最新更新日:2024/05/20
本日:count up48
昨日:20
総数:154447
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

授業研究3,4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業研究を3,4年生で行いました。
 題材「音のちがいを見つけて楽しもう」で、楽曲「おかしのすきな魔法つかい」のなかで、魔法をかける音をいろいろな楽器を組み合わせてつくりだす授業でした。2人1組の班になり、班で魔法をかけるとき失敗してしまった音と成功した時の音の2つを考え演奏をしました。鉄琴や木琴、ボンゴ、ギロ等々様々な楽器を駆使して失敗、成功の違いを考えて作りました。発表する前に、音だけではその場で消えてしまうということで、演奏する楽器を波線や音楽記号を使ってどのように演奏するか説明してから発表しました。1班に2人しかいないため、1人で楽器をいくつも使って演奏していました。失敗の時、成功の時それぞれの音に違いに「なるほどよく考えたな」と感心しました。
 授業後、他校から参観していただいた先生方と本校職員で授業のあり方、小規模校での効果的な指導方法など子どもたちに力をつけさせための方策等を話し合いました。参観していただいた先生方ありがとうございました。
 また、4人の児童に19名の参観者という中でしたが、4人とも物怖じすることなく、普段通りに授業に臨むことができました。栗栖の子供たちの頼もしい姿も改めてみることができました。よく頑張ったね。

3〜6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から6年生までは、体育館で運動会で踊るダンスの練習をしていました。「銀河鉄道999」の曲に乗って様々な振り付けをつけ踊っていました。手足を大きく動かし、体いっぱい使って表現していました。運動会での発表がとっても楽しみです。楽しみにしていてください。

1,2年授業の様子 7月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生の英語の授業の様子です。英語であいさつの練習をしていました。カードを引いて自分の今の状態をあいさつの中で答えるという設定です。調子が良い「アイム グレイト」おなかがすいている「アイム ハングリー」暑い「アイム ホット」などのカードを持って友達とあいさつをします。挨拶が終わったら、カードを交換して別の友達と・・・。と、いろいろな状態を繰り返し練習していきます。子どもたちはとっても楽しそうに英語でのあいさつを繰り返し練習していました。 

5,6年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生は、国語「学級討論会をしよう」を行っていました。
 賛成、反対に分かれたディベート形式で行っていました。訪問したときは、ちょうどそれぞれの立論を述べた後の作戦タイムの時間でした。立論で述べられた意見に対して、反論を考えていました。「あんな考え方で言ってくるとは・・」など、反論に苦慮しているようでした。
 人の意見を聞いて、それに対する考えを構築する、このような力はまさにこれから必要になってきます。がんばれ5,6年生!

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生国語の「おおきなかぶ」の発表の様子です。
 それぞれがナレーター、おじいさん、おばあさん・・・・・・ねずみの役になって、教科書にないセリフを自分たちで考えて、発表していました。いつも7人みんなで協力をして行う1年生、楽しい発表になりました。来週には、他学年にも見てもらおうと張り切っていました。

通学班集会 7月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、通学班ごとに分かれて通学班集会を行いました。
 4月からこれまでの登下校や下校後、土日の過ごし方などの反省をしました。その後、間もなくやってくる夏休みの学習会や水泳指導、飼育当番等の集合時間や内容などの確認をしました。また、不審者に出会った時などの対応を練習している通学班もありました。
 もう少しで楽しい楽しい夏休みです。病気や事故などのない思い出たっぷりの夏休みにしていこうね。
 

美しい栗栖にしよう 活動編

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝「美しい栗栖にしよう」の体験発表を行った3,4年生が、やんちゃ村の清掃活動と栗栖川の生き物探索活動を行いました。
 初めに、やんちゃ村の栗栖小学校担当の花壇の草取りを行いました。その後、隣の花壇を見ると草がたくさん茂っていたので、そこの草取りもしました。大きなビニル袋3袋ほどの草を取りました。花壇がとてもきれいになりました。
 その後、栗栖川に入って、たもで魚や川エビを掬い取りました。実は、栗栖川はみんなの遊び場となっているところなので、どんな生き物がいるかは遊びを通してよく知っています。栗栖川は、普段は水量が少なく、安全に遊ぶことができます。ただ、雨が降った時に急に増水することがあるので、降雨の前後など絶対に遊ばないという確認を今週の朝会で確認しています。

芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の木曜日に1,2年生で植えた丹波の黒豆の芽が出てきました。一か所に2粒ずつ植え、多くの場所で2つ芽が出ていました。最近よく雨が降るので、しっかりと成長してくれそうです。 

体験発表3,4年 7月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生が体験発表を行いました。
 総合的な学習で「美しい栗栖にしよう」をテーマに活動していることを発表しました。
栗栖の各地に出かけゴミ調べやゴミ拾い、栗栖の象徴の1つになっている「菖蒲園」の由来と今後についても発表をしました。「○○地区では、たばこの吸い殻や空き缶、ペットボトルなどのごみがたくさん落ちていました」と各地区を回っての様子を発表しました。最後に、1つの地区で拾った4袋分のごみを見せました。
 見ていた児童の感想には「栗栖にはあまりゴミが落ちていないと思っていたけれど、たくさん落ちていることがわかりました。気づいたら拾って栗栖をきれいにしていきたいと思います。」などの感想を発表していました。
 これからもみんなから発信して、栗栖をきれいにしていこうね。

学校の畑は今

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栗栖小学校で栽培している畑では、今たくさんの野菜や花が育っています。
 1,2年生は、キュウリ、ミニトマト、ナス、おくら、すいかを育てています。
 3,4年生は、ひまわり、ほうせんか、マリーゴールド、おくらです。
 5,6年生は、サツマイモです。
 全校では、さといも、トウモロコシ、にんじんなどです。
 畑は、子どもたちと同じく今まさに育ち盛りの野菜や花でいっぱいです。
 ひまわりは、隣の家の2階の屋根に届きそうなほど高く育っています。高さを測ってみるとなんと350cm!!先週木曜日に測ったときは320cmだったそうで、まだ成長を続けているようです。いったいどこまでと楽しみですが、今度の台風が心配です。
 スイカは、現在5個なっています。早いものはあと2週間ぐらいで収穫できるかな?という段階で、カラスにやられないように藁をかぶせて隠してありますが、栗栖の畑はアライグマなどの被害もあるそうで、なんとか被害を受けないように収穫したいものです。
 トウモロコシも今週末ぐらいから収穫できるかな?
 子どもたちの愛情を受けて、野菜も花も順調に育っています。愛情たっぷりかけた野菜は、みんなでおいしくいただきます。収穫が楽しみだな。

一輪車練習 7月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日の長い放課は、一輪車の練習タイムです。
 今日はいつにもまして練習に熱が入っていました。というのも、夏休み前までに検定を受けて合格すると表彰されるからです。何とかそれまでに検定に合格して早く次の段階に進もうと、高学年から乗り方のコツを聞いて練習している児童もいました。大一輪車の練習では、高いため先生の肩ならぬ頭を借りて練習している児童もいました。みんな本当に上達が早く、9月の運動会での「モノサイクルパレード」での披露が楽しみです。
 ご期待ください。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に犬山警察から1名、愛知県警本部「あゆみ」から2名の警察官を講師にお招きし、体育館で交通安全教室を行いました。予定では、全員が自転車を持参して、自転車の乗り方を含めた指導をしていただく予定でした。しかし、登校時に雨が降り、自転車が持参できなかったため、6年生の代表による自転車の乗り方指導と、5年生以下は歩行指導をしていただきました。
 初めに、「あゆみ」の女性警察官2名による交通ルールの確認を聞き、実際に体験しながらの訓練を行いました。6年生の自転車は、日頃のっていない学校の大人用の自転車であったので、乗りにくそうではありましたが、お巡りさんの指導を受けながら体験することができました。
 指導していただいた後、お礼に篠笛演奏を聴いていただきました。
 最後、パトカーにも乗せていただきました。
 少人数の栗栖小学校ならではの交通安全教室でした。 

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、1年生の国語の授業研究を行いました。
 「すきなもの なあに」の単元で、自分の好きなものとその理由を二文で書き、それを発表する授業でした。書き方の決まりの確認の後、方眼用紙に書き始めました。どの子どもたちもすぐに書き始め、3種類も書くことができた子どもも何人もいました。
 書いたものを発表する場面では、好きな部分を「○○」と発表して、理由からその好きな「○○」を当てるというクイズ形式の発表でした。クイズにすることで、子どもたちはより意欲的に取り組み、理由も特色をとらえ分かりやすく工夫して書くことができていました。

