最新更新日:2024/05/08
本日:count up60
昨日:198
総数:773243

9/25(金) 3E家庭科

画像1 画像1
「住まいの安全について考えよう」という学習です。

何はともあれ見事な挙手です。

学習課題の問いに対してこんなに挙手があるとは……高い学習意欲に驚きです。

決してK先生から「男の人〜?」と尋ねられた訳ではありませんので、念のため……。

9/25(金) 熱中症対策の延長について

熱中症対策の延長について配付文書に添付しましたのでご確認ください。
熱中症対策の延長

9/25(金) IJK体育「長縄跳び」

画像1 画像1
画像は男子の様子で、抜群の跳躍力を見せる生徒もいます。

女子はすぐ横で、1人の生徒をみんなで励ましています。

男子も気にかけながら跳んでいます。

思いやりや優しさが見られます。

9/25(金) 3A英語「Unit4」

画像1 画像1
「疑問詞+不定詞マスタープリント」に取り組んでいます。

電子黒板を使いながら、答え合わせをしています。

“落とし穴”や“引っかけ”のような問題(=間違えやすい問題)について、H先生から聞いています。

つまり、中間テストで気を付けるべきポイントということです。

9/25(金) 3B社会「日本国憲法と基本的人権」

画像1 画像1 画像2 画像2
1919年にドイツで制定された「ワイマール憲法」に関する説明を聞いています。

ところで、画像には写っていませんが、教室に冬の学生服を着ている男子生徒が2名います。

半袖と長袖の生徒が混在する、今がまさに「季節の変わり目」といった風情です。

9/25(金) 2D理科

画像1 画像1
テスト範囲の学習内容を終え、テスト勉強に励む生徒たちです。

背中向きでも、テスト前だという雰囲気が伝わってきます。

1週間前は楽しい行事をしていましたが、生徒たちの切り換えぶりから、ずいぶん前のことのように感じられます。

9/25(金) 2F国語「平家物語」

画像1 画像1
古典の学習で、教科書の本文(古文)をノートに写しています。

「ころは二月十八日の酉の刻ばかりのことなるに……」で始まる、那須与一の「扇の的」の場面です。

みんなものすごい集中力です。

集中すればするほどノートに目が近くなる傾向にありますが、姿勢のよい生徒もいます。
画像2 画像2

9/24(木) よりよい地域の一員に

交通安全について、学校では大きな課題だととらえています。

次の朝会で、生徒指導担当から注意喚起をする予定です。

また、教室でも担任から指導をしていきます。

自分自身を守り、周りの人たちを守るために、交通ルール・交通マナーを遵守し、よりよい地域の一員となるように心がけましょう。
画像1 画像1

9/24(木) 自転車の乗り方に気を付けよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて「一時停止」についてです。

「止まれ」の標識がある場所はもちろん、赤色の点滅信号も「一時停止」です。

たとえ自動車等が来なくても、止まらずに進んでしまうと交通ルール違反になります。

9/24(木) 自転車の乗り方に気を付けよう!

画像1 画像1
本校の生徒の自転車の乗り方について、地域の方からご連絡をいただくことがたびたびあります。

今月は、職員による下校時の交通立哨を4回ほど行いました。

しかしながら、やはりよいとは言えない現状があります。

中学生といえども、地域の一員として周りに迷惑をかけないように指導をしていきたいと思います。

なお、画像は1年生の廊下に掲示されている「交通マナーチェックテスト」です。

まずは「自転車の併走の禁止」です。

歩行者にとってはこれだけで迷惑だし、小さな子どもからは“怖い”と感じられてしまいます。
画像2 画像2

9/24(木) 3D理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「月の満ち欠けのきまり」について言葉で示すと、ざっと黒板の半分を必要とします。(画像左)

