7/16(金)保健室だより・8組いのちの学習

5時間目に8組でいのちの学習を行いました。男女の特徴や考え、男女が集団生活するために気をつけること、自分の身の守り方について学習しました。ひとりひとりが一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9(金) 自転車利用についての条例について(4)

 保護者の皆さんからいくつか質問をいただきましたので、何回かに分けてお答えします。

≪Q≫
 ヘルメットを新たに購入するとき補助制度があると聞きましたが...
≪A≫
 一宮市内在住の児童・生徒や高齢者に対し、自転車用ヘルメットの購入費用の一部が補助させる制度があります。
 補助対象者の要件や申請方法などの詳しいことは、次のリンクを参考にしていただいたり、市民協働課防犯・交通安全グループに直接お問い合わせください。

●一宮市公式Webサイト
●PDFチラシ「自転車用ヘルメットの購入費用を補助します」

画像1 画像1

7/8(火) 自転車利用についての条例について(3)

画像1 画像1
 愛知県では、自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が今年4/1に施行され、「ヘルメットの着用」と「自転車損害賠償責任保険等への加入」について10/1に施行されます。
 このことについて、保護者の皆さんからいくつか質問をいただきましたので、何回かに分けてお答えします。

≪Q≫
あらためて聞きますが、中学校で自転車を利用するのはどんな時ですか?
≪A≫
・通学
・2年生職場体験学習、3年保育交流などの学校行事
・部活動の大会や練習試合、地域でのボランティア活動や生徒会活動などの課外活動
・高校等への体験入学や入学試験

7/8(木)保健室だより・ビジョントレーニング

ビジョントレーニングに全校で取り組んでいます。目の健康を保つということを理解し、リラックスして楽しみながら行っていました。毎日、少しの時間でできます。7月号の保健だよりにやり方を載せました。家庭でも継続的に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木) 相談できる中学生 相談される大人に

 まもなく夏休みになります。中学生の「いのち」については,私たち大人はあらゆる角度から守るための努力と配慮をするとともに,中学生自身も自分の「いのち」を大切にするために,悩みを周囲の人とともに解決していけることが重要かつ喫緊の課題です。
 学校では,愛知県教育委員会からのリーフレットを配付します。いのちを大切にしつつ個々の歩調に合わせて前に進んでいくことを確かめる時間を,ご家庭でつくっていただきたいと思います。

●保護者向けリーフレットはこちら
自殺予防啓発リーフレット(保護者用)「大人みんなが子どもの命のサポーター」
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6(火)保健室だより・3年生いのちの学習

3年生では、6時間目に「いのちの学習」を行いました。「自分の意志で行動を選び、自分を大切に生きていこう」をめあてに、みんなで意見を出し合いました。感想には「自分の行動に責任を持つ」「思いやりを持つ」などが書かれていました。一人一人が自立と性について真剣に考えた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(月)保健室だより・ビジョントレーニングの紹介(保健委員会)

ビジョントレーニングの取り組みが始まりました。今週は毎日みんなで取り組んでいきます。はじめに、保健委員のみなさんが、トレーニングの意義などを説明しました。その後、委員が作成した動画を見ながら、みんなで行いました。2〜3分あればできるトレーニングです。家でも継続して実践していき、眼筋を鍛えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(金) 自転車利用についての条例について(2)

画像1 画像1
愛知県では、自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が10/1に施行されますが、保護者の皆さんからいただいた質問にお答えします。

≪Q≫
自転車損害賠償責任保険には入らなければいけませんか?

≪A≫
保険等への加入は義務となりますので必ず加入してください。ただし、最低責任規準はありません

・自転車損害賠償責任保険等とは、自転車利用中の交通事故で、相手の生命、身体の被害に係る損害を填補する保険や共済です。
「自転車損害賠償責任保険等への加入」※愛知県防災安全局県民安全課作成を参考にご確認していただき、加入していなければ加入手続きを進めてください。

7/1(木) 自転車利用についての条例について(1)

画像1 画像1
 愛知県では、自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が今年4/1に施行され、「ヘルメットの着用」と「自転車損害賠償責任保険等への加入」について10/1に施行されます。
 このことについて、保護者の皆さんからいくつか質問をいただきましたので、何回かに分けてお答えします。

≪Q≫
 学校で自転車を使うときのヘルメットについて変更はありますか?
≪A≫
 何も変更ありません。今まで通り、学校で自転車を使うときは必ずヘルメットを着用して利用します。

<本校で自転車を使うときのヘルメットについて>
・形状、色についてのきまりはありません。
・自転車用として安全性が認められているものを使用させてください。具体的には「SGマーク」「JCFマーク」「CEマーク」「GSマーク」「CPSCマーク」など安全性の認証を受けたものを推奨します。
・安全性が認められているものであれば、家庭で日常的に使用しているもので構いません。

 今回の条例では、自転車に乗るときは常に着用に努めることが求められています。今後購入する際には学校と家庭の区別なく日常的に使用できるものを用意していただけるとよいと思います。

6/25(金) 保健室だより・歯科検診の結果をお渡しました!

