最新更新日:2024/05/16
本日:count up16
昨日:211
総数:1354224
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

5.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、えびワンタンスープ、肉団子の黒酢がらめ、オレンジ です。

 今日は、季節の果物「オレンジ」です。
 バレンシアオレンジという種類で、オレンジの産地で有名なスペインのバレンシア地方とつながりがあります。ビタミンCが豊富で、かぜの予防やお肌のシミ予防になります。おいしくいただきましょう。

5.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、とろ〜り玉ねぎみそソースのさばステーキ、ひじきのいため煮、だしを味わう若竹汁 です。

 今日の献立のねらいは、だしを味わう日です。かつおぶし、こんぶでとっただしで作った若竹汁の美味しさを味わいましょう。
 「とろ〜り たまねぎみそソースのさばステーキ」は、木曽川東小学校の児童が考えた応募献立です。愛知県の有名なたまねぎを使ったとろとろのソースで、魚が苦手な人でもおいしく食べられるように、みんながすきな甘めのソースの料理を考えてくれました。

5.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ソフト麺、ボロニアステーキ、アスパラサラダ、ミートソース です。

 今日のサラダは、アスパラガスが入っています。
 春に旬を迎えるアスパラガスには豊富な栄養が含まれています。アスパラギン酸には疲労回復効果が、ルチンには毛細血管を丈夫にする働きがあります。
 アスパラガスの茎はまだ少し寒さの残る春先に土からでてくるため、葉がぴったりと茎にくっついています。特にアスパラガスの先はいくつもの葉がとりまき、鉛筆のような形をしています。実は寒さから守るためにあの形をしているのです。

5.10 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、さわらの塩こうじ焼き、きんぴらごぼう、ちゃんこ汁 です。

 「さわら」は春に旬を迎える魚です。また、「さわら」は成長とともに名前が変わる「出世魚」です。体長50センチまでを「さごし」、70センチまでを「なぎ」、それ以上大きくなった魚を「さわら」と言います。白身が多く、柔らかい身が特徴です。出世魚は、縁起が良い魚とされてお祝いの料理に使われています。
 骨に気を付けてよくかんで食べましょう。   

5.9 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、おろしハンバーグ、骨太和え、かきたま汁 です。

 給食には、どうして牛乳がついているのでしょうか。
 それは、カルシウムやたんぱく質、ビタミンなどを多く含むすぐれた食品だからです。中でも骨や歯の材料になるカルシウムは、成長期のみなさんにはとても必要です。
 カルシウムは、小魚や野菜にも含まれます。ただ吸収率では小魚19%、野菜33%と比べて牛乳が40%と、牛乳の方が効率よくカルシウムをとることができます。

5.8 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ココア揚げパン、プチパン、とうにゅうシチュー、ブロッコリーソテー です。
 みなさんは、給食を味わって食べていますか?今日の給食のよいところを見つけて食べてみましょう。1、目で見る。入っている食べ物の色を見てみましょう。2、鼻でにおいをかぐ。どんなにおいがしますか?3、噛むときに、耳で音をきく。4、食べるときに味わうです。
 味わって食べると、新しい発見や心が落ち着くことにもつながると言われています。よいところ見つけて味わって食べられるとよいですね。

5.7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、ビビンバ(肉)、ビビンバ(野菜)、キムチスープ です。

 循環器疾患やがんの予防に効果的に働くとされるカリウム、食物繊維、抗酸化ビタミンの摂取には、野菜を成人1日当たり350g以上食べることが必要だと考えられています。
 日本人は、野菜を食べる量が不足しているといわれています。その中でも、愛知県に住んでいる人は野菜を食べる量が少ないという調査の結果が出ています。給食でも野菜をたくさん食べることができるように工夫していますが、家でも野菜を食べることを心がけましょう。

5.2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、新じゃがとかつおの甘辛がらめ、新玉ねぎのみそ汁、かしわもち、 です。

 旬の食材には、今年とれたばかりの新じゃがいも、新たまねぎ、新たけのこを使っています。
 かつおは「勝つ男」にかけて、筍は筍のように早く大きく育ってほしいという願いを込めています。かしわの葉は新しい葉が育つまで古い葉は落ちないことから「子孫繁栄」を願う縁起のよい葉です。
 今日は皆さんが健康で元気に育ってほしいと願いを込めた給食になっています。

5.1 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、白玉うどん、米粉の鶏天、ツナ和え、山菜うどん(汁) です。

 山や野原で人の手を介さずに育っているものを山菜と言います。独特の香りや苦味が特徴です。山菜は縄文時代から食べられていたそうで、日本最古の和歌集「万葉集」にも山菜に関する歌がよまれています。
 今日は山菜に関する歌を一つ紹介します。「石ばしる 垂水の上の さ蕨の 萌え出づる春に なりにけるかも」滝のそばでわらびを見つけ、もう春になったのだなあと春の訪れを祝福している歌です。みなさんも山菜を食べて、春の訪れを感じてみてくださいね。

4.30 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、フルーツクリームヨーグルト、ハヤシライス です。

 フルーツクリームヨーグルトには、なんの果物が入っているかわかりますか?今日は、黄桃、パイナップル、みかん、ナタデココが入っています。皆さんがよく見る桃は外がピンクで中が白色のものが多いかもしれませんが、今日は「黄色い桃」と書いて「黄桃」と読む、黄色の桃が入っています。給食では、黄桃が使われることが多いですね。フルーツクリームヨーグルトは、ヨーグルトだけでなく、生クリームや砂糖も入れて口当たりをよくしています。人気料理の1つです。

