最新更新日:2024/04/23
本日:count up133
昨日:296
総数:769676

3/24(木) プールの様子

画像1 画像1
いつものポイントから撮影しましたが、管理棟ができてきたため、プールがよく見えません。

予定通り、新年度のシーズンには新築のプールで泳ぐことができそうです。

3/24(木) 2A学活

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下で個別に通知表を受け取っています。

期せずして、担任のS先生と一緒にピースが送られてきましたので、パチリと撮りました。

笑顔の最終日、何よりです。

3/24(木) 1D学活

画像1 画像1
画像2 画像2
A先生からの最後のお話です。

クラスに対する担任としての感謝を聞いて、みんなよい表情で先生を見つめています。

3/24(木) 1F学活

画像1 画像1
通知表を受け取るとき、担任から個別に言葉をかけてもらっています。

「もっと言葉をかけたいけれど時間がない」とK先生がつぶやいていました。

3/24(木) 1A学活

画像1 画像1
K先生の話を聞いています。

その後、廊下に出て個別に通知表を受け取っています。
画像2 画像2

3/24(木) 代表生徒の話(2年生)

画像1 画像1
「2年生の仲間へ」
僕は、この1年間で様々なことに挑戦しました。野外活動の代替行事ではキャンプファイヤーの運営と「光の舞」。体育祭では大縄跳びの回し手や応援団。合唱コンクールでは指揮者。そして後期には学級書記。どれもはじめのうちはうまくいきませんでした。応援団では振り付けが全然覚えられず、大縄跳びでは全然跳べずに仲間割れのようになったこともありました。合唱コンクールの練習では、最初は驚くほど声が出ず、多くの先生から厳しい言葉をいただきました。それでも諦めず、周りの友達に助けられ、先生方からアドバイスをいただき、自分も声をかけて練習を続けました。その結果、応援団では準優勝、大縄跳びでは学年優勝をすることができました。合唱コンクールでは残念ながら賞は取れませんでしたが、最初とは比べものにならないほどよい合唱をすることができ、クラスみんなで達成感を味わうことができました。
さて、挑戦し成長できた1年間もいよいよ終わり、鬼崎中学校で過ごす最後の1年間が始まろうとしています。僕たち2年生が次に進む、中学校3年生というステージには、最高学年としての責任が大きくのしかかり、そして何より「受験」が控えています。鬼中を引っ張り、自分自身にも力をつけていかなければいけません。僕は、助け合い支え合える仲間と一緒に、この責任を全うしていきたいと思います。今よりもっと団結力を高め、どんな困難にも立ち向かっていきたいです。1年後、一回りも二回りも成長し、笑顔で卒業できるように、一生懸命、最後の中学校生活を送っていきましょう。

3/24(木) 代表生徒の話(1年生)

画像1 画像1
私たちが入学して、もうすぐ1年がたとうとしています。初めは新しい環境で不安ばかりでしたが、いろいろな行事を経験するうちに、その不安は消えていきました。
体育祭では、競技をしているクラスメイトを男女関係なく応援し、合唱コンクールでは、よりよい合唱をするためにためらうことなく意見を出し合うことができました。
今あらためて考えると、この二つの行事を通して、クラスがより団結し、楽しく学校生活が送れるようになったのだと思います。
しかし、このクラスで過ごせる日々が少なくなっていくにつれて、「もっとクラス全員と話す機会を作ればよかった」という気持ちにもなりました。
だから、この反省を生かして、来年度はクラスのみんなと話せる機会をもっと増やせるようにしたいです。そして、行事などを通して、より団結し、楽しいクラスを作っていきたいです。来年度は先輩になります。よい手本となるように頑張りたいです。(G組Oさん)

