南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月19日(水) 学年末テストが終わりました(3年生)

 総合の時間の様子です。公立高校の試験についての説明や、学校生活を振り返るアンケートなどを行いました。
 今日で学年末テストが終わり、中学校生活でのテストをすべて終えました。これから3年生はそれぞれの日程で受験本番を迎えていきます。
学校では学年全体で心づくりをしていきたいと思います。ここからの生活・学習を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

1月19日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学のテストの様子です。四則計算や入試に向けた問題などが出題されました。テスト中のルールを守り、落ち着いてテストに取り組むことができました。

1月19日(水) 学校生活を振り返りました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト後の総合の時間を使って、学校生活の振り返りをしました。
 「キャリア・パスポート」と呼ばれるワークシートを用いて、この1年間の学習や生活、キャリア教育への取り組みを振り返り、将来の自分へのメッセージを残しました。
 また、Chromebookを使って、3年後期の活動について自己評価をしました。
 今回の振り返りを踏まえて、残りわずかとなった学校生活を充実したものにしましょう。

1月19日(水) 学年末テスト2日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の教室の様子です。全員が着席をして、テストに向けて最終確認をしています。
 今日は英語、社会、技術・家庭科の3教科。最後まで気持ちを切らすことなく、テストに臨みます。

1月18日(火) 中間テスト1日目 (2年生)

中間テスト1日目の様子です。どの生徒も集中して取り組むことができていました。休み時間には互いに教えあったり、授業ノートの確認をしたりとテストに向けて黙々と準備をしていました。
3年生に向けて、学習に対して取り組む姿にも成長がみられます。あと1日、明日もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 今日のテストの様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語のテストの様子です。時間いっぱい集中してテストに取り組みました。明日のテストも一生懸命頑張りましょう。

1月18日(火) 学年末テスト1日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末テストが始まりました。今日は理科、国語、数学、音楽の4教科です。
 中学3年間の集大成となる定期テスト。テスト当日の朝も、わからないところを教科担任に質問するなど、熱心に学習に励む姿が見られました。

1月17日(月)技術の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術では木材加工を学習しています。今日の授業では、かんなの使い方を確認し「こば削り」を行いました。2人組で、かんなの調整の仕方を確認したり、削り方についてアドバイスをしたりしながら協力して作業に取り組んでいます。
コロナ対策をしながら、活動を進めています。

1月17日(月) 学年末テスト前日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末テスト前日となりました。多くの教科でテスト対策の授業が行われています。問題集や対策プリントに集中して取り組んでいます。
 明日の未明から明け方にかけて、雪やみぞれの予報が出ています。ゆとりをもって登校できるように、今夜は早めに寝て、明日のテストに備えましょう。

1月17日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本棚が完成した生徒は、ペン立てを作っています。
さしがねを使って正確に長さを測ろうと黙々と作業に取り組んでいます。

1月17日(月) みんなで取り組む掃除の様子です(2年生)

 今朝も大変冷え込んでいますが、寒さに負けず、みんなが気持ちよく生活するために、懸命に掃除をしている姿が見られました。その様子からある有名な詩が思い出されました。

 はきものをそろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものがそろう
 ぬぐときにそろえておくと
 はくときに心がみだれない
 だれかが みだしておいたら
 だまってそろえておいてあげよう
 そうすればきっと
 世の中の人の心もそろうでしょう

 愛知県でも感染者が再び増加しています。困難な世の中だからこそ、心をそろえて生活をしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 寒い中頑張りました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 St後に行われた自習・質問教室の様子です。雪の積もる寒い中でも、学習に励む姿がありました。
 寒い日が続きますが、土日も体調に気を付けて頑張りましょう。

1月14日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ストリングアートに取り組んでいます。お手本を見ながら、作業に取り組んでいます。げんのうを上手に使って、釘を打てるようになってきました。

1月14日(金) 朝起きたら白銀の世界になっていました(3年生)

 昨夜から降っていた雪は、登校の時刻になっても降りやまず、生徒たちは滑らないように気をつけながら歩いていました。校内では、普段はごみ拾いをしている朝ボランティアの生徒たちが、除雪作業に一生懸命取り組んでいました。
この冬は、これからも雪が多そうです。積雪があるときには、転倒しないよう十分気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 雪の日の登校も学校生活の始まりは手洗いから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時折雪が舞う寒い朝となりました。今朝は小さな雪だるまがお出迎えです。
 生徒たちは普段と同じように昇降口で手洗いをしてから教室へ入ります。学年末テストや入学試験など、大事な時期が続きます。引き続き、感染症対策を徹底していきます。
3年生のカウントダウンの掲示も「あと・・日」と徐々に減っていっています。

 なお、登校を心配しましたが、ケガなどなく登校を終えました。自転車に乗らずにひいてくる生徒も多く、安全意識の高さを感じました。いつもよりも早めに出発し、いつも通りに登校してきた生徒や、思いのほか時間がかかることを体感した生徒もあり、「もうこんな時間だ」と驚く生徒も。こうしたことも必要な体験だと考えています。
ご家庭での安全の確認などありがとうございました。

1月14日(金) 雪の日の朝(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 駐車場や駐輪場の雪かきをしていたところ、登校してきた3年生が「雪かきをします!」と言って、手伝ってくれました。
 学校のために自主的に行動する姿からも、南中生としての誇りを感じとることができます。

1月13日(木) 面接練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業までの登校日数は、今日を含めてあと34日。
 現在、私立高校・専修学校の入試に向けて、面接練習を進めています。志望理由や入学後に頑張りたいこと、将来の夢など、面接試験でよく聞かれる質問を中心に行いました。
 限られた面接試験の時間内で自分のよさをしっかりと伝えることができるよう、質問に対する答え方や所作など、くり返し練習をしていきます。

1月13日(木)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にグラウンドゴルフを行いました。狙ったところにボールをいれる練習をしました。お互いのプレイをみながら楽しく取り組むことができました。

1月13日(木)テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
テスト週間に入り、1年生ではリーダー会の発案による「みんなで学力を上げようキャンペーン」が行われています。
休み時間には、わからない問題を友達に聞いたり、一緒に考えたりする姿が見られます。テスト本番に向けて家庭でも計画的に学習に取り組みましょう。

1月13日 先輩たちへ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学活の時間に、それぞれの夢に実現に向けて努力している3年生の先輩を激励するために、鶴を折りました。とても丁寧に折っていました。千羽完成したら、3年生に渡します。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年学科説明会 定時制前期合格発表
3/10 交通事故ゼロの日 公立Bグループ学力検査
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549