最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:69
総数:136768
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

さわやかエコスタイルキャンペーン実施中!

 5月1日から10月31日 県内「さわやかエコスタイルキャンペーン」を実施します。

 省エネルギーの取組の一つとして、「できる限り軽装・ノーネクタイ」「こまめな消灯」「節電」などエコ活動を推進していきます。

 本校におきましても実施していきます。

 来校の際は、さわやかエコスタイルキャンペーン期間中につき、できましたら軽装・ノーネクタイでのお越しをお願いします。


画像1 画像1

校内研修をしました!

 4月27日(火)午後、職員研修で「緊急対応訓練」を行いました。

 今回は、児童生徒が発作を始め緊急を要する発病等を想定しての訓練を行いました。

 授業中の教室で、児童生徒の突然の発作、すぐ「応援者を呼ぶ人」「発作の様子を記録する人」「管理職・養護教諭に連絡する人」「他の児童生徒を掌握する人」「救急車を呼ぶ人」などその場で職員に指示して訓練をしました。対応について一つ一つ課題を確認していきました。

 訓練を通して「初動動作(迅速な対応、正確な情報伝達)」の大切さを再確認しました。

 今後も児童生徒が安心して学校生活を送るために、いかに適切に対応できるように全職員で定期的に研修を行っていきたいと思います。


画像1 画像1

興味を引く給食!

 4月26日(月)の給食メニューでは、「麦ごはん」「キムチスープ」「ビビンバ」がでました。

 人気の韓国料理でした。

 韓国語で「アニョハセヨ!」(こんにちは)と言いながら教室を回りますと、笑顔で答えてくれました。

 皆さんおいしそうに食べていました。

 まさしく韓国語で「マシッソヨ!」(おいしい)ですね。

 海外料理にも関心が高まるメニューでした。


画像1 画像1

興味を引く給食!

 4月23日(金)の給食メニューでは、「ごはん」「あすか汁」「大豆の磯に」「オレンジ」がでました。

 特に「あすか汁」については、給食だよりにも説明がありましたが、鶏肉や野菜の入ったみそ汁に牛乳を加えた奈良県の伝統料理です。

 奈良時代に宮廷に献上されていたとのことです。

 教室を回って説明するとちょっぴり神妙な表情で食べていました。

 歴史を感じるおいしいメニューでした。


画像1 画像1

新しい訪問者!

 小2の児童が、校長室に来てくれました。
 
 歩行訓練の学習では、教室から長い距離を歩くこと目指して学習をしています。

 先生から「今度はどこに行きますか?」「玄関ですか?」「校長室ですか?」の質問に答えて、うれしいことに校長室を選んで来てくれました。

 しっかりした足取りで、一歩一歩前に踏み出していました。

 名前を呼ぶと元気に手を挙げて返事をしてくれました。

 「またきてください」の言葉に、笑顔で答えてくれました。

 昨年より一段と力強い歩き方をしていることに、頼もしさを感じます。

 日々の練習の成果と思います。

 今後も家庭と学校が連携して一人一人の可能性を伸ばす教育を推進していきたいと思います。



画像1 画像1

春の花、見つけました!

 廊下を歩いて、すてきな「春の花」を見つけました。

 春の代表的な「チューリップ」の花が、赤色、黄色、ピンク色と鮮やかに描かれていました。

 チューリップの花言葉の中に「思いやり」があります。

 これからも友達の立場や気持ちを大切にする「思いやり」の心を育んでほしいと思います。


画像1 画像1

地震を想定した合同避難訓練!

 4月21日(水)地震を想定した避難訓練を萩山小学校と合同で実施しました。

 放送による「グラグラ」という地震音から始まりました。

 「なに!」と少し驚いた児童もいましたが、先生の「だいじょうぶ」の言葉がけで、安心していました。

 そして防災頭巾などをつけて、先生の「安全な場所に避難してください」の放送であわてずに、静かに避難することができました。

 本日の避難時間は、「4分30秒!」とてもスムーズに避難できました。

 平成23年3月11日に東日本大震災(地震、津波)があり多くの尊い命を奪ってしまいました。あれから10年が過ぎ、少しでも教訓を生かして避難訓練をおこなっていますが、あらためて「釜石の奇跡」から学んだ

 「避難3原則」

 1 想定にとらわれない。
 2 状況下において最善をつくす。
 3 率先避難者になる。

 今後も大切に伝えていきたいと思います。


画像1 画像1

前期、生徒会役員選挙!

