最新更新日:2024/04/28

3.14 授業中の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。「さくらさくら」の前奏を作曲する創作の授業です。班で意見を出し合いながら、色々なリズムの組み合わせや音を試しています。2年生も残り少ない日数となりましたが、最後まで授業を大切にしていきたいですね。

3.13(水) 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今の学級で過ごす時間も少なくなってきましたが、集中して授業に臨んでいます。国語では、資料を基に根拠をもって説明する文章を作っています。家庭科では着付け教室が行われました。真剣に取り組む姿勢は大変立派です。

3.12(火) 上級学校説明会(2年生)

本日の5,6限に体育館にて上級学校説明会がありました。
来年度の進路決定につながる大切なお話を聴くことができました。
画像1 画像1

3.12 (火) 体育(1年1.2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業では体育祭にむけて、ソーラン節とマッスルを行っています。男女混合チームで教えあい、発表会形式で授業を進めています。今の2年生が体育祭で魅せた迫力のあるソーランを超えていけるように。卒業した3年生が魅せた力強いマッスルができるように今から準備しています。

3.9(土)バレーボール部男子 名古屋・尾張地区中学生バレーボール強化練習会

画像1 画像1
愛西市立佐織中学校にて、名古屋・尾張地区中学生バレーボール強化練習会が行われました。1戦目では思うように調子が出ず、相手の流れのまま試合が進み、負けてしまいましたが、2戦目ではチームの強みを生かしたバレーボールをすることができ、見事勝利することができました。課題は精神面にあるように思います。練習の成果を存分に発揮できるように、日々の練習からサポートをしていきます。遠いところまで応援に駆けつけて下さりありがとうございました。

3.12(火)着付け教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日から水曜日にかけて、講師の先生方による浴衣の着付け教室が行われています。普段着る機会のない浴衣を身にまとい、自然と笑顔になる様子が見られました。

3.11(月) 着付け教室1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生方に浴衣の着付け教室を行っていただきました。
 自分で浴衣が着られるようになるといいですね。
 

3.9(土)ソフトテニス部女子 西尾張ジュニア研修大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日一宮市テニスコートで、西尾張ジュニア研修大会が行わました。予選リーグでは、1回戦目に岩倉中学校に2−1で勝利。2回戦目の尾西第一中学校に3−0で勝利してリーグを通過することができました。決勝トーナメントでは、稲沢西中学校に2−0で勝ち、次の葉栗中学校に2−1で勝ち準決勝進出を決めました。準決勝では尾西第三中学校に2−0で勝つことができ、ついに決勝進出を決めました。決勝戦の相手は、秋の新人戦でも戦った尾西第二中学校です。選手も持てる力をすべて出し切りましたが、結果は0−2と敗れてしまいました。しかし、チームとして西尾張ジュニア研修大会準優勝の成績を収めることができました。生徒たちの今までの頑張りが結果となって表れてきたことをうれしく思います。保護者の皆様、早朝からのお弁当の準備や当日の応援、本当にありがとうございました。

3.6(水)卒業式 新たな旅立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽川中学校での思い出を大切に、新たなステージへと進むみなさん。これからも一人一人が様々なことにチャレンジし、勾玉のように自分自身を磨いていってください。みなさんの活躍を期待しています。卒業おめでとう。

3.6(水)卒業式 卒業式の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間との合唱もこれが最後になります。一人一人の思いが歌声となって体育館中に響き渡りました。

3.6(水)卒業式 式辞・送辞・答辞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からの式辞、在校生からの送辞の後、卒業生の答辞がありました。

