最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:33
総数:135919
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

表彰伝達式(中学部・高等部)

 3月19日(金)の第3学期終業式後、表彰伝達式がありました。
<表彰内容>
 (左)第27回全国特別支援学校文化祭 写真部門 優秀賞
 (中)職業教育研究会 
 (右)実用英語技術検定
 おめでとうございます。よくがんばりました! 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3学期終業式(中学部・高等部)

 3月19日(金)に本校(小学部)と光陵校舎(中学部・高等部)をZoomでつないで第3学期終業式が行われました。iPadと大型テレビ、またはiPadと大型提示装置を活用し、校長先生のお話を聞きました。校長先生からは「目標をもって春休みの生活をしてください」との言葉があり、生徒たちは元気よく「はい」と答えたり、穏やかな表情で受け止めたりするなど、一年の学習を終えて来年度へ気持ちを切り替える様子がうかがえました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部卒業証書授与式

3月11日(木)に小学部6名の卒業式が執り行われました。一人一人校長先生のところまで歩いたり車椅子をこいだりして進み、立派に卒業証書を受け取りました。式辞で校長先生から子どもたちに、日頃のがんばりをねぎらう「ありがとう」の言葉が伝えられると、みんなうれしそうな笑顔で応えていました。校歌は、在校生(5年生)とともに手話を交えながら聴きました。
式後、教室に戻ると緊張が緩んで涙ぐむ子もいましたが、練習の成果を十二分に発揮できて満足そうでもありました。教頭先生からは120点の出来だったよと褒めていただきました。
 卒業生の皆さん、中学部でもいろいろなことにチャレンジし、みなさんらしく元気にがんばってください。

画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 4年2組 たいけん「1年間を振り返ろう」

3月のたいけんでは、今まで行った様々な活動を再度行い、一年間を振り返る活動をしています。夏の活動は、海がテーマです。「がたがた道」や「シーツブランコ」で様々な波に揺られる活動を何度も繰り返すことで、リラックスしたり、思いっきり遊んだりと自分なりの楽しみ方を見つけられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学部・高等部卒業証書授与式

 3月4日(木)に高等部3名、中学部10名の卒業式が執り行われました。校長先生から一人一人に卒業証書が手渡され、式辞では中学部卒業生には「自分の将来を見据えて」、また社会へ巣立つ高等部卒業生には「勇気を出して」邁進してほしい思いが伝えられました。
 答辞では、中学部と高等部の各代表が、思い出の多い学校生活を振り返るとともに、家族・学校職員・地域の皆様への感謝の気持ち、卒業後の生活に向けた強い意志を語りました。
 新しい生活を迎える卒業生の皆さん、希望をもってがんばってください。

画像1 画像1 画像2 画像2

高等部1年2・3組、2年3組、3年2組 体験「農園芸・多肉の時間」

体験の授業では、週2時間一年を通して多肉植物の栽培をしています。3月から6月にかけては多肉植物の生育が盛んになり、栽培に適した季節になります。3月に入り、体験「農園芸・多肉の時間」でも苗つくりが忙しくなってきました。苗つくりは、一年間行ってきたので、道具の扱いや苗の扱いに慣れ、真剣な表情で苗の植え付け作業をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学部1年生 体育 「体つくり運動」

体育では、体を動かす心地よさを感じたり、体の力を抜いたりすることをねらいとして、バランスボールに取り組みました。体を預けながら、前後左右に傾けたり、揺らしたりして、普段とは違う姿勢を体験することができました。力が抜けて気持ちよさそうにボールに乗っていたり、ピョンピョン跳ねる感じを笑顔で楽しんだりと、それぞれが体を動かす楽しさを感じているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部5・6年2組 たいけん「足湯を楽しもう」

2月のたいけんでは、週1回、「いい湯だな」の歌を聴きながら足湯を楽しみました。また、制作活動で作ったバスボムを入れると、気分爽快になって声を上げる児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

エコキャップ運動

 エコキャップ運動は、ペットボトルのキャップを収集し、そのリサイクルで発生した利益を、発展途上国の子どもたちのワクチン費用として寄付することを目的に行われている運動です。
 今年度も生活委員会の生徒が中心となり、全校生徒の協力を得て10,920個を集め、2月4日(金)に中日新聞瀬戸菱野専売店の加藤新聞店様へお渡ししました。
 多くの方の役に立てるよう、今後もエコキャップ運動を行っていきます!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学部3年2組「1月のベストショット」

 今回は、3年2組の皆さんの活動の「ベストショット」を掲載しました。皆、自分の力でそれぞれの活動をやりきることができました。中学生最後の3学期は、これまで行ってきた学習を継続して実践するとともに、卒業制作としてオルゴールの箱を装飾する活動を始めています。卒業までの間を有意義に過ごせるよう、安全面に配慮しながら学習を進めていきます。
画像1 画像1