七夕 7月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあいにくの雨空ですが、七夕です。七夕を前に、全校でささ飾りを作り、短冊にお願い事をしました。「好き嫌いが少なくなりますように」「一輪車が上手に乗れますように」など自分のことから、「家族が元気に過ごせますように」など家族への願いなど様々な願いの短冊が飾られています。
 みんなの願い事が叶いますように・・・・。

じゃぶじゃぶ池清掃 7月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目に桃太郎公園にあるじゃぶじゃぶ池の清掃を桃太郎発展会やボランティアの方と全校児童で行いました。子どもたちは、池にいる魚の救出です。というのも、清掃時には池の水を抜いて清掃をするため、池にいる魚を救出し、川に放流をする必要があるからです。
 初めに、桃太郎発展会の会長さんからのお話を聞いてから始めました。獲り始めたころは池に水が多いので、なかなか魚はつかまりません。「先生ちっとも取れない・・・・」と言っているうちに、ポンプでどんどんと水が汲み出されていき、魚が低いところに集まり始めました。と、「やったー!とったどー」の声が聞こえ始め、みんな俄然やる気になって、夢中で魚を追いかけ、たくさんの魚を獲ることができました。獲った魚は、すぐ隣を流れている樋ケ洞川に逃がしてあげました。救出作戦大成功でした。
 最後に、桃太郎発展会の方から飲み物をいただきました。ありがとうございました。
 

丹波の黒豆植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生が丹波の黒豆を植えました。
 栗栖地区で丹波の黒豆を栽培し、広めようという運動の一環で、栗栖小学校も協力して黒豆を育てようと、栗栖地区の4人の方に協力をいただいて区長さんの畑に植えました。事前に、畑を耕し、豆を植える場所として足跡をつけていただいたところからスタートです。
 最初に、豆の植え方の説明を聞き、足跡に2粒ずつ植えていきました。順調に育ってくれれば、10月ごろには枝豆として、11月〜12月ごろには黒豆として収穫ができるそうです。枝豆も黒豆も他の豆とひと味もふた味も違うおいしさが味わえるそうで、秋の収穫がとっても楽しみですね。おいしい豆が育つようにこれからしっかりと世話をしていこうね。

篠笛練習 7月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前の時間、体育館で篠笛の全体練習を行いました。
 いつもは集会室で行っていますが、7日の交通安全教室の講師の警察の方にお礼を込めて演奏をしようということで行いました。2年生以上は、学芸会や市の音楽会などの練習で体育館練習を体験済みですが、1年生は初めてでいつもと違う環境であったのでやや戸惑いがありましたが、しっかりと練習することができました。いろいろなひとに聴いていただくことで上達していきます。練習がんばるぞ!

おいしいな

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校前に、学校の畑で栽培しているトウモロコシの間引きをしたヤングコーンを食べました。湯がいたものをマヨネーズ等で食べましたが、柔らかくみずみずしい味で、「おいしい!」「もっと食べたい」などと言いながら一足早し収穫の喜びを味わいました。あと、1,2週間でこんどは「トウモロコシ」を味わうことができそうです。楽しみだな!

体験発表2

画像1 画像1 画像2 画像2
 発表の最後に、「これから修学旅行に行く人のために、パンフレットを作ったので持って行ってください」と報告がありました。
 5,6年生の廊下に事前に調べた発表物とともに、それぞれの体験を交えた見聞記をパンフレットにし、在校生と先生方の分までの部数を用意して、おいてありました。特に2年後に行く3,4年生にしっかりと伝えたいという思いで作成しました。
 ますます修学旅行が楽しみになってきましたね。5,6年生の皆さんありがとう!

体験発表1 7月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前の集会で、5,6年生が6月に行った修学旅行の体験発表を行いました。
 一人一人が修学旅行に行く前に調べた「東寺」「二条城」「銀閣」「三十三間堂」「東大寺」などを中心に、修学旅行でのエピソードも含めてパワーポイントを活用して発表しました。クイズなども入れ、見ている人が参加できるような工夫もしていました。発表後、見ていた児童は、「京都、奈良のことがあまり知らなかったけれど、修学旅行が楽しみになりました。」などと、修学旅行に関心を高める感想や「クイズがあって楽しく見ることができた」などの感想がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280