「命を尊び、夢と希望をもち、未来を豊かにたくましく生きる力を身に付けた生徒の育成」を教育目標とし,生徒一人一人を大切にした教育活動を、全教職員が協力して推進しています。

11月21日(木)あいちウイーク&学校ホリデー

画像1 画像1
 今日から「あいちウィーク」が始まりました。そして明日は「県民の日 学校ホリデー」で学校休業日となります。この期間に合わせて県内各所で様々な催しがあります。地域の自然や歴史、文化、産業などについて、関心と理解を深められる体験をしてほしいと思います。
 11月22日(金)の緊急の連絡は、以下の窓口へお願いいたします。学校教育課から学校関係者へ連絡が入ります。

◆一宮市教育委員会 教育部 学校教育課
 <電話>0586−85−7073
 <時間>8:30〜17:15
 

11月21日(木) 体験するから分かること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を対象に「福祉実践教室」を開催しました。たくさんの講師の方にお越しいただき、貴重な体験をさせていただきました。実際にやってみたからこそ気づくことや分かることがあります。すべての人が互いに助け合って生きていける社会にするために、学んだことを今後に生かしてほしいと思います。
 講師の皆様、本日は西中生に学ぶ機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。

11月21日(木) 1年生 福祉実践講座「手話」

画像1 画像1
画像2 画像2
 手話講座の様子です。簡単な手話に加え、聴覚障がい者の苦労や手助けの仕方についても教えていただきました。聴覚障がいは「見えない障がい」と言われ、見た目では分かりにくいからこその苦労があることが分かりました。

11月21日(木) 1年生 福祉実践講座「点字」

画像1 画像1
画像2 画像2
 点字講座の様子です。日常生活の中で、点字はたくさんのものに記されていますが、それがどんな意味を示すかを知っている人は少ないと思います。今日は、点字器を使った点字の打ち方を学ぶことができました。実際にやってみると点字を身近に感じますね。

11月21日(木) 1年生 福祉実践講座「ガイドヘルプ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガイドヘルプ講座の様子です。講師の先生が実際の生活場面でどのように誘導したらよいかを分かりやすく教えてくださいました。
 2人1組の実習では、アイマスクをつけた生徒が安全に歩けるように、ペアの生徒が誘導します。コースには狭い道や障害物があります。いつも何気なく歩いている校内ですが、視覚が奪われると、ガイドなしでは歩けませんね。

11月21日(木) 1年生 福祉実践講座「高齢者疑似体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
 高齢者疑似体験講座の様子です。ゴーグルやイヤーマフ、重りの入ったベスト、軍手などを身につけ、高齢者の疑似体験を行いました。狭い視野、重い身体、コインをつかみたくても思うように動かない指…。どうしても動きがゆっくりになってしまうことが分かりましたね。

11月21日(木) 1年生 福祉実践講座「車いす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車いす体験講座の様子です。ほんの少しのマットの段差も、車いすにとっては大きな障害物になっています。段差に上がるために車いすを上げようとしますが、なかなか上げられずに苦労する生徒もいました。さらに自分の手で車輪を回して移動しようとするとさらに難しくなります。
 私たちが特に意識をしない段差でも、車いすを利用する人にとっては大きな障害となることを学びましたね。

11月21日(木) 1年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市社会福祉協議会の講師の先生方をお招きし、福祉実践教室を行いました。最初は、1年生全員で全体講義を受けました。その後、各講座に分かれて体験をしました。
 小学校でも体験していますが、中学生になって体験すると、さらに気付くとがあると思います。この実践講座で学んだことを実生活や今後の人生に役立てほしいと思います。

11月21日(木) 3年生 観点をもちながら読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で「誰かの代わりに」という文章を読んでいます。今日は筆者の考えについて、観点をもって読みました。「共感する部分」「自分の考えと異なる部分」などで色分けをして線を引いていきました。中学3年生にもなると、自分の考えと対比しながら、こんな難解な文章を読まなければならないのですね。

11月21日(木) 2年生 生活の中の不思議を解明する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、無接点充電器の長所や短所を出し合い、より売れる無接点充電器について考え、班の中で意見を出し合いました。
 これからの授業で学んだことを使って、無接点充電器の仕組みを解明していきます。

11月21日(木) 6・7組 シュート

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でバスケットボールに取り組んでいます。今日はシュート練習をしました。リングを目がけてボールを放ちます。シュートを決めることができたかな。

11月21日(木) 1年生 友だちの声援に励まされて

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で、持久走に取り組んでいます。「長距離走は苦手」という人がいるかもしれません。でも、走っていると周りから大きな声で励ましの言葉が…。これで苦しさを乗りこえて走ることができましたね。

11月20日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今は一年の中で日没時間が一番早い時期です。それに伴い下校時刻も早まり、部活動練習時間もわずかしかありません。それでも、短い時間を有効に使って、一生懸命練習しています。

11月20日(水) 3年生 理解しやすくするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、電池を作る実験を行い、その結果から電池ができる条件を考えました。この授業は、理解しやすくなるように、教科書で不足している実験を教科担任が差し込んだものです。どうしたらより分かりやすく授業ができるか考え、単元の進め方を工夫しています。

11月20日(水) 1年生 方言と共通語

画像1 画像1
 国語で「方言と共通語」について学びました。様々な地方の方言を知り、共通語と方言の役割や特徴について理解しました。

11月20日(水) 2年生 作品鑑賞

画像1 画像1
 美術の授業で作品鑑賞を行いました。班の中で自分の作品の工夫したところを説明しながら見せ、互いに鑑賞しました。その後、学級の友だちの作品を見て、自分がよいと思うものに投票しました。
 どれも力作ばかりで、迷ってしまいますね。

11月20日(水) 3年生 持続可能な食生活を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の3年間の授業で「私たちの食生活」について学んできました。今日は、食生活をとりまく問題について知り、持続可能な食生活のためにできることを考えました。
 

11月20日(水) 赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(火)から21日(木)で赤い羽根共同募金活動を行っています。朝早くから募金を呼びかける声が聞こえてきます。「だれかの役に立ちたい」という、みなさんの助け合いの気持ちがすてきですね。

11月20日(水) 1年生 朝の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間に、生徒たちが一生懸命雑巾がけをしていました。急に寒くなり、動くのもおっくうになるこの時期ですが、こういう掃除の時間でも真剣に取り組み、寒さに負けない心と、丈夫な体をつくっていってほしいと思います。

11月19日(火) 3年生 身のまわりのことと結びつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学の授業で「相似な図形の計量」について学んでいます。今日は、身のまわりの問題を相似な図形の性質を利用して考えました。身のまわりのことと学んだ内容が結びつくと、難しい数学もだんだん好きになってくるから不思議です。
 これで相似比は完全攻略ですね。
一宮市立西成中学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字柏木15番地
TEL:0586-28-8755
FAX:0586-77-0835