小学部 3、4年1組 生活単元学習「冬の遊び(ことわざかるた)」

かるた遊びをしながら、ことわざの学習をしています。勝負になると盛り上がり熱くなる子どもたち。いつもなら体全体を使って、かるたを取り合いたいところですが…今は感染症対策のために「ソーシャルディスタンスかるた」を行っています。「僕の方が早いよ!」「僕だよ!」と、白熱した勝負は友達と距離が離れてもいても繰り広げられています。
画像1 画像1

高等部2年生 余暇の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な探究の時間に「余暇の過ごし方」について勉強しています。それに伴って、給食後の休み時間には先生と一緒に運動したり、読書をしたり、絵を描いたり・・・。コロナの影響で色々な制限がありますが、それぞれ自分たちでできることを見つけて、毎日楽しく笑顔で過ごしています。

小学部 3・4・5・6年1組 体育「マット運動」

1月の体育ではマット運動を行いました。一人ずつ専用のマットの上で、「前回り」や「手押し車」「倒立」などいろんな種類の技に取り組んでいます。授業の最後には、今まで覚えた技を組み合わせて披露する発表会を行いました。どの子も自分で構成を考え、練習していた技をしっかり発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学部 県政お届け講座

1月27日(水)中学部3年1組で県政お届け講座を受けました。
「交差点事故出張講座〜歩行環境シミュレーションを体験してみませんか〜」というテーマでした。
三方に並ぶ画面に道路が映し出され、信号のない横断歩道を渡るという場面で、シミュレーション体験をしました。トラックやバス、自動車やオートバイなどが次々と現れ、目の前を横切る画面は圧巻でした。みんな、左右をよく見て、車が来ていないことを確かめてから無事に渡ることができました。
「夕方や雨の日は見えづらいのでよく注意するように」、「家族の人にも今日体験したことを伝えてくださいね」と説明を受けていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

小学部2年 〜心静かに〜日本の伝統「書初め」に挑戦!

大きな筆を握って「書初め」に挑戦しました。
「う〜ん・・・もっと大きな字がいいかな」「かっこいい字が書けたよ!」
と何度も何度も練習を重ね、とても力強く自分らしい作品が出来上がりました。
書初めを行うのには、一年の抱負や目標を決めるという意味があるそうです。
「進」・「賑」・「叶」
3人とも真剣な表情で心を込めて書きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 1年生 たいけん「クリスマスを楽しもう」

12月のたいけん「クリスマスを楽しもう」では、リース作りをしたり、光遊びをしたりしてます。その中の一つとして、B紙2枚分の大きなクリスマスツリーを足裏で塗って作っています。絵の具が浸み込んでいるスポンジに足をつけると「うわ〜」という感じで足を上げてしまう子、B紙の上を先生と一緒に楽しく元気いっぱい歩いたり、両足で蹴って先生とのジャンプを楽しんだりする子など、その子なりの方法で色塗りしています。足を洗うときは足湯をします。温かく気持ちよくてどの子もにっこり笑顔です。足裏のさまざまな感触を味わいながら楽しく活動しています。これからどんどん重ね塗りをしていきます。どんなクリスマスツリーが出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

高等部1年1組 ALTとの授業

 11月27日、ALTの先生に授業を行っていただきました。今回のテーマは「Fruits shop」でした。さまざまな果物の名前を英語で覚えただけでなく、覚えた単語を使って、買い物表現も学び、先生と一緒に練習しました。
 今後も先生と一緒に生きた英語を学びながら、物おじせず、積極的に自分から話す力を付けてほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災についてのオンライン授業

 12月9日(水)中学部3年1組、高等部1年1組、2年1・2組、3年1組の生徒が参加し、国土交通省国土技術政策総合研究所 道路構造物研究部 道路地震防災研究室の長屋和宏先生を講師に招いて、防災についてのオンライン授業を行いました。
「日本のこれまでの災害の歴史」「地震が起こる仕組み」「文化の中に溶け込んだ防災の知恵」「もし災害が起こったら」という4つのテーマについてたくさんのスライドや実物を提示していただきながら学習を深めました。
そして、長屋先生と「今日学んだことを一つ、身近な人に伝える」という約束をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「出前授業」(食品ロスについて)

 12月7日(月)第5・6時間目、多目的室で、「県政お届け講座(学ぼう!へらそう!「食品ロス」)という出前授業を行いました。高等部1年1組、2年1・2組、3年1組の生徒が参加しました。すごろくゲームを通して、各マスのクイズに答えながら食品ロス削減の意味や大切さを、動画では、食品ロスが大量に発生していて世界的な問題になっていることを学びました。これからの生活で、食品ロス削減に気を付けていけるとよいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 5年1組「パソコンでやってみよう」

国語で学習したローマ字により、実際にパソコンを使って文章を打つ学習をしています。ローマ字表を確認しながら少しずつ速く、多くの文章を打てるようになってきました。日々の出来事を書いたり、行事「さくらんぼフェスティバル」の感想を書いたり、インターネットを使って調べたいことを調べたりしました。とても意欲的に楽しく学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504