   〜 答 辞 〜
 冬の寒さもしだいに和らぎ、花のつぼみに暖かな春を感じる季節となりました。当たり前に続くと思っていた中学校生活が終わりを迎えようとしています。この良き日に、私たち三百十九名は、この木曽川中学校を卒業します。振り返ると三年間の思い出が昨日のことのようによみがえってきます。
 一年生。たくさんの新しい出会いがありました。初めのうちは、不安でいっぱいでした。しかし、日々を過ごすうちに、中学校生活を知り、新しい仲間の良いところを知り、今まで知らなかった自分自身を知り、少少しずつ新しい毎日を楽しめるようになりました。
 二年生。新入生が入学し、先輩となりました。生活や学習、部活動など多くの面で、後輩の良き手本となれるよう努力しました。また、行事では、学年や学級、班での活動を通して今まで以上に成長することができました。
 そして、迎えた三年生。ついに、最高学年となりました。いつも私たちを引っ張ってくださった先輩方が卒業され、私達が木曽川中学校のバトンを受け継ぐ番となりました。様々なことに、「最後」という言葉がつく、この一年。これまでに経験してきたことを教訓として胸に留め、夢や目標を追うこととなりました。
 修学旅行。たくさんの思い出ができました。特に、民宿での出来事が心に残っています。大雨の中、力を合わせて荷物を運んだこと。悪戦苦闘しながらあじを開いたこと。のんびりと海岸散策をして、砂浜に足跡を残したこと。みんなと一緒なら、どんなことでも楽しい。この素敵な三日間を通して、そんな温かい気持ちを知ることができました。
 体育祭。私は、ダンス実行委員として、夏休みから活動を始めました。練習では、上手くいくことばかりではありませんでした。考えた振り付けを周りに教えることの難しさを感じ、投げ出したくなるときもありました。意見が合わずに仲間とぶつかってしまうこともありました。けれど、体育祭を成功させたいという同じ思いを胸に、仲間と共に最後まで力を尽くしました。悩み、苦しみ、手を取り合って前に進んでくれた仲間には感謝の気持ちでいっぱいです。「煌」をテーマに、三年生全員で、たくさんの思いを込めた体育祭。笑顔溢れたダンスも、のどが枯れるまで声を出した応援合戦も、すべてが光り輝く思い出です。
 部活動。私は、テニス部の一員として活動しました。明るい挨拶で練習試合を盛り上げること。礼儀として、準備や片づけをしっかりとやること。支えあう仲間を大切にすること。二年半の部活動を通して、生きていくうえで大切なことを知りました。私と同じように感じた三年生が、たくさんいると思います。
 生徒会活動。生徒集会の司会を務めたり、体育祭の全体応援を行ったりしました。私は、生徒会活動を通して、人の役に立ちたい、誰かのために何かができることはないだろうかと考えるようになりました。私と同じように、与えられた仕事をやりぬくことで、自分の可能性を広げることができた人も多かったのではないでしょうか。
 合唱コンクール。「声明〜魂を燃やして奏でるハーモニー〜」この全体スローガンのもと、指揮者と伴奏者を中心に練習が始まりました。合唱曲に真剣に向き合う二週間。どのクラスも懸命に練習し、校舎に力強い歌声が響きました。歌声を重ねるにつれ、磨かれていく合唱。本番の緊張の中、クラス全員で歌い上げた合唱を思い出すと、今でも胸が熱くなります。
『僕らの出会いを誰かが別れと呼んでも』
この詞は、出会い、そして、その先にある別れを歌っています。私たちのクラスの合唱曲の一節です。いつか来る別れが実は間近に迫っていることに気づいたのは、このときだったように思います。
 こうして振り返ると、中学校生活の中で、私たちは、多くの人と出会い、多くを経験し、様々なことを学びました。今思えば、困難に出会っても、一緒に頑張れる仲間や、辛いことがあっても、傍にいて、助けてくれた周りの方々の支えがあったからこそ成し得たことだと心から思います。
 私たちを助けてくれた在校生のみんな。三年生としての一年は、あっという間に過ぎてしまいます。何気ない普段の生活、仲間との日々を大切にしてください。その時間は、かけがえのない思い出になるはずです。そして、今よりもっと素敵な木曽川中学校を築いていってください。みなさんの活躍を祈っています。
 いつも支えてくださった先生方。優しく、時に厳しく指導してくださったおかげで、ここまで成長することができました。先に控える進路に迷い悩んでいたとき、優しく声をかけてくださいました。他愛のない話を真剣に聞いてくださいました。三年間を通して、学習はもちろん、人として大切な、思いやりの心を、身をもって教えてくださいました。先生方にいただいた教えをこれからの人生に活かしていきます。今まで、本当にありがとうございました。
 私たちのことを誰よりも心配し、ずっと見守ってくれた家族のみんな。普段はなかなか伝えられないけれど、いつでも一番に私たちのことを思ってくれていることを知っています。これからも、未来に向かって歩む私達の姿を一番近くで見守ってください。ここまで育ててくれて本当にありがとう。心から感謝しています。
 そして、たくさんの時間を共に過ごした、三年生のみんな。出会ってから今日まで、いろいろなことがありましたね。くだらない話で笑いあったこと。些細なことからすれ違ったこと。同じ方向を目指して努力したこと。すべてが大切な思い出です。この三年間は一生忘れることのない宝物です。本当にありがとう。
 いよいよ、お別れの時が近づいてきました。期待や不安を胸に、進む新たな道のり。楽しいことばかりではないかもしれません。きっと、辛いことや悲しいこともあると思います。そんなときには、木曽川中学校での楽しかった日々を思い返し、力強く歩み続けます。困難に出会い、立ち止まったとしても、周りの力を借りながら、まっすぐ前に進んでいきます。私達三年生の門出をどうか見守ってください。
 最後に、木曽川中学校の益々のご発展をお祈りいたしまして、ここに答辞といたします。
                    令和六年三月六日 卒業生総代