5月6日(木)に光陵校舎にて前期生徒会選挙が予定されています。

選挙に向けて、選挙ポスターが張られ、役員立候補の皆さんが出そろってきました。

ちょっとリンカーンの名言を参考に、「生徒の、生徒による、生徒のための生徒会の実現」を楽しみにしています。


画像1 画像1

地域の方々に感謝!

 早朝、学校の周りの除草やゴミ拾いをしてみえる方に感謝の気持ちを伝えたところ「私は、昔から先輩たちが、子供たちの通う道をきれいにしていることを見て、手伝っているだけですよ」と笑顔で答えてくださいました。

 その笑顔は、とても素敵で春の日ざしのように輝いていました。

 ここ萩山台は、先代の方々のおかげでボランティア活動が脈々と続いていることに、本当に敬意と感謝です。

 あらためて本校が地域の方々に支えていただいていることに感謝するとともに、児童生徒の学習活動を一層、推進していきたいと思います。


画像1 画像1

萩山小との対面式!

 4月19日(月)萩山小学校の児童の皆さんと本校の全児童との対面式を行いました。

 事前に録画しました「自己紹介など」を両校で見て交流活動の第一歩を行いました。

 萩山小学校の児童一人一人の元気で工夫された自己紹介などを見て、「この子、知っているよ!」という言葉が本校児童から出ていました。

 昨年度は、新型コロナウィルス感染防止のため交流及び共同学習は、できませんでしたが、今後は少しでも交流活動ができることを願っています。

 その一つとして瀬戸市より全児童生徒に配布されたタブレットパソコンを活用した交流活動も考えていきたいと思います。
  

画像1 画像1

今月の応募料理!

 4月19日(月)の給食は、応募料理「瀬戸のこどもたちに食べてほしい給食」と題して児童からの出してほしい料理がでました。

 この日は「大豆とジャガイモのあまからあえ」「麦ごはん」「新たまねぎの白みそ汁」でした。

 児童からは、「このジャガイモ、あまくておいしい!」と笑顔で答えてくれました。

 本当に味付けが良くてごはんが進みます。

 日ごろから児童の希望料理に答えたり、季節に合わせた料理を出したりしてくれることに感謝です。

 来月の応募料理が、楽しみです。


画像1 画像1

初めての給食!

 4月15日(木)から小学部1年生の給食がスタートしました。

 この日の給食メニューは、「カレーライス」「イタリアンサラダ」「発酵乳」
と子どもたちの人気メニューでした。

 保護者の方に来校していただき、食べ方のレクチャーを聞きました。
ありがとうございました。

 学校給食が、より安全に、楽しい時間になるように進めていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

新しい訪問者!

 小1の児童が、校長室に来てくれました。

 学校探検で、いろいろな教室を見て回っています。

 「ここは校長先生がお仕事をしているお部屋です」と担任の先生が紹介してくれました。

 先輩の「受賞写真」を見たり、中学部の作業学習で製作した「ねこ鉢」を見たりして「すごい!」「きれい!」と言っていました。

 私から「また来てね」の言葉に、笑顔で答えてくれました。

 先生方が、子供たちが早く新しい学校に慣れるようにと、学校探検など児童に合わせて指導しています。

 またの訪問者が楽しみです。


画像1 画像1

食形態を見ていただきました!

 本校では、児童生徒が、安心して給食を進められるように食形態を普通食から始まり初期食の6段階まで対応しています。

 4月15日(木)から小学部1年生の給食が始まります。事前に現状を聞きながら自宅の食事形態と学校の食事形態ができるだけ同じ状態になるように進めています。

 本校の調理場で、調整等を行っています。
 
 調理場のスペースや調理員の体制には限界がありますが、できる範囲で進めていきたいと思います。

 今後も楽しい給食を目指していきたいと思います。


画像1 画像1

学校に慣れてきました!

 ピカピカの1年生。はじめはちょぴり緊張ぎみな様子でしたが、少しずつ挨拶もしてくれるようになりました。

 今日は、学級の授業を見に行くと児童の皆さん、大好きな絵本を読んでいました。
 
 「せんせい よんで!」のリクエストに応えて、ゆっくり読むと、真剣なまなざしで、絵本を読んでいました。

 早く、学校に慣れて得意なことを増やしてほしいと思います。

 今後も児童生徒が明るく笑顔で挨拶を交わし、健康で安全に過ごせる学校をめざしていきたいと思います。

画像1 画像1

学校給食始まりました!

