南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月31日(日) サッカー部U-14大会

画像1 画像1
 尾西第三中学校において、U-14サッカー大会の一次予選がありました。結果は2勝.
決勝トーナメントに勝ち残ることができました。内容では、新人大会から成長する姿も多くありましたが、ミスから失点してしまう場面も見られました。練習の中で、改善点を克服していきたいと思います。

10月31日(日) 練習試合(バレー部男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾西第三中学校で練習試合を行いました。5校の中学校が集まり、様々な相手と対戦をしました。この練習試合の反省を生かして、また次に繋げられるように頑張っていきましょう。

10月31日(日) 今日の練習について(男子テニス部)

 本日、雨のため練習は「中止」とします。大会の連絡は、明日月曜日におこないます。
 連絡が遅くなり大変申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

10月30日(土) 男子卓球部 秋季一宮市民卓球大会(個人)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子卓球部も女子と同会場で市民大会に挑みました。
 1年生は緊張の中、しっかりと足を動かせたり腕を振れた選手が勝ち進んでいました。
 2年生では、キャプテンが3位入賞を果たしました。コロナ禍のため大会に出て入賞したのは小学生の時以来とのことです。おめでとうございます。
 また、副キャプテンは会場内の誰よりも気迫あふれるプレーを見せてくれました。感染症対策のため離れた位置から見ていた仲間たちも、その姿に心を震わせたようです。

 保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備や送り出しありがとうございました。

10月30日(土)女子卓球部 秋季一宮市民卓球大会(個人)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は秋季一宮市民卓球大会(個人)が行われました。1年生にとっては初の大会とあってとても緊張しましたが、最後まであきらめず戦うことができました。
 また、2年生にっては、1年生時の市民大会がコロナで延期され結局、中止になってしまったこともあって初の個人大会でもありました。全員が最後までがんばれましたし、楽しく試合ができたと思います。
 冬場のトレーニングを一生懸命に取り組んで、ぜひ春の大会に臨んでほしいと思います。

10月30日(土) 第39回西尾張中学校駅伝大会

画像1 画像1
 本日、いちい信金スポーツセンターにて西尾張中学校駅伝大会が行われました。各自が自己ベスト更新をめざし、練習してきた成果を発揮し、素晴らしい走りを見せてくれました。
男女とも一宮市で準優勝。男子は、第1区・第3区で区間賞を取りました。
 保護者の皆様、朝早くから送り出していただきありがとうございました。

10月30日(土) 今後の審査会・大会の予定について(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染レベルが下がり、今までできなかった稽古も少しずつ再開しています。
 稽古の終わりには、一組ずつ剣道基本技稽古法を撮り、級審査に向けてそれぞれの出来を確かめました。

<今後の予定>
11月 7日(日) 秋季段審査会・実技審査(会場:一宮市総合体育館)
 ・受付 初段9:00〜9:30、二段12:00
  (時間変更がある場合は、形審査会場で連絡) 
 ・受審者確認票や登録料など持ち物、注意事項は要項で確認
11月23日(火) 秋季級審査会(会場:尾西スポーツセンター)
 ・受付 2級11:00、1級13:00
  (当初予定から受付時間が変更されています)
 ・受審者確認票や登録料など持ち物、注意事項は要項で確認
12月4日(土) 尾張中学校新人戦剣道大会(会場:一宮市総合体育館)
 ・無観客開催、選手のみ参加
 ・5つのグループに分け、トーナメント方式で実施
  (リーグ戦なし、入館時間は後日連絡)
 ・グループ1位、2位校が愛知県春季少年剣道大会の出場権獲得
  (感染状況によっては、出場校数の変更あり)
 ・11月5日(金)までに参加同意書を顧問へ提出

10月29日(金) 南部中11月主な行事の開催方法について

画像1 画像1
上のように11月の主な行事の開催方法についてお伝えします。

先日このホームページでお伝えしたように、合唱コンクールは体育祭と同じように、生徒が同級生や先輩から多くを学び、それが学校の伝統となります。昨年度は残念ながら学年ごとの実施しかできませんでした。そして本年度。現在のコロナの状況でも全学年での実施は難しいです。
そこで今年は午後2,3年生が合同で実施し、お互いの合唱を鑑賞できることを優先させていただくことにしました。(単独開催となる1年生は、上の学年の校内リハーサルを鑑賞する予定です)。市民会館に確認し保護者の方々には、2階席ですが入場いただけます。お子様の様子を見たい気持ちは皆さん同じです。コロナは未だに心配な状況ですので、密を避けるため、お子様の学年のみ参観、会場では会話を控え、席を譲り合うことにご協力いただき、感染症対策と大人のマナーを子どもたちに示していただきたいです。生徒のためにご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、参観者の方々には、当日の体調をグーグルフォームで報告いただく予定です。
詳しくは、11月1日(月)に配付しますプリントで確認してください。

