学校公開日、PTA総会、学年懇談会にご来校いただきありがとうございました。

1月30日 授業風景1年

本日5、6時間目は職業調べレポートの発表会でした。

一人一人が前に立ち、自分の調べた職業を説明します。

職業の仕事内容やなるために必要な経路を話すだけでなく、仕事をしている人たちの生の声も発表していました。
例えば、
「全部自分でやらなければならないので大変だが、やりがいがある」(陶芸家)
「子供の成長を見られるのがやりがい。でも楽しいことだけでなくつらいこともある」(保育士)
などです。話を聞いているとどの職業も共通する事があるのではないかと感じました。

発表を聞いている他の生徒は、プリントに感想をメモしています。

レポートは廊下に貼られる予定です。他のクラスのレポートも見て、興味がある職業が見つかるといいですね。(う)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 水蒸気の変化

2年A組が理科の授業で水蒸気について勉強しています。「氷を入れたコップはなぜくもるのか?」という問いは小学4年生の時に学習済みですが、中学校では「どのような条件の時に水蒸気は水に戻るのか?」というより発展的な内容について考えていました。車内やお風呂の窓が曇る様子などを思い出しながら、意見交換を行いました。 (いし)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 和服の良さとは?

3時間目の1E家庭科では、和服についてでした。洋服を着ることの多い現代ですが、和服を着るのはいつだろうという質問から始まり、和服と洋服の違い、和服の文様の名前や由来、愛知県の伝統的な絞りの技術などについて学び、和服の良さについて考えていました。みなさんは、和服の良さって、何だと思いますか?1Eの子たちはいつも積極的に手を挙げていて、すばらしいです!(いな)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 数学の時間

2年A組の数学です。
先生と生徒2人でお金を使った劇を行いながら
確率について学んでいました。
その劇を見ている他の生徒はとても興味津々でした。
難しい内容ですが、このように楽しみながら学ぶことによって
理解が深まっていくのです!(む)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 1年校内清掃

本日6時間目に、体育館から職員室までのメインストリートの床磨きを行いました。

一人一人スポンジを持って、床の汚れを磨いています。

最後にワックスがけを行い床がピカピカになりました。

とても寒い廊下でしたが、集中して頑張りました!
美しい常中にすることで、三年生が気持ちよく卒業してほしいです(う)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 2E英語の授業

今日の2E英語の授業は、マーク先生の授業でした。ALTの先生との授業は、普段学習している内容をより実践的に扱うため、ちょっぴり緊張するけれど、とても楽しい雰囲気になりますね。今日は、比較級や最上級を使って、相手の好みを聞き出す会話に取り組んでいました。さすが2年生。相手の顔を見て会話しようと頑張っていました!(いな)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 西階段新設工事

西階段設置に伴う工事が本日から始まりました。樹木を伐採するための大きなクレーンが駐車場にとまっています。3月の末まで工事が行われますので、駐車場などでご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。また、来校される場合は、工事車両にご注意ください。 (いし)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 駐車場からの景色

階段工事を行うために、斜面の木を伐採しています。今までは大きな木があったため、常滑の町並みが見えませんでしたが、よく見えるようになりました。遠くの方に常滑市民病院が!! (いし)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 1CEサッカー

1CE女子のサッカーです。
パスランの練習をしていました。
サッカーではボールを持っていない人が止まっていてはパスがもらえず、シュートまでいくことができません。
パスを出したら走る!とても大事なことです。

風が吹いていて寒い中、子ども達は元気に走っていました!(む)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 1年 職業講話

本日6限に職業講話がありました。

6つの部屋に分かれて、講師の方の話を聞きました。

1枚目。窯業(ようぎょう)について。
実際に焼き物の作り方を実演されていました。型に泥を入れ、固めていました。
数時間後の物を開けると、招き猫が出てきました。
これに薬や色を塗り焼くそうです。
個人的に興味深かったのは、焼き物は最後まで分からないということです。
木工作品などは、終わりに近づくと完成です。しかし、焼き物は釜から出した後、失敗する可能性もあり、大変だと語られていました。


