。「明子。明子が生まれてすぐ、お前のお母さんは病気で亡くなりました。お前は母の顔は写真でしか知りません。母親の声も知りません。母の愛情も知りません。片親でつらい思いもしただろう。それでも父の私に文句1つ言う事もなく、明るくて素直で思いやりのある子に育ってくれた。本当に手がかからない子だったし、よく家事もやってくれた。相手にも恵まれて、幸せになってくれてお母さんも喜んでくれてると思う。
 最後にお前に謝ることがある。明子に25年間隠していたものがある。いつか嫁に行くときに見せてあげようと思ってずっと取っておいた物だ。」そして……。古ぼけたブリキみたいな箱からとりだした1本のビデオテープ。会場のセットで再生。会場ザワザワ。そこには、ベットの上で笑顔で赤ちゃんを手にする母親の姿。
 そう25年前の新婦と母親。母親の笑顔のなんと神々しい事。まさに聖母の如く……。初めて見る母親の姿に、新婦どころか全員が嗚咽だったよ。とくに新婦はもう見ていられなかった。
 そしてしてやったりの新婦の父。あの人だけは泣く事もなく、淡々としてたんだよなあ。
そこがまた泣けるんだけど。

給食準備

 給食が始まって5日目。
 子どもたちもだいぶ慣れてきたようです。昨年度に比べ、給食の準備の時間を10分間多くとり、手洗いをしっかりしています。

画像1 画像1

歯と口の健康週間(6/5)

画像1 画像1
白ごまタンタンうどん 牛乳 めひかりフライ 抹茶とおからの蒸しケーキ

 白ごまタンタンうどんは、初メニューです。
練りごま、すりごまを入れ、白味噌で味を付け、野菜がたっぷり入っています。
 めひかりは、骨ごと食べられるのでカルシウムが摂れ、蒲郡市で摂れます。
 蒸しケーキの抹茶は、犬山産です。
おから粉を牛乳で溶き、抹茶の色鮮やかな緑の生地に、あんこと黒ごまを混ぜ込みました。

3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
通常の登校が始まって1週間がたちます。集中して学習に取り組めていますね。最後の1年です。夢や目標を大切にして、一歩一歩進んでいきましょう。

2時間目 授業

 2時間目の授業の様子です。
 どの授業でも、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話

鈴木一郎の名言・格言

     手を抜いたことは一度もない

 やれることはすべてやってきましたし、手を抜いたことは一度もありま

せん。常にやれることをやろうとした自分がいた。それに対して準備がで

きた自分がいたことを誇りに思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 私立一般入試
2/3 私立一般入試
2/4 私立一般入試 入学説明会(小学校6年生来校)
2/5 生徒委員会

お知らせ

年間行事計画一覧

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270