3.6(水)卒業式 卒業証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第77回木曽川中学校卒業式が行われ、319名が本校を巣立ちました。校長先生から3年間の成長である卒業証書が一人一人手渡しされました。

3.6(水) 卒業式を終えて

 第77回卒業式が終わり、319名の生徒が木曽川中学校を巣立っていきました。新しいステージでの、卒業生のますますの活躍を心から期待しています。卒業式の式辞を紹介します。
 冬の寒さも和らぎ、桜の開花も待ち遠しいこの佳き日に、本校を巣立ちゆく三百十九名の皆さん、卒業おめでとうございます。
<中略>
 卒業生の皆さん。
 皆さんの三年間を振り返ると、入学当初から、コロナウイルス感染症による、さまざまな制限のある生活が続きました。
 三年生となり、五月、修学旅行間近になって、ようやく普段の生活が戻ってきました。
 修学旅行では、気兼ねすることなく、友人との会話を楽しみ、横浜散策や、東京での研修を通して、新たなことを学ぶことができました。仲間と共に過ごした三日間は格別だったことでしょう。
 体育祭では、オーロラ〜輝け個性 千人でつくる 最高の体育祭〜のスローガンのもと、力強く、息の合ったダンスや迫力のある応援合戦で、木曽川中学校の体育祭を見事に作り上げてくれました。
 合唱コンクールでは、一人一人が魂を燃やし、全員で奏でるハーモニーは、学級が一つになる素晴らしさを伝えてくれました。
 また、部活動や清掃・委員会活動など、日々の生活でも、「木中三年生」として学校を牽引してくれました。皆さんのひたむきな姿は、本校の後輩たちにしっかりと引き継がれていくでしょう。
 2024年、一月一日。まさに、その日に発生した大地震は、能登半島を中心とした地域に甚大な被害をもたらしました。ライフラインの復旧に時間がかかり、今なお、多くの人たちが困難な生活を送っています。他人ごとと思わず、支援の輪がさらに広がり、一日も早く復興するよう、心から祈りたいと思います。
 連日の地震報道からしばらくして、ジャクサの小型月着陸実証機、スリムが、月面への着陸に成功したという嬉しいニュースが報じられました。
 月面への着陸は、日本初のことであり、世界でも五番目となる快挙でした。しかし、月面への着陸以上に世界中が注目したのは、世界初の「ピンポイント着陸」でした。スリムは、誤差百メートル以内の着陸に成功し、目標着陸精度をさらに大きく向上させたのです。
 このピンポイントの着陸によって、月の岩石の詳しい観測や、持続的な探査を行える可能性が高まるそうです。
 世界初の素晴らしい技術は、今後、月探査だけでなく、宇宙開発全体にも大きく貢献することになるでしょう。
 スリムの月面着陸の成功まで、約八年もの間、研究や改良が繰り返されました。この原動力となったのは、計画に携わった人たちの、常に高みを目指そうとする、チャレンジ精神であったと思います。
 より精度の高い月面着陸を目指し、新たな技術を開発し、ピンポイント着陸に挑んだチャレンジ精神こそが、この計画の成功の源になったのではないでしょうか。
 卒業生の皆さん。
 皆さんは、予測することさえ難しい、大きな変化が続く社会を生きていくことになります。生成AIの進化は、今後さらに加速し、生活を一変させることになるでしょう。
しかし、どのように社会が変化しようとも、常に高みを目指し、挑戦し続けることが、自分を支え、これからの自分を成長させる大きな力になるはずです。
 「想〜自分を想い、人を想い、夢を想う〜」
 この言葉は、三年生の先生方の願いが込められた、皆さんの学年目標です。「想」というこの漢字には、心に姿を描くという意味があります。
 未来に向けて、木曽川中学校での学びを糧に、「想」の言葉通り、理想とする自分の姿を描き、優しさをもって人を想い、大きな夢を追い続ける、その気持ちを大切にしてほしいと思います。
 終わりに、第77回卒業生の皆さん。皆さんの、健康と活躍を祈り、夢あふれる素晴らしい未来を、築きあげてくれることを願って、式辞といたします。

