最新更新日:2024/04/27
本日:count up69
昨日:350
総数:2287133
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月30日(木) 学習のポイント〜技術について〜(1年生)

画像1 画像1
みなさん、こんにちは!
技術科では、様々な「ものづくり」を通して、より便利で楽しく、新しい未来をつくるために必要なことを学びます。1年生では、ものづくりに必要な「材料と加工」について勉強していきます。

特に木材について、色々な木の特徴や加工するための道具について学んでから、実際に作品を作ります。この休校期間中に、身近にあるものが何の材料でできているか、各材料にはどんな特徴があるのかについて考えてみてくださいね。

4月28日(火) 学習のポイント〜音楽を楽しもう〜

"みなさん、こんにちは♪
家で過ごす時間が長い今、音楽の力は大きい・・・と改めて感じる毎日です。

家にいるときに流れてくるテレビや、くつろぎながら見る動画からはいろいろな音楽が流れてきます。バラエティー番組の楽しい音楽、心を穏やかにしてくれる優雅なオーケストラの演奏、時には、ゲームのワクワクとした音楽も、聴く人の気持ちを高めてくれますね。ちょっとしたメロディーで元気になれたり、落ち着いたり、時に歌詞に勇気づけられたりするのは、音楽の素敵な力だと思います。

今、日本だけではなく世界の音楽家のみなさんは、“音楽のパワーで元気を届けよう”と、歌ったり演奏したりしている動画をたくさん配信してくださっています。この機会に、普段は聴かない音楽のジャンルや聴いたことのないアーティストの曲を探して聴いてみるのもいいですね。

学校に行かない間に頑張らなくちゃ!!!!!
・・・ではなく、今だからこそできる“勉強”を楽しんでみてください。
再開して、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

参考までに・・・
クラシック音楽や日本の伝統音楽に触れてみるのはいかがでしょうか♪

○サントリーホール
ENJOY! MUSIC プログラム 【2020特別編】『ご家庭で音楽を楽しもう!』
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/enjoymusi...

○洗足学園音楽大学
伝統音楽デジタルライブラリー
https://www.senzoku-online.jp/TMDL/j/index.html

            (文部科学省 子供の学び応援サイトより)
"

4月27日(月) 学習のポイント〜国語クイズにチャレンジ〜(1年生)

1年生のみなさんこんにちは!

小学校に引き続き中学校でも「国語」を勉強していきます。
みなさん、国語は好きですか?
「国語ってどうやって勉強すればいいかわからない」という言葉をよく聞きます。
ズバリ!まずは、漢字を完璧に書けるようにすることから始めましょう!
それが定期テストの点数アップ&自信をつける近道です!

では、最後に国語にちなんだ脳を活性化させるクイズを2問出題します!
答え合わせは学校が再開するまで待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(金) 学習のポイント〜家庭科〜(1年生)

画像1 画像1
こんにちは!
みなさん元気に過ごしていますか?
家庭科では、みなさんが健康にたくましく生きていくために必要なことを学びます。その中でも1年生では、主に「食」について学習します。

食事の役割や献立の立て方など食にまつわる様々なことを学びますが、まずは、休校期間を利用して自分の食生活を見直してみましょう。

4月22日(水) 学習のポイント〜社会編〜

 1年生の社会科は、最初に地理分野について、学習します。休校中に、担任の先生に届けてもらった社会科のプリントは、日本の都道府県に関する内容も含まれています。中学校の学習では、小学校で学んだ内容を活用していく場面があります。
 例えば、都道府県名を覚えるのも、一日ですべて…というのは難しいため、少しずつの積み重ねが大切です。「地方ごとに」、「愛知県の周りの県から」など、工夫して都道府県名を理解していきましょう!

画像1 画像1

4月21日(火) 学習のポイント〜保健体育編〜(1年生)

体育の授業では、一学期に「集団行動」「ラジオ体操第2」「体力テスト」を行う予定です。予習をして、心や体の準備をしておきましょう。休校期間に準備するとよいことをそれぞれ載せておきます。
●「集団行動」にむけて
プリントを見てイメージトレーニングをしよう。

●「ラジオ体操第2」にむけて
プリントを参考に、実際に身体を動かし、運動不足を解消しよう。「ラジオ体操第2」ができるようになると、体育大会の1年生の演技である「南中体操」にも生かせます。

●「体力テスト」にむけて
筋力トレーニングをしよう。腹筋、スクワット、腕立て伏せ、背筋を各10回ずつ取り組もう。腹筋は「体力テスト」の種目にもあるので説明します。
1.あお向けになり、両手を軽く握り、両腕を胸の前で組む。両ひざの角度は90度に保つ。
2.あお向け姿勢から両肘と両ももがつくまで上体を起こす。
3.素早くあお向けの姿勢に戻す。これを30秒間にできるだけ多く繰り返す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(月) Hi, everyone! 1年生のみなさん(英語)