3/24(木) 修了式 校長式辞より

画像1 画像1
卒業式の「卒業の言葉」で代表生徒のSさんが「10年後」について触れていました。10年後というと二十歳を過ぎ社会人になっている人が多いのではないでしょうか。その頃みなさんは鬼中時代のことをどのように思っているでしょう……想像するのは難しいと思いますので、10年前に中学生だった先生方に中学生時代を振り返ってもらいました。
まずはT先生。生徒会長やサッカー部の部長、級長などを務め、目立ちたがりでした。生徒会活動では寄付金を募り、「とこなめ焼きまつり」で花火を打ち上げたそうです。でも、大きな行事のことよりも日常の何でもないことの方が記憶に残っているそうです。毎日、給食や体育、部活動を楽しみにしていました。教員を目指したのは高校生になってからです。
K先生は中学生の頃から教員になるつもりだったそうです。でも実際に勤めてみると、中学生の頃思い描いていた姿と違う気がしているそうです。中学校の一番の思い出は体育祭です。全学年のクラス対抗で、2年生の時に3年生に勝って優勝したそうです。よかったことも悪かったことも含めて、今ではすべてよい経験だと感じています。
続いてK先生。めったにしゃべらない静かな中学生だったそうです。心の中でいろんなことを考え悩んでいました。行事や部活動なども憂鬱だと思っていました。今振り返ると、もっと楽しく過ごせばよかったと思うそうです。自分の考え方次第でいくらでも楽しい中学校生活にできたのに、とも思っています。先生になろうと考えたのはずっと後で、大学生の頃に出会った先生や友人の影響が大きいそうです。
最後にW先生。俳句と出会ったのは高校生になってからで、中学生の頃は自分が俳人になるとは微塵も思っていなかったそうです。修学旅行の楽しかった思い出が印象に残っています。また、10年後を想像することは難しいですが、10年前を覚えていることはたやすいことだそうです。「10年後の自分は今の自分を覚えているだろう」と思いながら毎日を過ごすとよいと勧めてくれました。
いかがでしょう? それぞれの先生が、10年前さまざまな中学校生活を送っていました。そして4名の先生すべてが、今、中学生の頃に思い描いていたような人生ではないようです。中学生時代を未熟だったと感じている先生もいます。でもそれは、大人である今の自分と比較した話です。10年の間に成長しているので当然のことです。
中学生のみなさんにも、ぜひこれから成長を続けてほしいと思います。そして10年後、この先生たちのように「未熟だったなぁ」などと感じられればよいと思います。そのために今、全力で物事に取り組んでほしいと思います。悩みや苦労もあるでしょうが、頑張って乗り越えたり周りに相談したりして解決に近付いていってほしいと思います。2年生はあと1年、1年生はまだあと2年あります。それだけあれば十分です。この3月から4月は大きな節目になります。気持ちを新たに“一歩前進!”するチャンスです。
今日は今年度の終わりですが、すぐに新しいスタートを迎えるみなさんにこれからも頑張ってほしいという願いを込めて、このようなお話をしました。

3/23(水) 学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、クラス代表生徒の話を聞いています。

話し終えるとみんなが拍手を送るなど、温かみのある雰囲気で集会が進んでいます。

3/23(水) 学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
柔道場に集合して、先生から話を聞いています。

気持ちが整っていく様子が、話を聞く姿から見てとれます。

3/23(水) 1A社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常滑市に関する調べ学習です。

これまでに作成した原稿とパワーポイントを使って、みんなの前で発表していきます。

K先生から指名を受けた順に発表していますが、カメラを意識せず発表する生徒ばかりで感心しました。

3/23(水) 1B国語

画像1 画像1
画像2 画像2
テキスト「国語の学習」を開き、「古典の仕上げ」の問題に取り組もうとしています。

問題文を読む前に、古文独特の仮名遣いに気をつけるよう、S先生からアドバイスを受けました。

3/23(水) 1C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに「英語劇」の準備・打ち合わせをしています。

このあと教室から出て、実際に劇の撮影に出かけていきました。

3/23(水) 1E数学

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を使って、個別にドリル学習に取り組んでいます。

1年間の数学の復習です。

3/23(水) 1F数学

画像1 画像1
画像2 画像2
F組も高校入試の問題に挑戦しています。

こちらは数学の「データの活用」に関する内容です。

周りと相談しながら正答を目指す様子が見られます。

3/23(水) 1G理科

画像1 画像1
公立高校入試問題に取り組んでいます。

入信問題の中でも「溶解度」に関する内容についてピックアップされています。

果敢にチャレンジしています。

3/23(水) 2C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の双六に取り組んでいます。

ゲームを通して、英語でやりとりをしながら楽しそうに学びを進めています。

3/23(水) 2D国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少年の主張作文」の仕上げの段階で、みんな熱心に原稿用紙に向かっています。

書き上がった生徒が確認をする様子も見られました。

3/23(水) 2E理科

画像1 画像1
学習のまとめをしています。

それぞれで取り組むものや取り組み方が異なっていますが、一生懸命さは共通しています。

みんな、主体的に学習に取り組んでいます。

3/23(水) 2F数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「箱ひげ図」について学んでいます。

教科書や電子黒板を見ながら、S先生の説明をよく聞いて理解を深めています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473