最新更新日:2024/05/02
本日:count up33
昨日:72
総数:663101
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 3月1日(水)

 今日の給食は、「牛乳、小形ロール、焼きそば、ツナサラダ、お祝いクレープ」でした。
 クレープはフランスのブルターニュ地方の郷土料理です。ブルターニュは大西洋に突き出た大きな半島です。イギリスを追われたケルト人が、5世紀に開拓した地です。開拓民たちの苦労は並大抵ではありませんでした。雨が多く、土地がやせているこの地では、小麦や大麦はおろかライ麦さえも育ちません。かろうじて、ソバだけが栽培でき主食となりました。ソバの粉を薄く焼きソーセージやチーズなどをはさむ“ガレット”という食べ物がよく食べられていました。このガレットが、ソバ粉に代わり小麦粉で作られるようになったものが“クレープ”です。
画像1 画像1

卒業生を送る会 退場 3月1日(水)

 退場の様子です。
 退場に会わせ5年生の実行委員が、「ご卒業 おめでとうございます。」と書かれたくす玉を割りました。 
画像1 画像1

全校合唱 卒業生を送る会 3月1日

 平成28年度最後の全校合唱の様子です。
 このメンバーで合唱することは……。
画像1 画像1

先生からのメッセージ 卒業生を送る会 3月1日

 「先生からのメッセージ」として中島みゆきの「糸」を歌いました。
 子どもたちが、縦糸、横糸を使ってどんなすばらしい布を紡いでくれるのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き継ぎ・思い出のページ 卒業生を送る会 3月1日

 代表児童が、委員会・クラブ・通学班の伝統の火の引き継ぎを行いました。
 また、5年生の実行委員が、思い出のページの発表を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会 入場 3月1日(水)

 在校生の気持ちをひとつにして、お世話になった6年生に「ありがとう」「卒業おめでとう」の気持ちを伝えることを目的として、「卒業生を送る会」を2時間目に行いました。
 入場・オープニングの様子です。

画像1 画像1

3月1日(水)

 北舎北側の駐車場の梅が、白いきれいな花を咲かせ始めました。

 今日は、2時間目に6年生を送る会、6年生と校長先生との会食があります。
画像1 画像1

今日の給食 2月28日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ひじきご飯、かつおのおかか煮、ホウレンソウのなめ茸和え、すまし汁」でした。
 ひじきの芽が生えるのは9月から10月の上旬で、その頃のものが一番おいしいと言われています。しかしその時期、ひじきはまだ小さく採取しにくいために、12月頃から3月くらいまでが最盛期です。鹿の尾に菜と書いて鹿尾菜(ひじき)と読みます。「本朝食鑑(ほんちょうしょくかがみ)」という江戸時代に書かれた本によると、形が鹿の黒くて短いしっぽに似ていることが由来とされています。
画像1 画像1

2月28日(火)

 放射冷却により寒い朝になりました。ふれあい農園付近では、霜が降りていました。
画像1 画像1

北舎 清掃 2月27日(月)

 北舎の子どもたちの掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月27日(月)

 今日の給食は、「牛乳、くろロール、カボチャのチーズ焼き、ポトフ、野菜と果物のゼリー」でした。
 フランス料理の1つであるポトフは、大きく切った肉や野菜など時間をかけて煮こんだ古くからある料理です。フランス語で「ポト」は鍋や壺、「フ」は火を示すので、ポトフは火にかけた鍋といった意味になるようです。今日のポトフには、冬野菜のカブとキャベツが入っています。カブとキャベツはアブラナ科で同じ仲間です。アブラナ科の野菜は冬を越して暖かくなると、菜の花を咲かせます。
画像1 画像1

2月27日(月) 朝

 雲ひとつない晴天です。

 今週の予定は、以下の通りです。
27日(月)6年生:校長先生との会食
28日(火)通常通り
 1日(水)2H:6年生を送る会 6年生:校長先生との会食
 2日(木)5時間授業 15時一斉下校 6年生:校長先生との会食 
 3日(金)朝読みおれんじ(1・3年生) 2H:通学班集会

画像1 画像1

今日の給食 2月24日(金)

 今日の給食は、「牛乳、味噌ラーメン、しのだ和え、大学芋」でした。
 中華料理にさつまいもの砂糖蜜がけがあり、それが大学芋のルーツと言われています。しかし、大学芋という名前は、日本でつけられました。東京大学の赤門前のふかし芋屋で売られ、学生の間で評判になり大学芋と呼ばれるようになったという説や、東京大学の学生が学費のために売っていたからという説などがあります。大学芋は、昔から大学生の間で親しまれていたようです。
画像1 画像1

2月24日(金) 朝

 南校舎をしたから見上げてみました。改めて大きさを実感!

 今日は、6年生の子どもたちが校長先生との会食をします。
画像1 画像1

クラブ活動 2月23日(木)

 6時間目に、本年度最後のクラブ活動を行いました。
 6年生にとっては、小学校生活最後の……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示 2月23日(木)

 南舎の東階段の2.5階踊り場の掲示がリニューアル。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空の時間 北舎の子どもたち 2月23日(木)

 今日の青空の時間は、グランドが使えませんでした。
 北舎の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月23日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、サケの塩焼き、野菜の昆布和え、関東煮(かんとだき)、ココア牛乳のもと」でした。
 今では、大阪でも「おでん」という名称が一般的になりましたが、昭和初期頃までは大阪で「おでん」といえば、串にさした豆腐やこんにゃくのみそ焼きでした。一方、煮込み仕立ての「おでん」は「関東煮」と呼ばれていました。関西地方なのに、なぜ関東煮と呼ぶようになった起源として、関東地方から伝わったからという説があります。おでんと関東煮では、味付けと入っている具が少し違いがあるようです。
画像1 画像1

お話ポケット 2月23日(木)

 2時間目の放課に「お話ポケット」の方に、読み聞かせをしていただきました。今日のお話は、「おにさんはどこにいる」でした。

□ おにさんはどこにいる
 作:今西 祐行 絵:井上 洋介 出版社:あすなろ書房

□ 出版社からの紹介
 昔は町にも村にもいた鬼たち。人間に追われて、今はどこにいるのでしょうか。
画像1 画像1

2月23日(木) 朝

 雨の朝となりました。
 今日は、2放にお話しポケットの方による読み聞かせ、6年生が校長先生との会食、6時間目にクラブ活動を行います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335