「命を尊び、夢と希望をもち、未来を豊かにたくましく生きる力を身に付けた生徒の育成」を教育目標とし,生徒一人一人を大切にした教育活動を、全教職員が協力して推進しています。

4月10日(水) 静けさに表れる心

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、身体測定と聴力検査を行いました。時間を区切って全校生徒が各会場へ移動します。廊下でも会場でも、話し声は聞こえません。とても静かな中で測定を行うことができました。
 校長室の隣の保健室も検査会場になっていましたが、私語はもちろん、物音もせず、生徒が出入りしていることが全く分からないほどでした。
 西中生の心の落ち着きが、この静けさに表れていると思います。すばらしい。

4月10日(水) 1年生 自転車点検

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、1年生の自転車点検を行いました。しっかり整備した自転車で、交通ルールを守って安全に登校してくださいね。

4月10日(水)2年生 前期学級組織づくり

本日前期学級組織づくりを行いました。
2年生の前期の役割を決めるとても大切な行事の1つです。
みんな真剣な面持ちで決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(火) 3年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、避難訓練を行いました。3年生は落ち着いて放送の指示に従って身を守る動作を取り、避難経路を確認しながら静かに行動できました。
 訓練のあとも、校長先生や学年の先生の話を真剣に聴く姿が立派でした。

4月9日(火) 災害から命を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、避難訓練を行いました。全員が大変静かに落ち着いて、屋内運動場へ避難することができました。訓練の最後に、次のように生徒に話をしました。

 1月に起きた能登半島地震では、地震直後に火災が発生した。まさに今日の避難訓練の想定と同じである。能登半島では、家屋の下敷きになったり火災に巻き込まれたりして、245人の方が亡くなっている。負傷者も1500人を超えた。家や建物の倒壊も多く、今なお避難生活を強いられている人がたくさんいる。
 日本では、いつどこで地震が発生してもおかしくない。さらに台風や洪水の被害も多い。だからこそ、我々は「災害から命を守る」という意識を高く持ち、訓練しなければならない。訓練では本番だと思って真剣に、本当に被災したときには、訓練のように落ち着いて行動してほしい。

4月9日(火) 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、給食が始まりました。楽しみにしていた人も多いと思います。
 1年生は慣れない環境での給食となりました。向かい合わせの班座席での会食も、小学校2年生以来という生徒もおり、最初は戸惑ったかもしれません。
 これから、みんなで楽しく、おいしく給食をいただきましょうね。

4月9日(火) 学力検査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、全学年で学力検査を実施しました。新学期早々のテストでしたが、これまでの学習の定着の度合いが分かります。できなかった学習内容をもう一度復習し、新しい学年の学習につなげてほしいと思います。

4月9日(火) 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、各クラスの学級写真を撮影しました。生憎の天気でしたので屋内運動場での撮影となりました。撮り終わったあとで、写真館の方にクラス全員でお礼を言っていました。自然に「ありがとう」が言えるって素晴らしいですね。

4月9日(火)2年生 初めての学年集会

 2年生は4限目に学年集会を行いました。職員の自己紹介に続き、学習と生活についての話をしました。
 新たなメンバーも加わりました。出会いに感謝して、これから素敵な一年を過ごしていけることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(火) 天候にも左右されない心の落ち着き

画像1 画像1
 今朝はかなり雨が降っていて、登校するのに苦労したことでしょう。
 全員が登校を終えた昇降口を見ると、傘がきれいに並べて置いてありました。きれいに整えられた傘は、落ち着いた生活の表れです。
 天候にも左右されない西中生の心は本物です。

4月8日(月) 第1回PTA本部役員会

画像1 画像1
 本日、第1回PTA本部役員会を行いました。新旧役員の引継ぎと、PTA総会について話し合いました。
 今年度も、PTA活動にご協力をお願いいたします。

4月8日(月) 安全に登下校するために

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、地区別生徒会を行いました。それぞれの地区ごとに分かれて、通学路の確認をしました。地区の生徒が集まって、担当の先生と一緒に下校し、通学路の危険個所などを点検しました。
 以下の点に注意して、交通事故から自分の命を守ってください。