生徒たちは、月が公転しながら自転していることや、月と太陽が同じ大きさに見える理由について説明を聞いています。

K先生が、黒板に文章や図をかくばかりでなく、自身の体を使ったり物にたとえて説明したりと、少しでも生徒が分かりやすくなるように工夫しています。

9/24(木) 2B技術「けがき」

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で「さしがね」を使って「けがき」をしています。

一般の定規よりも長くてスペースを要する「さしがね」の扱いにも、そろそろ慣れてきた様子が見られます。

その後、ワークシートに学習のまとめをしています。

9/24(木) 1C社会「アジア州」

画像1 画像1
K先生から、イギリスとインドの「綿の取引」に関する話を聞いています。

その中で小ネタを挟んで生徒の学習意欲を高めようとするK先生ですが、言葉の端々に自虐的な雰囲気を交えながらなので、生徒たちは笑っていいのか迷っている感じです。

眼光鋭く見た目は厳つい(イカツイ)ですが、きっと大丈夫です。

以前、自ら“ホトケのコ○シ”と言っていましたから……。
画像2 画像2

9/24(木) 3E美術

画像1 画像1 画像2 画像2
「空想の世界への誘い」で、アイディアスケッチから下がきへと学習を進めています。

画像には写っていませんが、美術室の後方に「冷風機」があり、涼しい風が送られています。

9/24(木) 1D数学「方程式の利用」

画像1 画像1
問題に対して、1人で考えたり周りと相談したりしています。

K先生がけっこう時間をとっているところを見ると、きっと難問です。

〈例題3〉より
「弟が、2km離れた駅に向かって家を出発しました。それから20分たって、姉が弟の忘れ物に気づき、自転車で同じ道を追いかけました。弟は分速80m、姉は分速240mで進むものとすると、姉は弟が駅に着くまでに追いつけるでしょうか。」

みんな頭をフル回転させています。

9/24(木) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今月最後の「スマイル応援事業」で、「尾張桂新堂本舗のえびせんべい」が付きました。

今日のモデルは2DのHさん。

ステキなスマイルをありがとう。

鬼中祭に向けて(3年C組)

3年C組の一人一役はそれぞれの係が一生懸命取り組んでいます。応援団は最優秀賞を目指して練習に励んでいます。学級旗とモザイクは丁寧にきれいに作業をし完成できるように活動しています。クラス全員の目標である「鬼中祭の成功」を達成できるように一人一役に取り組みたいです。

鬼中祭に向けて 1年D組

1−Dでは、「賞状のでないところでも、1位を取る」という言葉を合言葉に取り組んでいく。
このクラスには、挑戦がみちあふれている。
一人一役でも、応援団、学級旗、モザイクのグループの中で、男女の差もなく協力して、共に汗をかく。
そして、大縄100回みんなで力を合わせて挑む。がんばっていきたい。

鬼中祭に向けて(2年D組)

 鬼中祭に向けて2年D組はより一層団結力が高まっております。先日行われた2年生の「鬼中deナイト」では、スタンツの際のパレードで一人一人のアドバイス、教えあいなどを行い、とてもいいパフォーマンスになりました。協力しなければいいパフォーマンスはできなかったと感じています。鬼中祭でも協力し合いたいと思います。一人一役でも自分の役割をしっかりとこなし、思わぬハプニングが起きた時も臨機応変に対応していました。私たちは今年の鬼中祭を楽しく、笑顔で終わることができるよう心を一つに頑張りたいです。

鬼中祭に向けて(1年F組)

1−Fでは、鬼中祭に向けて「1人1役」を一人一人が学級目標の目玉焼きのように全員主役、全員脇役で責任をもって取り組んでいます。一人一役には、モザイク壁画や学級旗、応援団があります。モザイク壁画はテキパキと作業を進め、応援団は振り付けを覚えようと頑張っています。学級旗の発想はとても面白いものでした。それぞれみんなやることは違いますが、より良い鬼中祭にするために活動しています。鬼中祭は全員で協力して頑張りたいです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
年間行事予定
11/3 文化の日
11/6 進路説明会
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473