最新更新日:2024/05/10
本日:count up75
昨日:163
総数:663980
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 2月5日(金)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、サワラの照り焼き、菜の花のごま和え、のっぺい汁 、海苔の佃煮」でした。
 菜の花は特有のほろ苦さがありますが、茹でると甘みが出ておひたしや和え物にするとおいしい食材です。菜の花というと春に咲く黄色い花を思い浮かべると思いますが、実は黄色い花の総称で1種類だけを限定するものではありません。菜の花には鑑賞用や菜種油用の菜種、食用の菜花などがあります。日本にいつから伝わったか不明ですが、奈良時代以前には伝来し、食べられていたと考えられ、江戸時代には照明などの用途にナタネ油が使われていました。
画像1 画像1

入学説明会 2月5日(金)

 入学説明会を10時20分から行いました。
 新入生の保護者の皆様に、校長先生のあいさつのあと、学校生活や事務などについて説明をさせていただきました。
 また、児童クラブについても、児童センターの方から説明をしていただきました。
 4月の入学をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金) 朝

 今日は、1・3・5年生で朝読みおれんじ、10時から入学説明会・新入生交流会が行われます。
画像1 画像1

今日の給食 2月4日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏肉の生姜焼き、千草和え、じゃがいもの味噌汁」でした。
 いろいろな材料を取り合わせる料理を千草という名称で呼びます。たくさんのという意味でもあり、また、青い材料も指しています。今日は、ほうれん草が入っています。ほうれん草には、ビタミンA、ビタミンC、鉄分がたっぷり含まれています。ほうれん草は、日本中どこでも作られています。秋に種をまいて、12月〜1月にとれたものが一番おいしいです。
画像1 画像1

2月4日(木) 朝

 今日は、6年生が南中交流会に参加します。3時間目終了後給食を食べ、12時45分に学校を出発予定です。

 今日、2月4日は立春です。

□ 立春
 二十四節気の1つ。立春が1年の始めとされ、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。
 冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、この日から春になります。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の始まりとなります。
画像1 画像1

今日の給食 2月3日(水)

 今日の給食は、「牛乳、黒ロール、ポークビーンズ、ごぼうと水菜のサラダ、みかん」でした。
 ポークビーンズは豚肉と豆をトマト味で煮込んだ料理です。今日の給食の豆は、大豆を水につけて柔らかくしてから使用しています。大豆はそのまま食べると消化が悪く、栄養があまり吸収されません。そこで消化のよいように、いろいろな加工品が作られています。何種類くらいあると思いますか?10種類以上もあります。とうふ、油揚げ、みそ、しょうゆなど他にもたくさんあります。
画像1 画像1

かがやき交流会 2月3日(水)

 9時20分からかがやき交流会を楽田小学校の城やまっ子ルームで行いました。
 自己紹介の後、各学校の出し物、フルーツバスケット、ものおくりゲームなどを行いました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

朝会 2月3日(水)

 8時30分から体育館で、朝会がありました。
 今日の朝会は、あいさつ、校長先生のお話(表彰伝達)、大繩大会表彰、生活委員会からの連絡でした。

□ あいさつ
 係の子ども2名が、大きな声であいさつをしてくれました。校長先生がほめるくらいの、とってもすてきなあいさつでした。

□ 校長先生のお話
 最初に、ミニバスケットボール扶桑杯の表彰をしました。お話では、「せんすとうちわ」、「ハイキングとピクニック」、「あられとせんべい」などの違いについてのクイズでした。