〇 交差点では一時停止の指示を守り、飛び出しをしない。
〇 自転車乗車時には、必ずヘルメットを着用する。
〇 横断歩道であっても、必ず自分で安全確認をして渡る。

4月8日(月) 1年生 整頓

画像1 画像1
 1年生の今朝の靴箱の様子です。きれいに整頓されて置かれた靴。1年生のみなさんの心の落ち着きと、中学校生活へのやる気が感じられました。
 「靴ひとつそろえただけ」と思ってはいけません。整頓は、物を自分で管理して大切に扱うことにつながります。中学校では小学生の時以上に、教科書や問題集などの用具が増えます。自分の持ち物を自分で管理できる人でありたいですね。

4月8日(月) 学力検査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全学年で学力検査を実施しました。新学期開始2日目からいきなり学力検査ですが、みんな全力でテストに臨んでいました。

4月5日(金) よき出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式・始業式を行い、新学期が始まりました。クラス替えもあり、新しい担任の先生や学年の先生とも出会いました。これからの一年間で、この出会いをよいものにしていってください。

4月5日(金) 3年生 さすが最高学年

画像1 画像1
 本日、入学式と始業式を行いました。入学式の会場の片付けを、3年生がしてくれました。てきぱきと動く姿に、最高学年の頼もしさを感じました。

4月5日(金) 正しく理解する(始業式 式辞より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、入学式と始業式を行いました。始業式は全校生徒が同じ会場に入って行うことができました。式辞で生徒に次のように話しました。

 本校が目指す「学び合う 認め合う 笑顔あふれる学校」を実現するために、今年度は「正しく理解する」を意識してほしい。
 授業では、基本的な内容をしっかり理解し身につけてほしい。また、何が課題なのかを正しく読みとり、理解することが大切である。その理解の上に自分で考え、仲間と意見を交わして深めていく。そして、互いに励まし合って確かな学力をつけてほしいと思う。
 人間関係でも、相手の立場や気持ちを正しく理解することが大切である。相手を理解できれば、自分の接し方が変わり、互いに認め合えるようになる。そして、いじめや人間関係のトラブルが少なくなり、仲間の絆がより強まるのだと思う。
 これらを実践することで、誰もが楽しく生活できる「笑顔あふれる西成中学校」を、ぜひ、自分たちの手でつくってほしい。

4月5日(金) 新入生を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、入学式を行いました。
 式辞を読みながら新入生を見渡すと、視線をこちらに向けて真剣に話を聞いてくれる生徒ばかりでした。また、新入生の誓いの言葉を述べる代表生徒の所作や表情にも、落ち着きと頼もしさを感じました。
 また、今年度は2・3年生との対面式を行いました。3年生の代表生徒が新1年生に向けて歓迎のことばを送りました。
 
 これから三年間、この新1年生のさらなる成長を願って、西成中学校職員一同、誠意をもって丁寧な指導を進めていきます。

4月5日(金) 命を大切に よさを認め合う

画像1 画像1
 入学式の式辞の中で、本校の校訓について、校長が次のように話しました。

 西成中学校の校訓は、「自主、敬愛、健康」である。
 「自主」は、自ら進んで学び、考え、行動するということである。他人任せではなく、自分で定めた目標や夢に向かって、粘り強く学び、確かな学力を身に付けて、この先の社会をたくましく生きてほしい。
 「敬愛」は、相手のことを尊敬し、親しみの心をもつということである。友達や周りの人に対して、礼儀正しく接するとともに、互いがよさを認め合い、思いやりの心をもって、みんなが笑顔で生活できるようにしてほしい。
 「健康」は、自分の命、そして周りの人の命を大切にし、心と体を鍛えるということである。すべての人の命を大切にして、心も体も健康であってほしい。

 差別やいじめをなくし、誰もが楽しく生活できる「笑顔あふれる西成中学校」にしていきましょう。

4月5日(金) 2年生 始動!

 本日、始業式を迎え、新2年生となりました。
 昨年度の1年間の経験を踏まえ、真ん中の学年として、学校を支えて欲しいと思います。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成中学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字柏木15番地
TEL:0586-28-8755
FAX:0586-77-0835