6/11(金) 進路・上級学校ワークショップ

 14校の上級学校とオンラインで結び,『上級学校ワークショップ』を開催しました。生徒たちの熱心に話に耳を傾ける姿やメモをとる姿が見られ,うれしく思いました。
 2年生にとっては卒業後の具体的な進路を考えるきっかけづくり,3年生にとっては進路希望をよりかためるよい機会になったことと思います。
 ご協力いただいた学校の先生方,本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(金) 2年生・貴重なお話が聞けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、上級学校ワークショップがオンラインで行われました。14講座のうち、3講座に参加し、高校の説明を聞きました。2年生になり、少しずつ進路学習を進めていますが、進路について具体的にイメージできない生徒が多くいる中で、高校の先生方の話は新鮮でよい刺激になったようです。今日聞いた貴重なお話を、今後の学校生活にいかしていってほしいと思います。

6/11(金) 活気のある学校!

今週は天気に恵まれました。気温が高めでしたが風があって涼しさとともに換気を助けてくれました。
3学年そろった部活動は、学校の活気を生み出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(金) 試しに着てみました

画像1 画像1
月曜日の午前中まで、新制服の実物をお借りしました。実際に着てみないと分からないこともあるということで、校内制服委員会でちょっとだけ着てみました。
生徒それぞれに感じたことや気づくこともあって、これからの話し合いに参考になったとのことです。

6/11(金) 羅針<校長室より> 今まであきらめていた授業の実現に向けて...

 今日は、2・3年生徒を対象に「上級学校ワークショップ」を開催しました。緊急事態宣言下であることから、今回は14高等学校とオンラインで結んで、学科の特色や学校生活の様子などの説明・質疑応答をしていただきました。

 実は、今回オンラインでの開催に踏み切ったのには別のねらいもあります。

 一つは中・高ともに、オンラインで結ぶことのノウハウを深める機会にすること。
 今回は高校側の積極的な協力を得て、準備から試行錯誤しながらも双方ともに端末を接続すること・操作することの経験とスキルを一歩進めることができましたし、うまくいかなかったこともあり、今後に向けての課題も見つけることができました。

 もう一つは、間もなく配備される1人1台端末の導入後を見越して、進路学習の新しい学習形態への足掛かりにすること。
 今後、ライブとオンラインを組み合わせたハイブリッドな授業形態をつくることへの手ごたえを得ました。そうすることで、今回は14高校でしたが、もっと多くの上級学校と結ぶこともできそうです。生徒が「知りたい・聞いてみたい」というニーズに合わせた展開ができそうです。

 本校は、自ら学び磨き合うことができる授業づくりを追究しています。生徒が自ら学ぶ力を身につけるためには、一人一人のニーズに対応できる学習環境があることが必要不可欠。今回のオンラインへのチャレンジで、今まではあきらめていた「生徒にやってあげたいな」と思ってきた授業が、また一つ実現できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(金) 「いじり?」「いじめ?」

 昨日の1年生のクラスでの道徳の授業の一コマです。「いじり」と「いじめ」という言葉から、人が受け取る感じ方の違いを考えたり話し合ったりしていました。自分の生き方を、ちょっと立ち止まって見つめてみる時間にしていけるように道徳の時間を充実させようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11(金) 「沿革」のページを更新しました

 「学校案内」の「沿革」のページに、学校の移り変わりがわかる写真を掲載しました。画質はちょっとよくないですが、大中の歴史を感じていただけたらうれしいです。

6/10(水) 羅針<校長室より> 生徒が新制服の着こなし方について話し合っています(1)

画像1 画像1
 4月に「一宮市みんなの制服プロジェクト」から新制服の基本デザイン決定との報告がありました。
 これを受けて本校では現在、生徒代表らによる校内制服委員会が中心となって、基本デザインが導入された場合に「大中生はどう着こなしていくのか」「着こなしていけるのか」についてを話し合っている段階です。
 生徒が大中のあり方を具体的にイメージしたり、現実的な落としどころを考えたりして、活発に意見交換が進んでいると聞いています。生徒自身の手で、自分たちの新しい時代の歩み方を考え決めていく...。そんな経験ができる機会としていけることを期待しています。

6/10(水) 羅針<校長室より> 生徒が新制服の着こなし方について話し合っています(2)

画像1 画像1
 今後の新制服導入に向けてのロードマップはおおよそ次の通りです。

−−−1STステージ(制服導入決定に向けて)−−−

<6月14日(月)>
 この日開催される大和3校学校運営協議会・大中校区健全育成にて、小中PTA代表の保護者の皆さんや地域の皆さんに、校内制服委員会が考えた「着こなし方(第1次案)」を報告して質疑や意見を聞きます。

<6月中旬〜下旬>
 PTA代表や地域の方からいただいた意見をもとに、校内制服委員会が「大中生の着こなし方(第2次案)」を作成し、これをもとに全校生徒の質疑や意見を聞き、最終案を作成します。

<6月下旬〜7月>
 できあがった最終案について最終確認し、本校の新制服の導入について決定します。決定した時点で、児童生徒・保護者の皆さんには小中両校を通じて文書でお知らせします。

−−−2ndステージ−−−

<7月〜夏休み>
 新制服の導入が決定したことを踏まえ、新制服にあわせて身に付けるもの(肌着・セーターやカーディガン・靴下・靴)の規定や着こなし方について、校内制服委員会で検討します。

<9月>
 1stステージと同様に、保護者や地域の代表の皆さんや生徒の質疑や意見を聞いたうえで、新制服にあわせて身に付けるものの規定や身に付け方について決定します。

6/9(水) 2年生・清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机の脚裏をきれいに拭くなど、細かなところにまで気を配りながら清掃することができています。次はここを掃除しよう!と生徒自身が自発的に取り組む様子が見られました。

6/9(水) 3年生・授業の様子

 数学の授業では,平方根の学習をしています。「√のある数」という新しい概念について,感覚がつかめるように学習を進めていきます。
画像1 画像1

6/9(水) 1年生・アルトリコーダーはむずかしい?

