最新更新日:2024/04/26
本日:count up61
昨日:73
総数:662463
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

青空の時間 3月7日(火)

 青空の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月7日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、野菜とワカメの豆腐寄せ、肉ジャガ、海苔の佃煮」でした。
 東郷平八郎がイギリス留学で食べたビーフシチューの味を忘れられず、再現するように命令したことが「肉じゃが」誕生のきっかけと言われています。当時は、ビーフシチューに必要なデミグラスソース、バターが手に入らないため、シェフは頭を悩ませて醤油と砂糖を使って完成されたのが現在の肉じゃがの原形です。肉じゃがは、栄養満点で、食材が手軽であることから家庭へ普及していき、日本の定番料理となりました。

□ 東郷平八郎
 日露戦争で、当時、世界最強といわれたロシアのバルチック艦隊を破り、大勝利をおさめました。アジアの小さな国だった日本が、大国ロシアの艦隊を負かしたことは、世界中を驚かせたのです。
画像1 画像1

西玄関 3月7日(火)

 朝、校内を見まわると……。
 吸い殻やゴミが時々落ちています。とても悲しい気持ちになります。
 
画像1 画像1

3月7日(火) 朝

 北舎南側の学年園では、チューリップがあちこちで芽を出し始めました。

 今日は、1年生が、2時間目に和室でどんぐりお話会で読み聞かせをしていただきます。
画像1 画像1

今日の給食 3月6日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、2色丼の具、ブロッコリーのおかか和え、のっぺい汁、野菜と果物ゼリー」でした。
 給食委員のオススメ献立「二色丼」です。鶏そぼろと卵の2色をご飯にのせて食べます。そぼろは、ひき肉やすり鉢ですった魚の身に砂糖・しょうゆ・酒などの調味料を入れてかき混ぜながら水分を煮詰めて、ぽろぽろにしたものです。そぼろの語源は、粗(そ)朧(おぼろ)だとされており、非常に細かくしたものを朧と呼び、それよりも粗いものをそぼろと言うようになったようです。
画像1 画像1

校庭遊び 3月6日(月)

 幼稚園の子どもたちが、2時間目の放課に校庭遊びをしました。
 楽田小の1・5年生も、幼稚園の子どもたちと一緒に遊び、交流をしました。
画像1 画像1

3月6日(月) 朝

 ふれあい農園の写真です。ジャガイモを植える準備ができました。

 今週の予定は、以下の通りです。
 6日(月) 園児が校庭遊び
 7日(火) 2H:1年生どんぐりお話会
 8日(水) 朝会 6年生:56H奉仕活動
 9日(木) 2放:お話しポケット 青空:音楽クラブ発表(音楽室)
       6H:委員会
10日(金) 通常通り
画像1 画像1

今日の給食 3月3日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ちらしずし、青じそ入りアジフライ、茹でキャベツ、あおさ汁いがまんじゅう」でした。
 3月3日は桃の節句です。ひな祭りは春を無事に迎えられたことを喜び、これからも皆が元気に過ごせるように願う日です。岡崎周辺の三河地域では、ひなまつりにいがまんじゅうを食べる習慣があります。いがまんじゅうの名は徳川家康の伊賀越えにちなんで名づけられたとも、米の粒が栗のイガにみたてたとも言われています。餅菓子は全国各地にありますが、いがまんじゅうという名称は三河地域、京都地方、九州地方のみです。
画像1 画像1

通学班集会 3月3日(金)

 今日の2時間目に通学班集会を行いました。
 今日は、1年間の反省と新しい組織、新入生の受け入れについて確認をしました。
画像1 画像1

グランド整備 3月3日(金)

 登校後の子どもたちが、トンボやバケツ、ちりとりなどを利用して水の溜まったグランドの整備をしていました。4年生は、5・6に実施するサッカー大会のため、6年生は、2時間目や昼放課にみんながグランドで遊ぶため……。

 ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 3月3日(金)

 登校の様子です。班長さんを中心にまとまって登校していました。6年生の班長さん、あと少しがんばってください!
画像1 画像1

3月3日(金) 朝

 グランドにも春の色が増えてきました。

 今日は、朝読みおれんじ(1・3年生)、2時間目に通学班集会を行います。

画像1 画像1

あおぞら 南校舎 3月2日(木)

 今日は、雨のためグランドが使えませんでした。
 子どもたちは、教室でゲーム、異学年交流、音楽クラブの発表練習、学級レクなどで過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月2日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、サバの塩焼き、小松菜のなめ茸和え、鶏ゴボウ味噌汁、コーヒー牛乳のもと」でした。
 サバなどの青魚や大豆などに含まれている脂は、元気な脳を作ってくれます。他にも肉・卵・大豆や大豆製品に含まれているたんぱく質も必要です。脳をしっかり働かせるためには、ご飯やパンなどの主食と肉や魚と野菜のおかずをバランスよく食べる事が大切です。また、よくかんで、しっかりあごを動かすことで脳の働きを活発にします。
画像1 画像1

3月2日(木)

 グランド東側の河津桜が、2分から3分咲き。

 今日は、5時間授業で15時一斉下校です。6年生が校長先生との会食を行います。 
画像1 画像1

今日の給食 3月1日(水)

 今日の給食は、「牛乳、小形ロール、焼きそば、ツナサラダ、お祝いクレープ」でした。
 クレープはフランスのブルターニュ地方の郷土料理です。ブルターニュは大西洋に突き出た大きな半島です。イギリスを追われたケルト人が、5世紀に開拓した地です。開拓民たちの苦労は並大抵ではありませんでした。雨が多く、土地がやせているこの地では、小麦や大麦はおろかライ麦さえも育ちません。かろうじて、ソバだけが栽培でき主食となりました。ソバの粉を薄く焼きソーセージやチーズなどをはさむ“ガレット”という食べ物がよく食べられていました。このガレットが、ソバ粉に代わり小麦粉で作られるようになったものが“クレープ”です。
画像1 画像1

卒業生を送る会 退場 3月1日(水)

 退場の様子です。
 退場に会わせ5年生の実行委員が、「ご卒業 おめでとうございます。」と書かれたくす玉を割りました。 
画像1 画像1

全校合唱 卒業生を送る会 3月1日

 平成28年度最後の全校合唱の様子です。
 このメンバーで合唱することは……。
画像1 画像1

先生からのメッセージ 卒業生を送る会 3月1日

 「先生からのメッセージ」として中島みゆきの「糸」を歌いました。
 子どもたちが、縦糸、横糸を使ってどんなすばらしい布を紡いでくれるのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き継ぎ・思い出のページ 卒業生を送る会 3月1日

 代表児童が、委員会・クラブ・通学班の伝統の火の引き継ぎを行いました。
 また、5年生の実行委員が、思い出のページの発表を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335