最新更新日:2024/05/30
本日:count up90
昨日:129
総数:348023

水泳の授業

 今日は暑い日になりました。プールから子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
画像1 画像1

アジサイが咲いています

 ビオトープにあるガクアジサイがきれいに咲いています。アジサイはいろいろな種類があり、花の色や形もさまざまです。梅雨時に咲く花として、私たちの心を和ませてくれます。水切りをすると長持ちします。つよい花なので、茎から根が出て、挿し木をすることもできます。
画像1 画像1

今週の予定

画像1 画像1
 明日から7月です。昨日は関東方面でゲリラ豪雨がありました。今年はこの辺りは空梅雨で、いつもに比べると降雨量が少ないようです。
 今週の予定は以下の通りです。

7月2日(水)…1年生の親子給食、全学年の保護者を対象に「携帯安全教室」を行います。小学生が被害にあうスマホやインターネットによる事件が多発しています。参加申し込みをされていない方もぜひご参加ください。PTA役員会も行います。役員の皆様、よろしくお願いします。

7月3日(木)…着衣泳 4・5・6年 
       持ち物 ペットボトル 濡れてもいい服 靴

 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,サッカーワールドカップ特集第3弾で,コロンビア料理が出ました。カレー味がついていたコロンビア風ピラフのアロス・コン・ポージョ,まったりとした味でコロンビア風スープのアヒアコ,そしてトロピカル味のフルーツポンチでした。子どもたちにも大好評でおいしくいただきました。これでコロンビアに勝つぞ〜!

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,読書週間で朝に読書をしていますが,今朝は「読み聞かせ」がありました。みんな,担任の先生の読んでくれる話をしっかり聞くことができました。

今週の予定

画像1 画像1
 昨日の雨も上がり、今日は良い天気になりました。
 今週も、いろいろな行事があり、充実した日々になりそうです。

 24日(火) 3校交流会 インターネット会議 1・2年生
 25日(水) 地震体験車体験学習 4・5・6年
 26日(木) 日間賀島自然教室 5年
 27日(金)     〃 

 来週は、7月2日(水)に学校保健委員会があります。今年は、NTTドコモの方を講師にお迎えし、高学年児童と保護者を対象に「携帯安全教室」を行います。スマホの使用の低年齢化による弊害が叫ばれています。なかなかない機会ですので、低学年の保護者の方もお子さんの健やかな成長のために、ご参加いただければと思います。
 先日、欠席の連絡をされた方も、当日ご都合がつけば、ぜひご参加ください。

5限の授業

画像1 画像1
今日の5時間目の授業は、1年生はディビッド先生の外国語、2年生は算数の復習、4年生は算数(大きな数)、6年生は理科の光合成の実験そして、3年生と5年生は水泳の授業でした。今日も一日がんばりました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ワールドカップにちなんで、ギリシャ料理でした。
スプラギ(鳥の香草焼き)、タラモサラダ(ゆでジャガイモのたらこ和え)、ラハノリゾ(キャベツご飯)、ひよこ豆のスープ、牛乳という
ボリュームある献立でしたが、おいしくいただきました。

探鳥会

画像1 画像1
今日の午前中に、3・4年生が探鳥会を行いました。
講師にお二人の先生をお招きして、まず最初に鳥の紹介などの講義をしていただきました。そのご、2グループ分かれて、池野小学校周辺を歩きました。今日は暑かったためか、あまりたくさんの鳥は観察できませんでしたが、それでも15種ちかくの鳥を観察できました。また、鳥以外の昆虫・植物についての楽しい話もたくさん伺うことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。

探鳥会に向けて

画像1 画像1
明日の午前中に、3・4年生が探鳥会に出かけます。
講師の先生をお招きして、池野小学校周辺を探索します。
そこで、5時間目に事前学習集会を開きました。
始めに先生からの話、その後去年2回経験している4年生から3年生に野鳥の紹介がありました。
そして、最後に明日使う双眼鏡の使い方を練習しました。
明日が楽しみです。

今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、「愛知を食べる学校給食の日」の献立でした。
鶏肉、ゴボウ、ウズラなど具だくさんの愛知の味噌汁、愛知産野菜入り肉団子、キャベツの青じそあえ、蒲郡ミカンゼリー、ご飯、牛乳でした。
すべて愛知産の食材を使った献立で、おいしくいただきました。

課題図書

画像1 画像1
各学年の廊下に、課題図書が展示してあります。夏に向けてぜひ読んでみてください。

2限目の授業

画像1 画像1
2時間目、1年生と4年生は図工、1年生はクレヨンで、4年生は水彩絵の具で楽しく元気のいい絵を描いています。5年生は理科、双眼実態顕微鏡を使って水中の微生物の観察して、しっかりスケッチしています。

図書集会

画像1 画像1
今朝は、放送・徒手委員会による図書集会がありました。
図書クイズや課題図書の紹介や、本の借り方などを、クイズなども交えて、わかりやすく紹介してくれました。

給食

画像1 画像1
今日の給食は、アジフライかメンチカツのセレクト、ジャガイモのバター煮、ワカメとツナのサラダ、米粉パン、牛乳でした。なかでもワカメは先日、五年生の自然教室の下見に日間賀島へ行った時にお土産にいただいたもので、肉厚ですがやわらかく、おいしくいただきました。

今日の授業

画像1 画像1
今日の3時間目の授業のようすです。
1年生は、ファイルの整理、2年生はコンピュータの学習、3年生は筆算の練習、4年生は理科の学習、5年生は音楽、6年生は図工と、がんばって授業に取り組んでいます。

読書週間

画像1 画像1
 昨日から、池野小学校では、読書週間を始めています。朝の時間には、全校一斉に読書タイムを実施しています。学校でも、家でもたくさん本と親しめるといいですね。

プール

画像1 画像1
 なんと言っても、この時期はプールですね。低学年と高学年のペアで2学年ずつ入って、楽しく水に親しんで、しっかり体を鍛えています。

授業

画像1 画像1
 昨日は、土曜参観日の代休でした。今日は、元気に各学年授業をやってます。
1年生は、みんな手を上げて、元気に発表。2年生は、背筋ピーンでしっかり聞いてます。3年生はきちんと並んで答え合わせ。4年生は図工糸鋸で切ってもらって作品をつくっています。5年生は、書写、先生の手本をしっかり見ています。6年生は、音楽、リコーダーで合奏です。

図書館ボランティア

画像1 画像1
 図書館ボランティアさんの活動によって、池野小学校の図書館はワクワク楽しい雰囲気ができています。ぜひ皆さん足を運んでください。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式