最新更新日:2024/05/20
本日:count up53
昨日:20
総数:154452
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

作品紹介

 3・4年生の作品を紹介します。どれも丁寧に作られた

心のこもった作品です。
画像1 画像1

通学班集会

 6年生の卒業式まで16日となりました。2月も終わりに

近づいています。最近の朝の活動は読書ですが、今日は

通学班集会が行われました。これまでの登下校について振り返り、

反省点などがないか話し合いました。

 ここでも6年生の存在感が大きかったですが、6年生に代わって

5年生の活躍も光りました。徐々に役割が移っていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備

 来月になると、いよいよ6年生の卒業を意識した活動が本格化します。

そのための準備を1・2年生が行っている様子です。

 6年生に内緒で活動しているため、現時点では詳しく

紹介できないことが残念です。
画像1 画像1

図工作品

 月曜日に紹介した図工作品の6年生バージョンです。

こちらも深い意味が込められた作品のようです。

表現力に富んでいます。
画像1 画像1

委員会活動

 委員会活動も、最終の時期を迎えています。

これまでの活動のまとめをしたり、3月に控えている催し物の

準備をしたり。

 6年生のリーダーシップが輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の言葉クイズ大会

1年生が国語の学習で「言葉クイズ」を作りました。

作ったクイズを2年生に出しました。

2年生は楽しそうにクイズに挑戦しましたが、

1問、なかなか解けず苦戦をしました。

1・2年生で楽しくクイズを出したり解いたりしながら

楽しい時間を過ごしました。



画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット活用研修会

 「GIGAスクール構想」という国の施策によって、

来年度より一人一台のタブレット端末を利用した

学習が始まります。徐々に利用頻度を上げていくことに

なりますが、そのために事前の指導者側の研修会を行いました。

 まだまだ課題は多いですが、少しずつ準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の図工作品

 先週取り組んだ5・6年生の図工作品のうちの5年生分が

玄関に展示されています。機知に富んだ作品で、新鮮な感じを

受けます。みんな、よく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

汗ばむ陽気

 先週末から汗ばむほどの陽気が続いています。

外で遊ぶ児童たちも、陽気に誘われて動きが活発です。

 しかし、また徐々に寒くなっていくようです。

「三寒四温」とはよく言ったものですが、体調管理が

難しくなります。
画像1 画像1

【3・4年】英語の授業の様子

画像1 画像1
 今日の英語の授業では、フォニックスに取り組みました。

 フォニックスとは、音と文字の関係性を学ぶ音声学習法で、もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものです。

 CDから流れてくる音にのって、みんなで発音しました。

 後半は、BINGOゲームをしました。

 BINGOカードに自分が好きなアルファベットを書き、先生が裏向けたカードを引くときに自分が書いたアルファベットが出ることを祈ります。

 出たアルファベットを、前半の学習で学んだフォニックスで唱え、選んでいたアルファベットだったら笑顔で○をつけていきます。

 2回ゲームをやれて、楽しく発音練習ができました!
画像2 画像2

小春日和

 昨日までとは変わって、日射しに温もりを感じられる日に

なりました。昼放課に元気に遊ぶ姿や真剣かつ楽しそうに

学ぶ姿が、今日もどの学級の児童にも見られました。一生懸命、

制作物に取り組む姿や英語を使っての会話に笑顔を取り組む姿などが、

活気ある学校を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由な発想で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間の図工作品を入れる、作品バックに絵を描いています。
網や綿、糸、砂など思い思いの材料を使って着色します。
ひとりひとり違った風合いの作品ができあがりそうです。

分数の学習

2年生は今、算数で分数の学習を進めています。

初めて「分数」という言葉を知り、書き方や

意味を確認しました。

今日は、紙テープを使って、半分とその半分に分け

大きさを比べたり、数を確認したりしました。

新しい言葉をおぼえて、早速給食でソフト麺を

1/2に分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつの赤ちゃんについてしらべています

1年生が国語で「どうぶつの赤ちゃん」について学習を

進めています。どうぶつの赤ちゃんの成長について

学んだ後、いろいろなどうぶつの赤ちゃんの本を借り

比較しながらまとめています。

生まれたときの様子や食べ物など動物によって

違うことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

雪の一日

 午前中でやむと思っていた雪ですが、どうやら一日中降りそうです。

運動場の雪は溶けましたが、下校時は冷えているので注意して

下校してほしいです。

 写真は図工作品とプログラミングをしている様子です。

出題された動作になるように、プログラミングを考えているのです。

なかなか高度で少し苦戦していましたが、そこがまた面白いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 【今日の献立】
 ごはん、さんまのみぞれ煮、野菜の塩昆布和え
 茶碗蒸し、牛乳

 今日は手作り茶碗蒸しでした。調理員さんが朝早くから具材をゆでて冷ましたり、出汁をとって卵液を作ったりと手間をかけて作ってくださいました。一つずつお椀に入れて、大きな釜で蒸しています。
 小規模校ならではの一品です。美味しく味わっていただきました。

5・6年の体験発表

 昨日の1・2年生の体験発表に続いて、今日は5・6年生の

体験発表がありました。延期して実施した修学旅行で学んだことを

下級生に分かりやすく、しかも楽しく伝えていました。

 ドラえもんの設定を模した寸劇をベースに、事前に調べた事や

実際の見学で分かった事を、プレゼンテーション形式で伝えました。

 しっかり下級生に伝わったことが、最後のクイズの正解率からも

わかりました。下級生たちの修学旅行への期待が益々高まったはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイコロを作りました

2年生は算数で「はこの形」の学習を進めています。

昨日は、「はこの形」のまとめとして

サイコロ作りをしました。

方眼用紙を丁寧に切り、向かい合う面の合計が

7になりように、試行錯誤しながら、作りました。

できあがったサイコロで、サイコロ対決ゲームや

すごろくで使用し、楽しみました。

面や辺、頂点の学習が楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】算数の授業【直方体と立方体】

画像1 画像1
 算数の授業では、新しく直方体と立方体の勉強をはじめました。

 まずは、教科書に書かれているような長方形と正方形を、工作用紙を切って作ります。

 それから、今切った長方形と正方形を組み合わせて、箱を3つ作りました。

 作った箱を、その特徴から2つのチームに分けるよう指示すると、「うーん…」と悩みながら考えました。

 しばらく後に、チーム分けの理由をお互いに相手に伝え合い、それを基により分かりやすく理由を考えました。

 2つのチームは、直方体と立方体ということを、最後に知りました。

 立体図形の理解が深まりました。
画像2 画像2

1・2年体験発表

 今朝、1・2年生の体験発表がありました。

 1年生はペープサートによる朗読発表でした。終了後の感想では、

ペープサートを上手に使い、場面転換もスムーズにできていて、

とても聞きやすい発表だったと評価してもらっていました。

 2年生は、自作の絵本紹介でした。物語と挿絵が大変丁寧に

仕上がっていて、こちらも高評価をもらっていました。

 工夫が凝らされた、ユーモラスな面も感じられる体験発表で、

朝のよい憩いの時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280