□ 大繩大会表彰
 体育委員会の代表が、各学年の優勝クラスに賞状を渡しました。

□ 生活委員会からの連絡
 今週の目標を発表してくれました。今週の目標は、「外から帰ったら、手洗い、うがいをしましょう。」です。
画像1 画像1

2月3日(水) 朝

 グランド東側の山茶花がとってもきれいに咲いています。
 今日は、朝会、かがやき交流会、5年生のけんこう広場、校長先生との会食が予定されています。
画像1 画像1

今日の給食 2月2日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、手巻きご飯の具、手巻き海苔、豚汁、節分豆」でした。
 今日は節分メニューです。節分の日には、豆まきをします。病気や災いを鬼に見立て、豆をまいて追い払うという意味があります。炒った大豆を福豆といい、年の数を食べると、その年は病気にならないとも言われています。柊(ひいらぎ)の葉と一緒にイワシの頭を玄関前に下げて、魔除けにする地域があります。これは棘のある柊の葉と、魚臭いイワシのにおいを鬼が嫌って家に入ってこないためといわれています。
画像1 画像1

あいさつのぼり 2月2日(火)

 犬山市立南部中学校区小中連携事業で「あいさつは 世界をつなぐ キーワード」のあいさつのぼりを作っていただきました
 
画像1 画像1

2月2日(火) 朝

 グランド東側の桜。少し早いのですが、咲き始めました。

 今日は、2時間目にどんぐりお話会、6年生と校長先生との会食、6時間目に委員会が予定されています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校 2月1日(月)

 15時から一斉下校でした。
画像1 画像1

今日の給食 2月1日(月)

 今日の給食は、「牛乳、りんごパン、里芋のクリームシチュー、ツナサラダ」でした。 「子がなくて泣くのは芋掘りばかり」ということわざは、親は、子があるばかりに泣くことも多く、子がいなければ泣くこともないが、芋ほりだけは子芋がたくさんついていなければ困るという意味です。1つの親芋から5〜10個の子芋、10〜30個の孫芋ができます。1つの親芋から子芋、孫芋とたくさんの芋ができることから子孫繁栄の縁起物として、正月や行事の料理にも用いられます。
画像1 画像1

2月1日(月) 朝

 中庭で小鳥を見かけました。平成27年度も残り2ヶ月となりました。

 今週の予定は、

1日(月)校長先生との会食
2日(火)2Hどんぐりお話会 校長先生との会食 6H委員会
3日(水)朝会 1〜3Hかがやき交流会 校長先生との会食
4日(木)南部中交流会
5日(金)朝読みおれんじ(1・3・5年) 入学説明会 新入生交流会

です。
画像1 画像1

研究協議 1月29日(金)

 研究授業の後、15時15分から図書室で市教委の指導室長をお招きし、研究協議を行いました。
 プラスアルファの工夫や子どもが成長を実感できるための手だてなどについて話し合いました。最後に授業舎があいさつをすると、全職員から拍手が起こるなどあたたかい雰囲気の中で話し合いをしました。

画像1 画像1

一斉下校 1月29日(金)

 子どもたちは、15時に一斉下校で帰りました。雨の中の下校になります。安全面には十分気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1

作品棚 1月29日(金)

 子どもたちが、職員室前の子作品棚の作品を真剣に見ていました。
画像1 画像1

1月29日(金)

 今日の給食は、「牛乳、てん茶飯、かき揚げ、愛知の味覚汁、ワン丸くんせんべい」でした。
 学校給食週間の最終日は、現在の給食です。地元でとれた食材や郷土料理、世界の料理など献立の種類も増え、豊かで栄養バランスも考えられた給食です。今日の給食のてん茶飯のてん茶は、犬山市善師野で木曽川の水で育てた「犬山茶」として製造されているものを使用しました。かき揚げの中には、愛知県産の大豆と碧南市のにんじん、小牧市の三つ葉が入っています。愛知の味覚汁には、八丁味噌を使用し、江南市のねぎ、犬山子ども食育応援団の方が育てた大根・白菜が入っています。給食は多くの人に支えられ、作られています。感謝の気持ちを忘れずにしていきたいですね。
画像1 画像1

1月29日(金)

 今日は、雨の1日になりそうです。
 公開授業研究会で、2年2組が5時間目に研究授業を行います。子どもたちは、15時に一斉下校です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335