 健康に気をつけて過ごしていますか?
休校中に、担任の先生方に届けてもらった英語のプリントは、アルファベット(大文字・小文字)の練習プリントです。書き順を数字で示してありますので、参考にしてくださいね。一人3枚(3セット)です。休校明けには、「アルファベットを完璧に書けますよ!」とぜひ言ってくださいね!みなさんが登校するのを楽しみに待っています!See you next time!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(金) 理科を学ぼう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回はタンポポについてとりあげました。今回は家のまわりや道端などでよく見かける植物をとりあげてみます。
【1枚目の写真】
 マメ科の植物、カラスノエンドウです。濃い紫の花と巻いたツルが特徴的な植物です。学校の周辺にあったカラスノエンドウには、さやが付いていました。もし見つけたら、切り開いて観察してみましょう。教科書p28が参考になるはずです。
【2枚目の写真】
 黄色の花がかわいらしいカタバミや、ナズナは、道端でよく見る植物です。じつはこの植物、よく見ると葉のかたちがハートの形をしています。
【3枚目の写真】
 日の当たらないところにも植物はいます。日かげがあればゼニゴケを探してみてはどうでしょう。ゼニゴケには雄株(おかぶ)と雌株(めかぶ)がありますが、花や種子(たね)ができません。ではゼニゴケはどうやって育ち、ふえるのでしょうか?教科書p54やインターネットなどで調べてみてくださいね。

 植物の観察を通して、葉の葉脈や花のつくりなどを見ておくと、理科の学習がスムーズになりますよ。ぜひ足元に目を向けてみましょう。

4月16日(木) 理科を学ぼう その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかい季節になりましたね。春は学校周辺にもたくさんの植物がみられます。1年生の理科の授業では、はじめに「花のつくり」を学習します。今回は教科書にもある「タンポポ」をとりあげてみます。
【1枚目の写真】
 「タンポポの花」は、じつはたくさんの花の集まりでできています。赤く囲んだものが「タンポポの1つの花」です。近くにタンポポが咲いていたら、ぜひいくつの花が集まっているか調べてみましょう。先生が調べたタンポポは、実に81もの花が集まっていました。
【2枚目の写真】
 教科書p12〜13に、タンポポの1つの花のつくりが紹介されています。めしべ・おしべ・花弁・がく・子房(のちに種子になる部分です)はどこか、あわせて調べてみるといいですよ。
【3枚目の写真】
 花には、花弁がたがいに離れている「離弁花」と、花弁がくっついている「合弁花」という種類があります。タンポポはよく「離弁花」のなかまだと間違われるのですが、じつは「合弁花」のなかまです。タンポポの花弁にはうすいすじがあり、5つの花弁がくっついているのです。これは注意深くタンポポの花弁を観察すると分かります。

 日当たりのいいところに育つイメージの強いタンポポですが、場所によっては日かげでもたくましく咲いています。見慣れた花の1つですが、ぜひこの機会にタンポポにふれてみてくださいね。

4月13日(月) 学習について(1年生)

画像1 画像1
1年生のみなさんへ 早速ですが問題です。

好きな数一つを思い浮かべてください。
その数に1を足してください。
その数を2倍してください。
その数に6を足して、2で割って、最後に最初に思い浮かべた数を引いてください。







その数は、ずばり4ですね!!

これはどんな数を思い浮かべても必ず4になります。

なぜこのようなことが起きるのでしょう?「小学生」から「中学生」になり「算数科」から「数学科」に変わりました。基本的なことは大きく変わりませんが、「なぜ?」「どうして?」と考えていくと勉強が面白くなると思います。楽しみながら学習しましょう!
※この内容は、1年生で習う【方程式】という考え方を使うと説明することができます。実はどんな数でもできるわけではないのですが・・・。分かった人は授業が再開されたときに数学の先生に教えてください。

4月7日(火)入学式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わずかな時間の初めての中学校生活。これからの学校生活を楽しみにしていてください。明日から休校になります。配付された教科書を読んだり、小学校の復習をしたりして、再開に向けて家庭学習をしましょう。また、生活のリズムを整え、不要な外出をひかえるなど、体調管理に努めてください。

4月7日(火)入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の後、教室で担任の先生の話があり、新しい教科書やプリント類を配付しました。

4月7日(火)入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生の式辞の後、1年生所属の職員紹介です。職員紹介の時だけ、マスクを外しました。

4月7日(火)入学式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入学生312名を迎え、令和2年度の入学式を行いました。開式前から換気を行ったり、新入学生が座るいすの間隔を広げたりするなど、コロナウイルス感染防止に取り組みました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 交通事故ゼロの日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 一宮市防犯の日 振替休日
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549