南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月30日(火) 平常テスト範囲発表(3年生)

画像1 画像1
 12月に実施する平常テストの範囲発表をしました。帰りの短学活前の10分間のドリル学習の時間を使って、期末テスト以降の学習内容の理解度を確かめます。
 写真は3年3組の社会科の授業です。テスト範囲の一部となるさまざまな国際機関の名称を調べています。
 帰宅後の時間を有効に活用しながら、「1日○個、語句を覚える」などの目標を決めて、勉強を進めましょう。

11月30日(火) 1年生社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年7組の社会科の授業のようすです。今日の授業では、主題図や写真から読み取れることを活用してアメリカ合衆国の農業の特色について学びました。教科書を活用して調べるだけでなく、分からないところを級友と話し合うなどして、学びを深めることができました。

11月30日(火) 掃除の後で見つけました

中舎で見つけました。
写真では伝え切れないほど、きれいに光っていました。
水が冷たい時期ですが、手を真っ赤にしながら磨いた様子が目に浮かびます。
友人が手を洗うために磨いたので、
「雑巾は隣のシンクで」というお願い、守ってあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)3年生下校の様子

今日は冬らしい気候になりました。

写真は今日の下校の様子です。テスト後の生活を話し合いながら下校する姿が印象的でした。

これから冬本番を迎えますが、風邪などひかぬよう、健康的に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 進路学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から進路学習の一環として『職業調べ』が始まりました。興味のある職業について、図書館の本やChromebookを活用して一生懸命調べることができました。

11月29日(月) 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子の体育の授業ではハードル走を行っています。3歩でハードルを跳びこすことを目標に、自分に合ったインターバルを見つけ出そうと、友達とアドバイスをしあいながら繰り返し練習に取り組んでいます。寒くなってきましたが、元気に活動しています。

11月29日(月) 進路選択・決定が近づいてきました(3年生)

画像1 画像1
 昇降口の掲示が「進路決定までの流れ」に変わりました。3月までの進路関係の日程が校内の行事予定とともに紹介されています。
 さっそく登校した生徒から掲示に目を通す姿がみられました。卒業までのカウントダウンをみながら、「早いなあ」という声も漏れてきました。
 進路選択のときを迎え、生徒はもちろん、保護者の皆様も焦りや不安を感じることもある思います。学校では引き続き、生徒に寄り添いながら進路指導を進めていきます。
 保護者の皆様も、ご不明な点も含め、心配事など担任・学年まで相談ください。よろしくお願いいたします。

11月27日(土) 稽古再開(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストが終わり、今日から稽古を再開しました。先日行われた秋季級審査会での審査員の先生方のアドバイスを踏まえ、次の審査会での昇段・昇級を目指して稽古をしました。
 稽古の最後には、大会のメンバーの発表と1月下旬までの活動計画の連絡を行い、今後の活動の目標を確かめました。

12月4日(土) 第40回尾張中学校新人戦剣道大会について
・会場 一宮市総合体育館
・無観客開催(選手男女各5名のみ参加)
・11:30受付・入館、12:00〜13:00試合
※詳細は本日配付の文書をご覧ください。

11/27(土) 部活動の様子(柔道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柔道部の活動の様子です。感染レベルが下がったこともあり、今日は乱取りを中心に練習しました。乱取りとは、お互いが技を掛け合う自由練習のことです。選手たちは時間いっぱい真剣に練習することができました。

11月26日(金) 今後の進路・卒業関係の予定(3年生)

画像1 画像1
 本日、2学期期末テストが終わりました。多くの生徒が今までにないくらい勉強に力を入れ、テストに臨みました。
 テストが終わって、ほっとひと息をつきたいところですが、いよいよ卒業後の進路を「選ぶ時期」となりました。
 ここに、今後の予定をお知らせします。よろしくお願いします。

11月29日(月) 2学期期末テスト返却
11月30日(火) 卒業証書氏名等確認用紙提出
       成績個票配付
12月 2日(木) 2学期評定通知
       進路希望確認書配付
12月 3日(金) 進路希望確認書提出

11月26日(金) 期末テスト2日目と2学期の振り返り

 今日は、理科・国語・技術家庭科のテストが行われました。学習したことを思い出しながら、粘り強く取り組むことができました。
 テスト後の時間には、2学期の振り返りを行いました。2学期も残り1か月です。今回の振り返りを踏まえて、生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木)期末テスト1日目

 本日は2学期の期末テスト1日目でした。勉強した成果がしっかりと発揮できたでしょうか。ミスの無いように、時間をかけて見直しも丁寧に行っていました。明日のテストも引き続き頑張りましょう。
画像1 画像1

11月25日(木) 面談を進めています(1年生)

期末テストが発表になってから全員を対象に担任が個人面談を進めています。
今日も給食後に廊下で日ごろ悩みや今日のテストのことなども相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 個人面談を進めています(2年生)

11月初めに学校生活アンケートを行いました。それももとにして個人面談を進めています。
先日行われた合唱コンクールで感じたことや期末テストのことなどを含めて、日ごろ気になっていることを担任と話す時間です。廊下で面談をしていますが、教室は静かに自習を行っています。さすが2年生。今や南部中の中心学年です。
中学生の間はいろいろ悩みながら成長します。本校では、部活動がないテスト発表中に面談を進めています。
大事にしたい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) あとひと踏ん張り(3年生)

本日分のテストも終わり、面談を進めています。
進路の相談はもちろんですが、3年生はこれから将来に向けての話もしています。3年生を受け持つと生徒の夢などを聞く機会が多くあり、面談はそんな生徒を頼もしく感じる時間でもあります。
さあ、明日もテストです。やれるだけのことを頑張ることが大事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) テストの日の朝(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校完了時刻から10分後の様子です。どの学級も全員が着席し、落ち着いて過ごしています。
 今日から始まる2学期期末テストに向けて、わずかな時間も惜しんで勉強に取り組む姿がみられます。

11月24日(水)テスト前日(2年生)

画像1 画像1
 質問教室では、自分の苦手なところやわからなかったところを理解するために、熱心に話を聞く姿が見られました。明日からの期末テストでは、最後まで見直しをして、これまでの成果を出し切りましょう!

11月24日(水) テスト前日 1年生の様子

画像1 画像1
明日から期末テストが始まります。授業では、テストに向けて対策プリントに取り組んだり、質問をしたりしていました。

11月24日(水) テスト前日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期期末テスト前日です。帰りの短学活後の自習・質問教室でも、テストに向けて熱心に学習に取り組む姿がみられました。
 明日のテスト本番では、これまでの学習の成果を発揮できることを期待しています。みんな、がんばれ!応援しています。

11月24日(水) 黙々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の集会で校長先生や生徒指導の先生から掃除に一生懸命取り組める人になってほしいと話がありました。写真は上から1年生の草むしり、2年生の階段水ぶき、3年生の渡り廊下掃除の様子です。寒い中でも集中している取り組んでいるのが伝わってきました。

 技術の進歩やAIが普及する時代が進んでも、「人のために役に立つことのすばらしさ」は、昔も今もこれからも、変わらず残り続けてほしいもののひとつです。
社会に出たときに、南部中生はその実践者であってほしいと思っています。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 大掃除 給食終了 定時制後期出願 公立定時制後期出願(〜29日)
3/24 修了式 定時制後期志願変更
3/25 定時制後期入学検査
3/26 事故けがゼロの日
3/28 定時制後期合格発表

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549