合唱コンクールおおよその時間:
1年生合唱: 9時30分から10時30分
2年生合唱:12時30分から13時35分
3年生合唱:14時00分から15時
各学年保護者の入場は開始15分ほど前からの予定です。また演奏途中での入場できません。



10月29日(金) 新入生入学説明会(11月11日)に参加される保護者の皆様へ

画像1 画像1
11月11日(木)に予定しております「新入生入学説明会」について、
予定通り「14時30分から南部中屋内運動場」にて開催しますので連絡します。

コロナウイルス感染症の心配が続く中、開催場所・方法を検討しておりましたが、このところの状況を鑑みて、予定通り行えると判断しました。ただし、参加の方には、各自感染症対策を行っていただき、体調がすぐれない場合は参加を控えていただきますようようお願いします。
なお、当日参加にあたってのお願い(コロナ対策等)のプリントを、各小学校から配付していただきますので、ご確認の上ご参加をお願いします。


10月29日(金) 道徳「あふれる愛」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マザー・テレサの生き方から学んだことを、グループで話し合いました。
 ふせんを使ったりChromebookのホワイトボードの機能を活用したりするなど、さまざまな考えに触れることができるよう、各学級で工夫がなされています。

10月29日(金) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、3年2組の音楽です。11月17日(水)の合唱コンクールに向けて、パート練習にも熱が入っています。
 2枚目は、3年4組の数学です。相似な三角形について、証明問題を通して理解を深めています。
 3枚目は、3年5組の国語です。和歌をよんで感じたことを、グループで意見交換しています。

10月29日(金) 後期リーダー会より(1年生)

画像1 画像1
 リーダー会では、現在の学級の様子を見て、今後どんな学級にしたいかを考えました。その想いが昇降口に掲示されています。それぞれの学級が色々な想いをもっています。1年生のみなさん、リーダー会の想いを受け取り、意識して生活していきましょう。

10月29日(金) 道徳の授業(1年生)

 今回は動画を見て、それを踏まえて道徳を行いました。動画の内容は、いじめを見てみぬふりをしていた主人公が、父の死を経験し、父から教えられたことを基に、いじめをやめさせようと声をかけることができたという内容です。
 今回の道徳で、いじめに立ち向かう勇気といのちの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1

10月29日(金)令和3年度 南部中学校同窓会理事会・総会の中止について

 秋冷の候 会員の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日ごろは同窓会の活動に対しまして、格別なるご理解とご支援を賜り厚く感謝申し上げます。
 さて、例年11月の第1日曜日(本年度は11月7日)に開催しています同窓会理事会・総会につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とさせていただきます。(理事会は書面で開催)

 来年度は令和4年11月6日(日)に開催する予定です。よろしくお願いいたします。
 
 同窓会長 

10月29日(金) 南部中学校 第2回学校運営協議会の開催について

1 開催日時 令和3年11月6日(土)9:00〜10:00
2 場  所 本校図書館
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望される場合は11月4日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
 ○ 前期の本校教育活動について
 ○ その他
6 問い合わせ先  本校教頭まで 
7 新型コロナウイルス感染症対策について、ご協力をお願いします。

10月28日(木) 卒業アルバム学級写真撮影(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天候にも恵まれ、屋外で集合写真を撮影することができました。
 欠席者のいた学級は、来週11月2日(火)の第2回iテスト後に撮影します。冬服の準備をお願いします。

10月28日(木) 食育指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の総合の時間に1年生は食育指導を行いました。千秋小の栄養教諭を講師としてお招きして、1年5組の教室で実際に行った授業を、他のクラスとオンラインで結び、全学級が授業を受けることができました。
講師の先生から、南部中学校の給食の残食が市内で一番多いことを教えてもらい、その量がコンビニのおにぎりの398個相当でだと知りました。生徒たちは残食は豚の餌になると思っていたようですが、実際は産業廃棄物として処理されていることを知ると驚いた様子でした。その後は、一人一人ができる食品ロス対策について考えることができました。食の大切さを再確認するきっかけとなりました。

10月27日(水) 2年生ひるがのキャンプ

ハイキングの様子です。
スキー場でバスを降り、分水嶺の場所を通ってキャンプ場まで歩きました。
紅葉が始まっていて、一宮とは違う空気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 2年生ひるがのキャンプ

ハイキング続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 2年生ひるがのキャンプ

昼食準備です。
一人一人の役割を果たして、やっと出来上がります。
いつもとは違い、火をおこし、お米からスタートしました。
ご飯の出来上がりはどうでしたか?
できあがり具合は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 大掃除 給食終了 定時制後期出願 公立定時制後期出願(〜29日)
3/24 修了式 定時制後期志願変更
3/25 定時制後期入学検査
3/26 事故けがゼロの日
3/28 定時制後期合格発表

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549