4.26 緑の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月24日〜4月26日に、尾西第三中学校では緑の募金活動が行われました。

 緑の募金にで集められたお金は、学校や公園などの公共施設への植栽や整備に使われます。そして、潤いと安らぎのある快適な生活環境をつくることや二酸化炭素の吸収源となる緑が増えることで地球温暖化の防止に貢献します。

 ご協力、ありがとうございました。

4.26 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、魚とかぼちゃの揚げ煮、ごま和え、あおさのみそ汁 です。

 あおさは、海藻の仲間でミネラルが豊富な食材です。給食に出るのは珍しい食材ですね。今日は味噌汁の味噌を白味噌にして、見た目でも楽しめるように工夫しました。風味を楽しんで食べましょう。
 魚とかぼちゃの揚げ煮は、魚とかぼちゃを一度油で揚げてから、違う釜に移し替えてさらに煮込んでいます。調理員さんがとても手間をかけて作ってくれた料理です。感謝して食べましょう。

4.25 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、クロスロールパン、チキンナゲット、春キャベツの彩りサラダ、ミネストローネ です。

 キャベツは年中収穫することのできる食材です。その中でも、春に取れた食材のことを春キャベツといいます。葉が柔らかいことが特徴で、1枚1枚の葉をはがしやすいことから、そのまま包んで使うロールキャベツなどの料理にもおすすめです。今日は、色々な食材と一緒にサラダにしました。鮮やかな見た目と一緒に楽しんで食べてくださいね。

4.24 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、厚焼き卵、ひじきのいため煮、新じゃがいものそぼろ煮 です。

 ひじきは海藻の仲間で、スーパーでは乾燥して縮んだ状態で売られていることが多いですね。そのため、料理に使うときは、先に水に20分ほどつけて、もとの大きさに戻してから使います。水につけておくと、なんと8倍もの量になってしまいます。料理をするときは、注意して水戻ししましょう。カルシウムがたっぷり入っている食材なので、牛乳が苦手な子には特におすすめの食材です。

4.23 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、チャーハン、揚げぎょうざ、トックスープ、です。

 トックとは、どんな食べ物か想像ができますか?給食では何度も登場していますね。スープの中に入っている白色でもちもちした食感の食べ物のことで、その正体はお米から作られたおもちです。韓国でよく食べられている食材です。同じ材料から作られた食べ物でも、国によって名前や食べ方が変わります。おもしろいですね。

4.22 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、さばの塩焼き、赤じそ和え、若竹汁 です。

 若竹汁は、「わかめ」と「たけのこ」が入っているので、若竹汁という名前がつけられています。どちらも春が旬の食べ物なので、毎年4月や5月に給食に登場することが多いですね。わかめにも旬があるということを覚えておきましょう。また、旬の時期にとれたたけのこは、「新たけのこ」と呼ばれます。歯ごたえのよさを楽しんでくださいね。

4.19 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、中華めん、春巻、切り干しナムル、ちゃんぽん(汁) です。

 毎月19日は「食育の日」です。地元野菜が使われたり、郷土料理が出たりすることがあります。今日も、地元、一宮市で作られた野菜が使われていますが、どれか分かりまか?それは、切り干しナムルにつかわている切り干し大根です。給食で出る切り干し大根は、スーパーで売っているものと比べて太めに切られています。しゃきしゃきとした食感が楽しめるので、よく噛んで食べましょう。

4.18 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、シャキシャキ豚丼の具、かきたま汁、ヨーグルトです。

 今日はヨーグルトがつきました。給食には、よくヨーグルトがつきますね。なぜでしょうか。それは、カルシウムが多いからです。予想ができた人も多いのではないでしょうか。毎日牛乳でカルシウムを摂っているのにヨーグルトまででるということは、牛乳を飲むだけでは必要なカルシウム量が足りていないということです。1日約900mg必要なカルシウムですが、牛乳1本でとれるカルシウム量は約220mgです。乳製品以外にも、大豆や小松菜など、カルシウムが多い食品を意識して食べたいですね。

4.17 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、めばるのあんかけ、アスパラガスのおかか和え、新たまねぎのみそ汁 です。

 今日は1か月に1回ある「旬を味わう日」です。旬を味わう日の給食にはこの季節のよくとれる食材をたくさん使っています。今日はどの食品が旬の食材かわかりますか?めばるのあんかけの「めばる」、アスパラガスのおかか和えの「アスパラガス」、新たまねぎのみそ汁の「新たまねぎ」です。すべて、献立名に登場していますね。栄養士さんは、注目してほしい食材を献立名に入れることがとても多いです。ぜひ、献立名に注目してみてくださいね。

4.16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、クロワッサン、カラフルサラダ、ペンネボロネーゼ、です。

 ペンネボロネーゼと聞いて、どんな料理か想像することができますか?ペンネとはパスタの1種で、鉛筆のように先がとがった形をしています。ボロネーゼはひき肉と野菜を赤ワインで煮込んだソースでつくったパスタ料理です。つまり、ペンネボロネーゼは、ひき肉ソースのパスタです。
 パスタというと麺状のものを想像する人が多いと思いますが、実は、小麦粉からできた食品の総称で、ペンネ・ニョッキ、ラザニアなど、たくさんの形があることを覚えておきましょう。
三中ウェブページはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

図書室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142