本日、歯科検診(6月17日実施)の結果を、検査を受けた人全員に配付しました。「むし歯がなくてほっとした」「歯医者さんにGと言われた」など、歯科検診が終わった後、いろんな話が聞こえてきました。歯科検診の結果は、例年よりG(歯肉炎)や歯石と言われた人が多かったように思います。
治療が必要とわかったらすぐに病院へ行きましょう。永久歯は、生え変わりません。早めに治療しておくことが大切です。
画像1 画像1

6/24(木) 熱中症に気をつけて!

日差しが強くなり、日中の気温も上がってきました。ただ熱中症は寝不足や不規則な食事などが誘因となることはみんな知っていますね。
テスト勉強でちょっと無理してる生徒もいると聞きます。でもやっぱり体調万全で、コンディションが整っていてはじめてベストパフォーマンスが出せるものです。
テストの時期だからこそ、健康管理を大切にできる力を身につけましょう!
画像1 画像1

6/21(月)「まん延防止等重点措置」への移行について

 愛知県がまん延防止等重点措置を実施すべき区域とされました。学校に対しては、「感染レベルを「レベル2」に引き下げるものの、引き続き警戒を緩めずに感染拡大防止に取り組むため、レベル2とレベル3を組み合わせた対応」を行うよう指示を受けました。

 これを受けて、本日、生徒・職員に対して次の確認をしました。

●緊急事態宣言が解けたからと言って安心できる状態になったのではない。若年層も感染しやすい可能性がある変異株に置き換わりつつあることを踏まえ、改めて、今まで通り、基本的な感染防止対策を徹底すること。

●登下校を含めて校内では、原則マスクを着用とするが、マスクの着脱については熱中症への対策を優先させること。着用しない場合は人との身体的距離を十分に確保すること。

●次の活動は慎重に再開を検討すること。
・生徒が長時間、近距離で対面形式となるグループワーク等
・近距離で一斉に大きな声で話す活動
・生徒同士が近距離で活動する実験や観察
・室内で生徒が近距離で行う合唱及びリコーダー等の管楽器演奏
・生徒同士が近距離で活動する共同制作等の表現や鑑賞の活動
・生徒同士が近距離で活動する調理実習
・生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動

●家庭に帰った後の生活においても、規則正しい生活習慣の徹底、不要不急の外出を避け可能な限り速やかな帰宅、生徒のみの会食等の自粛を継続すること。

6/18(金)相談週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト週間を利用して、担任の先生と面談をする相談週間が始まりました。短い時間ですが、担任の先生と一人一人が話をする有意義な時間になるといいと思います。

重要 6/14(月) 保健室だより・ビジョントレーニングの紹介動画撮影(保健委員会)

保健委員会の活動で、今日はビジョントレーニングの紹介動画をとりました。
テレビ・ゲーム・スマホ・パソコンなど、短い距離に焦点を合わせたままで過ごす時間が長くなりがちです。そこで眼球を動かす筋肉・筋肉を鍛えるビジョントレーニングを7月に保健委員が教室で紹介し、全校みんなで取り組んでいく予定です。
トレーニングを続けると眼筋をほぐすだけでなく、集中力や読み書きの正確さも鍛えることができます。みなさんの健康を守るため、保健委員みんなで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(土)プール清掃ボランティア

 本日、生徒ボランティアによるプール掃除が行われました。プールの側面や底についた藻をスポンジやデッキブラシを使って掃除をしました。一生懸命、楽しそうに掃除をする姿が印象的でした。
 ありがとう。みんなのおかげで、大和中学校の生徒がプールを使えるようになったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8(火) 全国体力・運動能力、運動習慣等調査

画像1 画像1
 文科省が実施する「全国学力・学習状況調査」は比較的有名ですが、スポーツ庁も表題の調査を中2と小5を対象に実施しています。
 2年生の保健体育の授業では、春に実施した体力テストの記録を転記したりアンケートに答えたりして調査に参加していました。
 コロナ禍にある子どもたちの体力や運動習慣の状況を客観的に把握するためにも、今年の結果はとても気になるところです。結果が出たところでまた報告します。

6/4(金)「歯と口の健康週間」(保健室より)

6月4日から6月10日までは、「歯と口の健康週間」です。みなさん、朝と寝る前の歯みがきを欠かさずしていますか?新型コロナウイルスの感染予防にも歯みがきはとても良いことです。口から侵入するウイルスを少しでも除去するためにも、みがき残しの多い箇所を重点的にしっかりとみがきましょう。また、丁寧なせっけんを使っての手洗いも、忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金) 保健室だより・6月の保健目標は....

 6月の保健目標は『口腔衛生について考えよう』です!
画像1 画像1

5/25(火)ビジョントレーニング保健委員会活動(保健室より)

5月24日(月)に保健委員会の活動がありました。一人一人の健康の保持増進のために、コロナ禍でもできる活動を考え、ビジョントレーニングに取り組むことにしました。パソコンやタブレットといったデジタル端末をよく使用するようになったので視力低下が懸念されます。ビジョントレーニングは、眼を動かす力を鍛え、集中力や読み書きの正確さ、バランス感覚があがるものです。保健委員を中心に、取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木) 梅雨時の登下校

午後はまた本格的な雨になり、雨の中の下校になりました。徒歩通学も自転車通学も、この時期の登下校には人一倍注意が必要です。梅雨は、自分にとって、また周囲のみんなにとって安全な登下校を考え実践することを学ぶ大事な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31