![]() |
最新更新日:2021/01/20 |
本日: 昨日:371 総数:1719370 |
3月12日(日) 男子バスケットボール部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(日) 屋内運動場での活動(剣道部)![]() ![]() 3月11日(土) 2年学年総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間のまとめの会となる学年総会。緊張しながらも思いのこもった「大地讃頌」と「旅立ちの日に」の合唱。様々な分野で頑張ったことを堂々とした態度で発表できた代表生徒のスピーチ。この一年の成長を確かめる会となりました。 3月11日(土) 第3回 南部中学校 学校運営協議会を開催しました![]() ![]() ![]() ![]() 1 開催日時 平成29年3月11日(土) 2 場所 14:10〜 本校会議室 3 公開 4 傍聴人 なし 5 出席者 11名 6 議題と審議の内容 以下の議題について承認されました。 (1)平成28年度学校評価について ・生徒アンケートの結果 ・保護者アンケートの結果 (2)平成29年度 教育目標・経営方針・重点努力目標について (3)その他 2年生学年総会の参観 会議録・資料は本校にて閲覧できます。 3月11日(土) 新入生入学説明会
来年度南部中学校に入学する子どもたち、保護者の方を対象に、入学説明会を開催しました。
先輩たちの授業の様子や南部中の施設を見学したり、学習面や生活面についての話を聞いたりしました。その後の質問コーナーでは多くの子が手を挙げて発言し、入学に向けての意識の高さが感じられる入学説明会となりました。 来年度南部中に入学するみなさん。4月7日にみなさんが入学するのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(土) 学校公開日 授業の様子(1年生)
本日の学校公開日に行われた3時間目の授業の様子です。
1枚目は、1年1組の技術の授業の様子です。木の切断や、紙やすりで滑らかに削る作業を行っていました。 2枚目は、1年8・9組の体育の授業の様子です。男子は柔道の受け身を練習していました。 3枚目は、1年7組の美術の授業の様子です。「最後の晩餐」などの名画の鑑賞をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(土) 学校公開 2-5調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(土)終日学校公開並びに学年総会
○終日学校公開 8時05分〜16時30分
○1年学年総会 13時15分〜14時00分 ・はじめの言葉 ・1年生全員による合唱 ・校長あいさつ ・1年間の成果と課題 ※ 場 所 本校屋内運動場 ○2年学年総会 14時20分〜15時05分 ・はじめの言葉 ・2年生全員による合唱 ・校長あいさつ ・1年間の成果と課題 ※ 場 所 本校屋内運動場 【 お願い 】 ・駐車場はありませんので、自転車か徒歩でお出かけください。 ・エディオン、近隣の道路には、駐車をしないようお願いします。 3月10日(金) 3年生 入試報告
本日で愛知県の全日制公立入試が終わりました。
A日程の面接検査を終えた生徒から中学校に登校し、入試報告書を提出しています。入試を終えた生徒の表情は様々です。結果発表は来週17日(金)です。不安な日々が続きますが、良い結果を願って待ちましょう。 今日はゆっくり身体を休めてくださいね。おつかれさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(金) 学年総会の練習の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真のように、舞台に向かって右側が男子生徒、左側が女子生徒になります。 明日の歌声を楽しみにしていてください! 3月10日(金) 1年生授業の様子
4時間目の授業の様子です。
1枚目は1年7組の家庭科の授業です。ボタンの付け方や縫い方の練習をし、フェルトでイチゴやメロンを制作しています。 2枚目は1年8組の社会の授業です。日本の川と平地の暮らしについて、説明を聞きながらキーワードをプリントにまとめています。 1年生として過ごすのもあとわずかです。毎日の授業を大切にしていけると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(金)【今日の献立】![]() ![]() かぼちゃとお豆のコロッケ *豆乳プリン 3月9日(木) 読み聞かせ会(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組:「おぼえていろよ おおきな木」(作・佐野 洋子) 1年2組:「へいわってすてきだね」(作・安里 有生) 1年3組:「リンドバーグ」(作・トーベン・クルーマン) 1年4組:「夢実現の習慣64」(作・原田 隆史) 1年5組:「教室がシーンとなるとっておきの話」(作・師尾 喜代子) 1年6組:「これなんてよむ?」(作・すやまえみこ) 1年7組:「小生物語」(作・乙一) 1年8組:「パンダ銭湯」(作・tuprta tupera) 1年9組:「いのちをいただく」(原案・坂本義喜 作・内田美智子) 3月9日(木)【今日の献立】
ご飯 牛乳 豚汁 さばの塩焼き ブロッコリーのおかか和え
脂がのっているさばは、美味しいと好評でした。塩味もきいていて、ご飯がよくすすみます。 給食を食べながら、朝ごはんの話をしました。どの子も朝ごはんは必ず食べてきているようでした。しかし、さすが育ち盛りです。毎朝しっかり食べていても二時間目にはお腹が空いてしまうという声も。 午前中のエネルギーとなる朝ごはんは、「どんなものを食べたか」も重要です。渡り廊下の掲示板にも朝ごはんの話があります。また見てみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(木)新入生へのメッセージ(1年生)part.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(木)新入生へのメッセージ(1年生)part.1
本日1限に「新入生のメッセージ」を作成しました。思い返すと、ほぼ1年前、期待と不安をいだきながら入学してきた1年生が、これを見て安心したのではないでしょうか。これを作成し始めると、いよいよ2年生目前という感じがしますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(木) 朝の黒板メッセージ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(木) 朝の読み聞かせ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組:ぼくを探しに/シルヴァスタイン 2組:小学生の僕は、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました/原田剛・筒井則行 3組:バトンの神様:川相晶弘と巨人軍の物語/赤坂英一 4組:心配事の9割は起こらない/桝野俊明 5組:考え方ひとつで人生は変わる/稲盛和夫 6組:でも、わたし生きていくわ/コレット・ニース=マズール作・柳田邦夫訳 7組:いたずら きかんしゃ ちゅうちゅう/バージニア・リー・バートン 文/絵・むらおか はなこ/訳 8組:りんごかもしれない/ヨシタケシンスケ 3月8日(水) 入試問題にチャレンジ!(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)【今日の献立】![]() ![]() 愛知のキャベツ入りつくね(お好みソース) |
|