 4月12日(月)から児童生徒そして職員も楽しみにしている学校給食が始まりました。

 初日のメニューは、「麦ごはん」「肉じゃが」「千草あえ」「イチゴのゼリー」です。

 初めての先生との給食にちょぴり緊張気味の児童もいましたが、「おいしいですか」の声かけに笑顔で答えてくれました。

 学校給食は、毎回、栄養教諭さんが、献立メニューを考えてくれています。

 季節や学校行事に関するものや愛知県や瀬戸市の特産物や郷土料理が出るなどの工夫がされています。

 毎月の献立メニューが、楽しみです。

 学校給食に感謝して、児童生徒が安心して楽しい給食を進めていけるように支援していきたいと思います。

画像1 画像1

感動しました!

 東京オリンピック・パラリンピックに向けて、各種目の選考会が開催され、代表選手が決まってきています。

 特に水泳選手の池江璃花子さんの復活にはとても感動しました。

 池江さんは、2年前白血病を発症して一時は体力も衰えて水泳競技をやめようとまで思いましたが、周りの人の支えから復帰し、日々猛練習を積み重ね、400mメドレーリレーで見事優勝し、オリンピック選手に選ばれました。

 インタビューでは「自分がすごくつらくてしんどくても、努力は必ず報われると思いました」と涙ながらに答えていました。大変な努力をされたことが伝わってきました。オリンピックでの活躍を期待しています。

 さて本校におきましては、目指す学校像として「児童生徒一人一人の可能性を最大限伸ばす教育を推進する学校」を掲げています。

 児童生徒が日々の活動の中で、充実した学校生活を送ることができるように、そして一人一人の努力が報われるように進めていきたいと思います。
写真:中日新聞より


画像1 画像1

研修しました!

 4月7日(水)午後、職員研修で「摂食指導」を行いました。

 学校生活の楽しみの一つに「学校給食」があります。
楽しく給食を進めるにあたり、注意する点を全職員で確認をしました。

 「摂食・えん下の5相」として認知期、準備期、口腔期、咽頭期、食道期の5段階があり、それぞれに大切な流れを確認しました。

 摂食時の姿勢や介助の仕方など職員をモデルに実習を行いました。

 あらためて児童生徒の皆さんがおいしく安心安全に、そして楽しく食事ができるようにワンチームで進めていきたいと思います。


画像1 画像1

研修しました!

 4月6日(火)午後、職員研修で「救急法」を行いました。

 児童生徒が安心して学校生活を送るうえで、心肺蘇生法やAEDの使用方法を学び、事故やケガが起きた時にも適切な対応ができるようにするために、全職員で実技研修を行いました。

 瀬戸市消防署の隊員の方に来ていただき講習を受けました。

 瀬戸市では、119番で救急車を呼ぶと「約7分かかる」と言われています。

 最も緊急を要する心臓や呼吸が止まってしまった場合、救急車が来るまでの
約7分間が「生死を分ける時間」と言われています。

 一刻も早く「心肺蘇生法」「AED」の活用が求められます。

 職員全員、真剣に隊員の方から講習を受けて、明日からの学校生活に臨みます。


画像1 画像1
画像2 画像2

進級、おめでとう!

 4月7日(水)1学期始業式をリモートで行いました。

 在校生の皆さん、「進級おめでとうございます」の言葉から始まり、入学式で小学部9名 中学部7名 高等部11名のピカピカの新入生を歓迎したことを伝えました。

 お願いを2つしました。

 1つ目は 「元気に挨拶をしましょう」です。
挨拶は 心の窓です。ぜひ元気に挨拶をしてほしいと思います。

 2つ目は「なんでもチャレンジしてください」です。
児童生徒の力は無限です。ぜひなんでもチャレンジして自分の力を伸ばしてほしいと思います。

 そのあと部主事先生から「担任の先生、発表」や「話」がありました。

 教室を回ってみますと、児童生徒の皆さん、画面越しにしっかりと先生の話を聞き、とても笑顔いっぱいの様子でした。

 早く新しい友達と仲良くなり、新しい先生を覚えて元気に登校してくれることを願っています。

 進級、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504