最新更新日:2024/05/17
本日:count up33
昨日:34
総数:136878
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

セト・ティーチャーズ・アカデミー研修会!

 8月24日(水)セト・ティーチャーズ・アカデミー研修会を行いました。
 今年度は、愛知淑徳大学の加藤先生より「総合的な学習の時間の充実に向けて」と題して講義をいただきました。
 先が読みにくい社会の中、学校教育では、「子どもたちが様々な変化に積極的に向き合い、他者と協働して課題を解決していくこと、情報や目的の再構築することが求められている」ということからも、総合的な学習の時間に「探求的な学習」を大切にするということを教えていただきました。
 今後の指導に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1

学校保健会特別支援学校研究会を行いました!

 8月24日(水)第2回学校保健会特別支援学校研究会を行いました。
 集合型の研修会を予定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大を踏まえてオンライン形式で実施しました。
 午前は、あいち小児保健医療総合センターの濱島先生から「子どもの肥満と生活習慣」についての講義をいただきました。
 特に子どもの肥満にスポットをあてて、さまざまな肥満について困ることや肥満からの合併症等について詳しく知ることができました。あらためて肥満について気を付けていく必要性を感じました。また対策、予防なども聞き、今後の指導に生かしていきたいと思います。
 午後の養護教諭の情報交換会では、日ごろ抱えている課題点等を共有することができました。

画像1 画像1

愛知フォーラム研修会!

 8月19日(金)刈谷市総合文化センターにおいて「地域とともにある学校づくり愛知フォーラム研修会2022」をハイブリッド形式(集合型+リモート型)で行いました。
 第1部の事例発表にて、本校のコミュニティスクールの様子を報告しました。
 愛知県内のコミュニティスクールにつきましては、少しずつ始めた段階です。
 瀬戸市は、平成30年度からの先進的な様子でした。
 今後もできるところから進めていく気持ちで進んでいきたいと思います。
画像1 画像1

校内研修!

 8月22日(月)安心安全の学校を目指して「校内研修」を行いました。
 つい最近、瀬戸市内で大きな火災があり、いたましいニュースを聞いたばかりです。
 本日の研修では、緊張感をもって「非常用設備」「火災報知器」「消火栓」などの確認を全職員で行いました。
 いざ災害がおきても迅速・正確に対応できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

出校日に部懇談会!

 8月22日(月)出校日の日に各部懇談を行いました。
 久しぶりの登校ですが、児童生徒の元気そうな様子に職員も笑顔で出迎えていました。新型コロナウィルス感染症の感染予防を十分に講じたうえで保護者懇談を行いました。
 1学期の様子、教育課程、今後の予定などの説明を行いました。
 保護者の方も真剣な眼差しで説明を聞いて見えました。
 児童生徒一人一人の可能性を最大限に伸ばす教育を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

感動をありがとう。高校野球!

 夏の代名詞と言われる「全国高校野球大会!」甲子園において熱戦が繰り広げられて、我々に勇気と感動をいただいています。
 今年も目が離せないです。
 地元愛知の代表である愛工大名電は、予選大会からも注目されて見事優勝しました。優勝インタビューの中では、「みんなのチームワークのおかげです。そして亡きチームメートと一緒に戦い、天国から力をかしてくれました」ベンチには、亡き友達の写真、ユニホームがかかげてありました。とてもつらい思いをした中ですが、その逆境を乗り越えて見事優勝をされました。込みあげてくるものがあります。

 甲子園では、第1回戦、第2回戦、第3回戦と見事に強豪の高校を破っています。さらにチーム力のすばらしさ、亡き友にささげる思いが伝わってきます。
 準々決勝では、仙台育英に残念ながらまけましたが、一生懸命にプレーに打ち込む姿はとても素晴らしかったと思います。
 勇気と感動をありがとう! 
 がんばれ高校球児!
画像1 画像1 画像2 画像2

研修会!

 8月4日(木)愛肢研で、研修会を実施しました。
 「肢体不自由の児童生徒がチャレンジし続ける授業とそのポイントについて〜ICTやその他の支援機具の活用を通して」と題して広島大学の船橋先生の講義を受講しました。
 重度重複の子ともたちへのアプローチについては、個々におけるアセスメントと教科的な内容を指導に取り入れる重要性をあげられていました。
 演習では、「目指す子ども像」「描いた姿に関連する課題」「4月から7月までにできたこと」「3月までに何ができるか」など
 ICT(スマートスピーカを活用して)など支援器具を使用して、調べ学習など
子どもたちのできた笑顔などの紹介もありました。
 最後には、次の教育ステージとしてデジリハ(デジタル、リハビリテーションの略)の紹介がありました。
 参考になりました。今後の指導に生かしていきたいと思います。



画像1 画像1

充実したセト・ティーチャーズ・アカデミー分科会!

 8月1日(月)セト・ティーチャーズ・アカデミー分科会を校内で行いました。
 今回は、「身体の緊張の緩め方」と題して中部大学の宮本先生から実技をまじえてお話をいただきました。
 全身の筋肉、じん帯、骨などの紹介とともに具体的な例をあげていただきながら実際に体に触れてストレッチの仕方を聞くことができました。
 手指消毒、換気などの十分な感染症予防対策の中で、職員でペアになって実際に実技を行うことができたことで、有意義な時間となりました。
 今後の指導の参考にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

にしお特支視察!

 7月28日(木)愛知県立にしお特別支援学校を見学しました。
 瀬戸市教育委員会さん、PTA役員さん、本校職員で、施設等を見学させていただきました。
 今年度からスタートした。知的障害の児童生徒と肢体不自由の児童生徒が学ぶ特別支援学校です。
 それぞれの障害特性に応じた教育とともに、両障害に対応した施設設備ができていました。
 広い玄関、廊下や工夫された特別教室、トイレ等の説明を聞きながら、「すごい!」「素敵!」「これいいですね!」など感心してきました。
 本校における今後の施設整備を考えるうえで、参考になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教務主任会実施!

 7月26日(火)本校を会場にして県立、市立の肢体不自由・病弱特別支援学校の教務主任会を行いました。
 3年ぶりの対面形式の会議で、始めは、緊張気味な雰囲気でしたが、情報交換など次第に活発な意見交換となりました。
 新学習指導要領改訂後、小学部は2年目、中学部は1年目と実施の検証の年、高等部についても、スタートして進捗状況を調整する年となっています。
 県教委の先生からもご指導をいただくとともに、情報の共有ができたことで、充実した会議となりました。
 今後も児童生徒の一人一人の可能性を伸ばす教育を推進していきたいと思います。
画像1 画像1

教材教具展示!

 夏休みの期間、教室を有効活用して両校舎で、教材教具展示を行いました。
 日頃、授業で作成・使用した教材教具を展示し、教員間の参考にしています。
 そこには、子どもたちにとって分かりやすく、また、もっとやりたいと思う工夫が見えてきます。
 今後も児童生徒にいかに分かりやすく、指導する視点を大切にしていきたいと思います。
   

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504