3.4(月)三年生を送る会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5,6時間目に三年生を送る会を行いました。1年生の出し物はモザイクアートと思い出アルバムのスライドです。この日のために実行委員を中心に準備を行っていました。そして迎えた当日、モザイクアートは会場を彩り、思い出アルバムは3年生の生徒たちに感動を届けることができました。また、1,2年生から3年生に向けて、合唱を行いました。きれいな歌声が体育館に響き渡り、これまでの練習の成果を出すことができました。

3,2(土)ソフトテニス部女子 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日木曽川中学校で葉栗中学校と練習試合を行いました。風の強い中でしたが、しっかりとねらったコースにボールを打つことや、ボレーを決めることができました。自分たちよりも上手な選手が多く、学ぶことが多い試合となりました。今日の試合経験をいかし、来週の西尾張ジュニア研修大会で頑張っていきたいと思います。葉栗中学校のみなさん、ありがとうございました。

3.1(金) 学年レク(3年生)

3年生は卒業を控え、「最後の・・・」という毎日を過ごしています。今日は、最後の学年レクがありました。「木中格付けチェック」や「300人だるまさんが転んだ」、「大縄跳び」などで楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.29(木)授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も残すところ、あとわずかとなりました。来年度の2年生に向けて日々成長する姿が見られます。授業にも意欲的に取り組むことができています。

2.28 奉仕作業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6時間目に奉仕作業を行いました。体育館や武道場、トイレ、運動場、廊下や階段、特別教室などの各場所を分担して、普段の掃除の時間でできないところまできれいにしようと取り組みました。3年間お世話になった校舎などをきれいにしようと、感謝の気持ちを込めて力を合わせ、熱心に活動する姿が見られました。もうすぐ卒業です。3年生の皆さんには、証書授与や歌などの練習に励み、思い出に残る卒業式を迎えてほしいと思います。

2.26 合唱練習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限目に、1・2年生合同で3年生を送る会での合唱練習を行いました。あわせて行う練習は最初で最後の機会となりますが、この1時間の練習だけでもぐっとよい合唱になりました。本番では最高の合唱を送りたいと思います。

2.26 食育の指導も行っています(1年生)

給食の時間、栄養教諭が各学級を順に訪問して食育指導を行っています。本日は鶏肉とレバーの甘辛煮というおかずが献立にありました。そこで成長期である生徒の腕の骨の模型を使いながら、レバーにふくまれている栄養素をとることでしっかりとした骨ができていくことを話しました。生徒も骨の模型の重さを感じながら栄養をしっかり取ることの大切さに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

給食だより

相談室だより