最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:77
総数:560031
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

11月30日(土) 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、体育館で学芸会がありました。
 子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、どの学年も最高の演技ができました。地域の皆様、保護者の皆様にも多数ご参観いただき、ありがとうございました。

11月29日(金) 会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、5,6年生が、明日の学芸会の会場準備をしました。
 係ごとに分かれて、校内の清掃、体育館のいす並べ、大道具の出し入れなど、最終チェックを行いました。
 明日は、いよいよ学芸会当日です。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの演技にご期待ください。よろしくお願いします。

11月28日(木) ミネストローネを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のミニシェフクラブは
クリスマスのメニューにもぴったりなミネストローネを作りました。

トマトの代わりに野菜ジュースを使うことで、
簡単に野菜たっぷりのミネストローネを作ることができました。

お家で作る時は、星形に抜いたスライスチーズを浮かべたり
食材を星形にくり抜いたりすると、よりクリスマスらしさが感じられますよ。

11月28日(木) わくわくスーパー

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課に、わかくさ学級で、わくわくスーパーが開店しました。
 学校の畑で育ててきたサツマイモを、ひまわり・わかくさ学級の子どもたちが、先生たちに販売しました。1つ30円で、先生たちはおつりが出るようにお金を渡し、おつりの計算や接客の練習にもなりました。とても元気よく、楽しいスーパーでした。

11月27日(水) 5年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、5年2組が、理科で電磁石の性質の学習をしていました。
 電磁石の強さを強くするためにはどうしたらよいかを、グループで意見を出し合い、各自で今後の実験の計画を立てました。いろいろな考えが出ましたが、どんな結果になるか楽しみですね。

11月26日(火) りんごで風邪知らず!

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・春巻き・マーボー豆腐・りんご

ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごは医者を遠ざける」とあるように、りんごには免疫力を高める栄養が含まれています。

先週、愛知県も「インフルエンザの流行入り」が発表され、
本格的に流行のシーズンを迎えました。
学芸会に向けて、栄養のあるものを食べて風邪に注意しましょう。

11月26日(火) 学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1,2時間目に、体育館で、4年・2年・6年生の学芸会のリハーサルがありました。
 当日、見ることができない1,3,5年生も参観しました。どの学年も、本番に向けて順調に仕上がってきているようです。

11月25日(月) 学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目に、体育館で、3年・1年・5年生の学芸会のリハーサルがありました。
 これまでの練習の成果を他の学年や先生方に見てもらい、さらによい発表になるようにしていきます。今日は、1年生のリハーサルを、地元の子ども未来園や幼稚園の年長さんにも見てもらいました。1年生は、いつもより張り切っていました。

11月22日(金) 学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、1年生がコンピュータ室で、体育館での学芸会の練習の様子を映したビデオを見ました。演じる側ではなく、見る人側に、自分たちの様子がどのように映るかをふりかえりました。セリフがない時、待っている時の様子も、演技の一つであることがわかりました。
 2年生は、ワクワクルームで、歌の練習をしました。細かい表現に気をつけて、確認をしながら練習に取り組めました。

11月22日(金) だしで味わう和食の日

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん・牛乳・ホキの揚げ煮・ゆかり和え・すまし汁

11月24日は「和食の日」です。
和食がユネスコの無形文化遺産に登録された年に、
和食のよさを考える日として作られました。

給食でも、和食の献立の日は朝一番からだしをとって
だしのうま味を効かせたおいしい料理作りに心がけています。

11月21日(木) 1年おにまんじゅうづくり

画像1 画像1
 1年生は、生活科で育てたさつまいもで、おにまんじゅうをつくりました。
わくわくしながらエプロンを着て、班で協力しながら活動することができました。
蒸し上がったおにまんじゅうを見て、歓声があがっていました。
「すっごくおいしい」「おかわりしたい」「もういっこたべたい」と楽しく食べることができました。

11月20日(水) 野菜をモリモリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
クロスロール・牛乳・さつまいもときのこのシチュー・ひじきのマリネ・みかん

今日は2時間目の放課に、低学年を対象にした食のお話会がありました。
今日の給食には、本に出てきた「キャベツ」が使われており
子どもたちはキャベツを見つけてモリモリ食べていました。

11月20日(水) お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の放課に、わくわくルームで、ボランティアのみなさんによる「お話し会」がありました。
 「おやさいしろくま」という絵本の読み聞かせを、実際の野菜や切り口を見せていただきながら、「食」に関するお話をしていただきました。低学年の参加でしたが、ボランティアのみなさんの質問に、元気よく反応し、ためになるお話しを聞かせていただきました。ありがとうございました。

11月20日(水) 1年学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、1年生が体育館で学芸会の練習をしました。
 衣装をつけ、通して練習をしていました。ステージに上がると、緊張して早口になってしまうようです。あと10日、学芸会本番までに、さらに上手になるように頑張っています。

11月19日(火) 6年学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6時間目に、体育館で6年生が学芸会の練習をしていました。
 6年生は、照明や幕など裏方も自分たちで分担して行っていました。小学校生活最後の学芸会を成功させようと、みんなで力を合わせて練習しています。

11月19日(火) 味わおう!ふるさとの秋献立

画像1 画像1
<今日の献立>
てん茶飯・牛乳・栗栖のごぼう入りメンチカツ・ほうれんそうのおひたし・
秋の味覚みそ汁

今日は「味わおう!ふるさとの秋献立」です。
城東地区のてん茶を使ったご飯や、栗栖地区のごぼうのメンチカツ、
犬山市のさつまいもと白菜を使ったみそ汁など、犬山市産の食材が
たくさん使われています。

犬山市産のおいしい食材だけでなく、旬の味覚も味わうことができるメニューでした。

11月18日(月) 学芸会係打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の放課に、学芸会の係打合せがありました。
 体育館では、進行・記録係、会場係、舞台係、照明係が集まり、当日までの活動の確認と準備を行いました。会場係は、児童が観覧する場所のじゅうたんを敷きました。

11月16日(土) 資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの資源回収がありました。PTAの皆様には、お休みのところ、朝早くから、回収などでたいへんお世話になりました。
 地域の皆様、PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

11月15日(金) 明日はPTA資源回収です

画像1 画像1
 明日16日(土)、第2回PTA資源回収を行います。
 本校のPTA活動、子どもたちのために、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

11月15日(金) 3年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、運動場で3年2組が体育の授業をしていました。
 今日は、ハードルの練習です。まず、等間隔に置かれたフラフープで、歩数を確認する練習を行いました。それから、実際に、ハードルをとびました。歩数を合わせることが難しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268