最新更新日:2024/05/18
本日:count up45
昨日:133
総数:346720

3月1日 4年 水を温めると

4年生の理科の時間です。

先週、水を温めていく実験をしました。今日は、その記録をグラフに表しました。

だんだんと均等に温度が上がっていき、100度近くになると、沸騰して温度が一定になることが分かりました。

6つの班の結果を重ねることで、さらに分かりやすくなりました。

次回は、水を冷やしていく実験を行います。さあ、どうなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 4年 水の温度は?

4年生の理科の時間です。

ビーカーに入れた水を熱すると、どこまで温度はあがるのか?これをテーマに考え、実験しました。

ビーカーに温度計をさげて、1分ごとに温度を記録しました。

途中には「ふっとう」も経験しました。

ふっとうした後は、温度があがらず、みんな?と思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 4年 あいさつ運動

代表委員会によるあいさつ運動、今日は4年生の日です。

たくさんの人がタスキをかけて、大きな声であいさつをして学校中をまわりました。

自分たちでやると、意識も変わります。どんどんあいさつが広がる池野小です。
画像1 画像1

2月18日 4年 ふっとう

4年生が理科で、ふっとうの実験をしています。

ビーカーにアルミ箔をかけて、穴をひとつあけ沸騰させます。

沸騰させると、穴から湯気が出てきます。

それを集めると・・・・水のつぶがつきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 4年生図工

 「ゴーゴー・ドリーム・カー」が完成しました。夢の車ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 4年 直方体

4年生が算数で、直方体の勉強をしていました。

実際に厚紙で直方体をつくって、それで確認しながら、直方体の中で、面と面の平行や垂直を探していました。

実物を見ながらだと理解しやすいです。平行も垂直もたくさんあるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 4年 立方体展開図

4年生、算数の時間の様子です。

立方体の展開図を書いて、切り取り、立体を作る教材です。

1辺を6cm、5cmなどいろいろな長さの立方体をつくっていました。

また、展開図は、合計11種類のものができます。いろいろつくって黒板に貼り出しました。

本当に、一言「立方体」といってもさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 4年 展開図

4年生が算数で、立方体の展開図について勉強中です。

展開図を開いて、それをノートにかいています。

展開図がどのようなつながりになっているか確かめているのです。

実際に手にとって見て、動かしてみて、理解が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 4年図工

 「ゴーゴー・ドリーム・カー」という教材を使って、かっこいい車、かわいい車、おもしろい車など工夫をして作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 4年 ゴー!ゴー!ドリームカー

4年生が図工で、「ゴー!ゴー!ドリームカー」を作りかけています。

いまはまだ車輪の片方2つをつけた状態です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 4年 入鹿池

4年生が総合学習でまとめてきた入鹿池について、寸劇を練習しています。

入鹿池ができるまでや、入鹿切れを寸劇にしました。写真ではよくわかりませんが。

衣装・小道具などはまだですが、その時代の気持ちを考えて演技しています。

どんな完成が見られるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 4年 台上前転

4年生が体育で、跳び箱の台上前転です。

初めて跳び箱の上で、頭を下にするので、恐怖感をともなう技です。

でも、跳べたらすごくすっきりもします。

まずは、低く安全マットもしっかり敷いて取り組んでいます。

できたら、普通の跳び箱で。先生や友だちが補助について、安全に注意をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 4年 理科の実験

4年生が理科の実験です。テーマは「水はどのようにあたたまっていくのか」

予想は、いろいろ分かれました。そしていよいよ本番です。

水に「サーモインク」という薬品を入れて、熱します。

もともと青色の液体が、温度が高くなったところから、だんだんピンク色になってきます。

観察していて、本当によく分かりました。結果は、上からあたたまっていきました。

実際、お風呂でもほかっていくと、下の方から冷たくなっていきますよね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 4年 閉脚跳び

4年生が体育で、閉脚跳びです。

危険もあるため、マットをしっかり敷いています。

真ん中があいている跳び箱も使って練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 4年 入鹿池

4年生が社会科で、入鹿池について勉強しています。

入鹿池をつくった6人衆について、そして入鹿池ができたことで、どんな新田ができたかなど。

池野の子たちにとっては、本当に身近に感じられる教材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 4年 総合学習のまとめ

4年生がそれぞれのグループに分かれて、総合学習のまとめの準備をしています。防災について、入鹿池について。

台本を作る人たち、説明の時に使うポスターを作成する人たち、小道具をつくる人たちなどなど。

いままで自分たちで調べてきたことなので、みんなで話し合って、よいものになるように考えて取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 4年 手紙書き

4年生の書写の時間です。手紙を書く練習です。

今日は、封筒の宛名を書き、差出人を書く練習をしていました。

なかなか手紙を書く機会もありませんが、これをもとに常識を身につけたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 4年生外国語活動

 新しい単元 "What do you want?"を学習しています。
画像1 画像1

1月15日 4年 保健授業

4年生で、保健の先生が入っての保健の授業がありました。

テーマは「思春期に起こる変化について知ろう」です。

これから起こってくるであろう身体や心の変化について、教えてもらいました。

なかなか普段は話題にしないような内容です。でも、しっかりと話を聞いて考えることができました。

ひとりで悩まず、知ることで対処したり、心を和らげたりして、過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 4年 新芽の観察

4年生が理科で、新芽の観察を行っています。

運動場にあるサクラの木、そして中庭にある梅の木です。

冬といえども、サクラはずいぶんと芽が大きくなっていました。

梅の木はすでに花が咲いていますが、若いものについては、まだです。
                    
じっくりと観察して、ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 委員会
3/5 6年生を送る会
学校評議員会