最新更新日:2024/05/20
本日:count up41
昨日:20
総数:154440
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

通学班集会

 6年生の卒業式まで16日となりました。2月も終わりに

近づいています。最近の朝の活動は読書ですが、今日は

通学班集会が行われました。これまでの登下校について振り返り、

反省点などがないか話し合いました。

 ここでも6年生の存在感が大きかったですが、6年生に代わって

5年生の活躍も光りました。徐々に役割が移っていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備

 来月になると、いよいよ6年生の卒業を意識した活動が本格化します。

そのための準備を1・2年生が行っている様子です。

 6年生に内緒で活動しているため、現時点では詳しく

紹介できないことが残念です。
画像1 画像1

図工作品

 月曜日に紹介した図工作品の6年生バージョンです。

こちらも深い意味が込められた作品のようです。

表現力に富んでいます。
画像1 画像1

委員会活動

 委員会活動も、最終の時期を迎えています。

これまでの活動のまとめをしたり、3月に控えている催し物の

準備をしたり。

 6年生のリーダーシップが輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット活用研修会

 「GIGAスクール構想」という国の施策によって、

来年度より一人一台のタブレット端末を利用した

学習が始まります。徐々に利用頻度を上げていくことに

なりますが、そのために事前の指導者側の研修会を行いました。

 まだまだ課題は多いですが、少しずつ準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の図工作品

 先週取り組んだ5・6年生の図工作品のうちの5年生分が

玄関に展示されています。機知に富んだ作品で、新鮮な感じを

受けます。みんな、よく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

汗ばむ陽気

 先週末から汗ばむほどの陽気が続いています。

外で遊ぶ児童たちも、陽気に誘われて動きが活発です。

 しかし、また徐々に寒くなっていくようです。

「三寒四温」とはよく言ったものですが、体調管理が

難しくなります。
画像1 画像1

小春日和

 昨日までとは変わって、日射しに温もりを感じられる日に

なりました。昼放課に元気に遊ぶ姿や真剣かつ楽しそうに

学ぶ姿が、今日もどの学級の児童にも見られました。一生懸命、

制作物に取り組む姿や英語を使っての会話に笑顔を取り組む姿などが、

活気ある学校を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の一日

 午前中でやむと思っていた雪ですが、どうやら一日中降りそうです。

運動場の雪は溶けましたが、下校時は冷えているので注意して

下校してほしいです。

 写真は図工作品とプログラミングをしている様子です。

出題された動作になるように、プログラミングを考えているのです。

なかなか高度で少し苦戦していましたが、そこがまた面白いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年の体験発表

 昨日の1・2年生の体験発表に続いて、今日は5・6年生の

体験発表がありました。延期して実施した修学旅行で学んだことを

下級生に分かりやすく、しかも楽しく伝えていました。

 ドラえもんの設定を模した寸劇をベースに、事前に調べた事や

実際の見学で分かった事を、プレゼンテーション形式で伝えました。

 しっかり下級生に伝わったことが、最後のクイズの正解率からも

わかりました。下級生たちの修学旅行への期待が益々高まったはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体験発表

 今朝、1・2年生の体験発表がありました。

 1年生はペープサートによる朗読発表でした。終了後の感想では、

ペープサートを上手に使い、場面転換もスムーズにできていて、

とても聞きやすい発表だったと評価してもらっていました。

 2年生は、自作の絵本紹介でした。物語と挿絵が大変丁寧に

仕上がっていて、こちらも高評価をもらっていました。

 工夫が凝らされた、ユーモラスな面も感じられる体験発表で、

朝のよい憩いの時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット保管庫設置

 来年度から児童一人に一台、新たなタブレットが

導入されます。その保管庫が設置されています。

この他にも回線改良工事も行われました。

 今後は、このタブレットやデジタル教科書を利用した授業を

行うための教員向けの研修会も行う予定です。

 ICT機器の活用で、学び方や授業のスタイルも、

どんどん変化していきます。
画像1 画像1

午後の学び

 午後も学びが進んでいます。3・4年生は理科で、

物の浮き沈みについて詳しく考えていました。

5・6年生は大正時代や第一次世界大戦時の状況や背景などを

学んでいました。

 みんな、笑顔の中にも真剣さが感じられる表情で学んでいました。
画像1 画像1

朗読発表

 節分を過ぎ、春らしい日もみられるようになってきました。

そして梅の花も咲き始めました。

 写真は3年生の朗読発表の様子です。生態がよくわかっていない

ウナギについて説明した文章でした。しっかり流暢に発表できて

いました。(そう言えば、先日、給食にウナギが出ましたね)

 一生懸命学習に取り組んでいるうちに、春が着実に近づいています。

そして、6年生の卒業も近づいています。春はそんな季節ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品

 「ともだちハウス」という1・2年生の図工作品が展示されています。

それぞれの発想による独創的でユニークなハウスができあがって

いました。こんな夢のある家に住めたら、さぞ楽しいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語

 1年生が国語の授業で、「ある」と「いる」という言葉を

使い分ける学習をしていました。自分たちで、2つの言葉を

使い分けてクイズを3問考えました。相手に出題した後、

大きな紙に清書して、次の時間に2年生に出題するそうです。

問題の中には、頭をひねらないと解けない難問もありました。

 さて、2年生がどんな反応をするか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩の朗読

 2年生が自作の詩を朗読して聞かせてくれました。

節のある読み方でリズムがよく、とても聞きやすく内容が

よく伝わってきました。

 3人とも兄弟や家族への想いをユーモラスに上手に表現していて、

とても詩として素晴らしいと感じました。
画像1 画像1

外国語の授業

 6年生の卒業式まで、残りの登校日数は27日です。

徐々に暖かさが増すにつれ、6年生の卒業が近くなっていることを

感じます。

 学習も最終の段階に近づいています。週末の過ごし方や様子を

問う会話を英語で行う学習をしていました。

自然な会話風景は成長の証です。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝大会後は・・・

 大会終了後は、全員で後片付けです。

率先して片付ける姿は本当に素晴らしいと感じました。

そして、その後は6年生のリードで、大会を名残惜しむように

全員で円陣になり言葉を交わしていました。

 春めいた日射しの中、本当に素晴らしい駅伝大会になりました。

お疲れ様でした。
画像1 画像1

駅伝大会

 1・2位と勝敗は決しましたが、全員しっかり走り終えたという

達成感から清々しい表情をしていました。内心は悔しい思いも

あるでしょうが、団結して協力できたという思いが

勝っていたのではないでしょうか。

 なかなか行事ができない今年度ですが、久しぶりに保護者の方に

見守られながら活動できたことに、児童も教職員も満足しています。

ありがとうございました。

 今年度は、知恵と体力と団結力が必要な駅伝大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280