小学校で使っていたアルトリコーダーに比べると一回り大きいアルトリコーダー。1年生が持つとやはり大きく見えます。「指がとどかない」と苦労しながらもみんな頑張っています。新しいスキルを身につけるには練習量が必要です。緊急事態宣言下で大きく音を出す音は自粛中ですが、あきらめずに練習を続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9(水) 大和中学校の卒業生は、さて何名でしょう?

 本校のWebサイトには「学校案内」の中に「沿革」のページがあります。そこには創立以来の本校のあゆみがまとめられていますが、このたび、ホームページボランティアの方が卒業生人数の推移をグラフにしてまとめてくださいました。
 さて、ここで問題です。令和3年3月の第74回卒業生までに、大和中学校から合計何名の卒業生が巣立ったでしょうか?
つづき

6/8(火) 2年生・上級学校ワークショップに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日に行われる上級学校ワークショップに向けて、当日の動きや注意点について確認を行いました。
 本校ではキャリア教育の一環として2年生にも、3年生と一緒になって高校等の先生から直接話を聞く授業を展開しています。上級学校について知る貴重な機会になるので、自ら学ぶ姿勢を大切に、自らの進路=生き方を考える有意義な時間にしてほしいと思います。

6/8(火) 3年生・部活動ができるのも…

 最後の大会まで,1か月を切りました。また,今日は卒業アルバムに載せる部活動写真を撮影しました。部活動ができるのもあと少し,1回の練習を大切にして,悔いが残らないようにしてほしいと思います。
画像1 画像1

6/8(火) 羅針<校長室より> 大中NOW:学びを支えるピア・サポート活動

画像1 画像1
 大和中は「自ら学び、磨き合う授業づくり」を研究していますが、そのためには学びの母体となる学級の雰囲気が重要だと考え、数年前から『ピア・サポート活動』を積極的に取り入れています。
 ピア(Peer=仲間)サポート(Support=支援)は、生徒の中に仲間支援の力を育てる取り組みです。さまざまなトレーニングを経験的に体験させ、仲間同士の人間関係を豊かにしたり、課題を解決したりするとともに、あたたかい学校風土づくりをします。
 このトレーニングを体験した生徒は、他者支援のための資質や能力を養います。また、サポートのためのスキルを身につけ、他者と交流することで人間関係を学び、社会性を培います。そして、サポート活動をする過程で、自分が他者のために役立つ経験を積んだり、うまくいかなかった点を修正したりすることで、対人関係調整力を身につけ、自己肯定感を高めることを期待しています。
 ピアサポートには、いじめや暴力などの問題行動が起こりにくくなる、予防的なはたらきがあることも様々な実践から報告がなされているそうです。本校において、ピアサポート・プログラムを通じて、学校の中に一層の共感的であたたかい雰囲気をつくることができればと願っています。

最近のピア・サポート活動の記事はこちら

6/8(火) 全国体力・運動能力、運動習慣等調査

画像1 画像1
 文科省が実施する「全国学力・学習状況調査」は比較的有名ですが、スポーツ庁も表題の調査を中2と小5を対象に実施しています。
 2年生の保健体育の授業では、春に実施した体力テストの記録を転記したりアンケートに答えたりして調査に参加していました。
 コロナ禍にある子どもたちの体力や運動習慣の状況を客観的に把握するためにも、今年の結果はとても気になるところです。結果が出たところでまた報告します。

6/8(火) 自ら学び磨き合える仕掛け

 第一音楽室の入り口に掲示してありました。ブラスバンド部の生徒は、書かれている顧問のメッセージを受け止め、各自や各グループで自主的に動き始めていきます。
 ちょっとした教師の工夫が、生徒の「自ら学びに向かう力」を引き出します。こうした教師の「仕掛け」を増やしてよい授業・よい活動につなげていくことも今年の我々の課題の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(月) 部活動懇談会、ありがとうございました。

 先週末3日間の1年生保護者を対象とした部活動懇談会。
 顧問から直接ご挨拶・ご説明をし、またご意見・ご質問を伺うことができました。緊急事態宣言中で少し短めの時間になってしまいましたが、貴重な時間をありがとうございました。
 期末テスト後には1年生も本入部となり、緊急事態宣言が解除されればあらためて部活動参観を予定していますので、お時間がありましたらぜひご参観ください。
画像1 画像1

6/7(月) 心を耕すメッセージ

画像1 画像1
1学期も折り返しを過ぎ、6月も中盤に入ってきました。クラスの今を見て必要なことや、この時期だからこそのメッセージを、担任の先生がそれぞれの方法で投げかけています。
並べて読んでみると大中生が今大切にすべきことが見えてきます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30