2枚目。美容師について。
社会人として大事なことは、「明・元・素(めいげんそ)」であると語られていました。明るさ、元気良さ、素直の3つです。


3枚目。看護師について。
看護をする上で大切にしていることを、「あたりまえ」という詩を通して語られていました。なくなって気付くあたりまえのありがたさを実感しながら看護をすることが大切です。
また、「今まで最も心に残っていることは何ですか」という質問に対して、「患者とベッドのまま花見に出かけたことです」と答えられていました。患者さんに寄り添う姿をありのまま語ってくださいました。

講師の先生方、貴重な話を本当にありがとうございました。(う)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 修学旅行のテーマ決め

2年生は、総合学習の時間に修学旅行のテーマ決めを行っていました。グループごとに分かれて「政治」や「科学」、「アート」などの自分たちの興味に合わせてグループのテーマを考えます。修学旅行はまだ先ですが、よりよい修学旅行にするために今からたくさんのことを考えていくのですね。 (いし)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 楽器紹介

今日の2年生の音楽の授業は1月最初の授業だったので、冬休みの宿題の発表会でした。2年生は、楽器紹介。オーケストラで使用される楽器を中心に、興味を持った楽器を詳しく調べてくることになっていました。ヴァイオリンやティンパニーだけでなく、ギターやドラムセット、他にもムックリなどちょっと変わった楽器を調べた人もいました。発表会を通じて、いろんな楽器について知ることができて面白かったですね。(いな)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 一人一役

子どもたちには給食当番や学級の係、委員会活動など一人ひとりに役割があります。
みんなが役割を持ち、仕事を行うことで責任感を養うことができます。
それぞれがお互いに助け合いながら、毎日自分の担当の仕事を頑張っています。
写真は2年生の様子ですが、1年生は後輩が入ってくるのでお手本となれるように。
2年生は4月から最上級生としてかっこいい姿を見せられるように。3年生は残りわずかな中学校生活で、後輩達に様々なことを残していってほしい!(む)


画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 授業風景1年

1枚目。1Aの道徳です。
道徳の副読本を使い、自分について考えています。
何が好き?どんな人になりたい?好きな言葉は?などの問いに向き合い、自分とはどんな人間か考えています。この後、友達と共有することで、さらに自分について理解を深めていました。

2枚目。1Bの社会です。
南アメリカの特徴について、写真を見ながら考えています。
写真を見ると、帽子を被っている人が多いことが分かります。これはアンデス山脈などの高地に住むからだそうです。また、肌の色は黒人でも白人でもない色です。これは、原住民と移民の混血の人々が多く暮らすためだそうです。このように色々な資料を通して、学んでいます。

3枚目。1Cの数学です。
今までの振り返りをしていました。線分について学んでいます。
川とある人までの距離はどのように表すか?について生徒が黒板で説明しています。川から垂直な線を人まで引くことを定規を使って説明しています。


生徒が楽しそうに授業に参加する姿を見て、なんだか気持ちがほっこりしました。(う)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 リサイクルステーション

冬休み中に中身がいっぱいになったリサイクルステーションを外掃除の生徒たちがきれいに片付けてくれました。
常滑中学校は、南館と運動場の間にあるリサイクルステーション(小さな倉庫)に新聞や雑誌、段ボール、ペットボトル、空き缶、衣類、鉄製品をリサイクルするために回収しています。車で倉庫の前に乗り付けることができるので、いつでもご利用ください。 (いし)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 美味しくいただきました!

引き続き、3年生の写真です。「おかわりがあるよ〜」と聞いて、男子は走って2杯目を取りに行きました。写真は、クラスでの食事の様子です。美味しくて、ニコニコでした。ありがとうございました。(いな)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。