最新更新日:2024/04/26
本日:count up46
昨日:69
総数:662517
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 11月30日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ミルクロールパン、きのこのクリームシチュー、ビーンズサラダ、バナナ」でした。
 ビーンズサラダには、4種類の豆が入っています。大豆・青えんどう豆・赤いんげん豆・ひよこ豆です。青えんどう豆は成長段階で呼び名が変わります。若いときにつんだものが「さやえんどう」完熟前につむのが「グリンピース」完熟後乾燥させたものが「青えんどう」になります。赤いんげん豆は英語でレッドキドニーと呼ばれます。キドニーは腎臓という意味です。ひよこ豆はガルバンゾーとも呼ばれます。ひよこのくちばしに似た突起があることからひよこ豆と呼ばれています。
画像1 画像1

5・6年生 合唱交流 11月30日(月)

 1時間目に5・6年生が、合唱の交流会を行いました。
 6年生の合唱を聞いた後、5年生が「ハーモニーがとても美しかった」、「1・2曲目は力強くて、3曲目はやさしかった」と感想を発表していました。
 合唱の交流を通して、楽田小学校のすばらしい合唱が、下の学年に伝統として引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話

    稲盛和夫の名言

  情熱と呼べるほどの強い思いさえあれば、

  まず何でもやり遂げることができます。

  自分自身の成功への情熱

  と呼べるほどの強い思いが、

  成功への鍵なのです。

11月30日(月) 朝

 たくさんの真っ赤な実を付けたクロガネモチの姿が、とても美しく目を楽しませてくれます。

□ クロガネモチ
 日本の関東より南、台湾、中国南部など比較的温暖な地域に分布する常緑性の高木です。5月〜6月にごく淡い紫色がかった小さな花を咲かせます。花自体は小さく目立ちませんが花後に1cm足らずの果実をたくさん付け、秋になると真っ赤に熟します。雄株と雌株があり(雌雄異株:しゆういしゅ)実を付けるのは雌株のみです。

 今週の予定は、以下の通りです。
30日(月)職員会議
 1日(火)2時間目どんぐりお話会 3時間目盲導犬学習 青空の時間
      に6年生の出張児童クラブ
 2日(水)朝会・市音校内発表会 校内授業研究会 15時に一斉下校
 3日(木)6時間目委員会
 4日(金)朝読みおれんじ(1・3・5年生) 2・3時間目に1・2
      年生がおもちゃフェスティバル 4年生は14時に学年下校
 5日(土) 犬山市音楽会 14時頃出演予定

画像1 画像1

11月27日(金) 朝

 グランド西側のイチョウの木の上に大きな月が見えました。
 今日は、冬らしい寒さの1日になりそうです。体調管理には、十分気をつけてください。

 今日は、2時間目に3年生が「昔の話を聞く会」、2時間目・3時間目に5年生が「福祉実践教室」を行います。
画像1 画像1

クラブ活動 11月26日(木)

 4年生から6年生が6時間目に行ったクラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月26日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、セルフ手巻き寿司、けんちん汁」でした。
 けんちん汁は、日本各地で食べられている家庭料理の一種で、地域や家庭によって醤油味の澄まし汁と、味噌仕立てがあります。けんちん汁の由来としては、2つの説が有名です。1つは、鎌倉の建長寺というお寺の修行僧が、崩してしまった豆腐を使って汁物を作ったことから、お寺の名前を取って建長汁、それが訛ってけんちん汁になったという説です。もう1つは、中国から伝わった普茶料理(肉や魚を使わない料理)の一種だった巻繊(けんちぇん)が訛ったという説です。ただ、巻繊(けんちぇん)が江戸時代に中国から伝わった料理であること、江戸時代の料理書に何種類も「けんちぇん」料理が記されていることなどから、こちらの説の方が信憑性があると言えそうです。

画像1 画像1

11月26日(木) 朝

 なかよし・えがお学級の子どもたちが、学年園(北舎南側の学園ごとの畑・花壇)でねぎを育てています。

 今日は、2時間目から4時間目に5年生が体育館で収穫祭、6時間目に4年生から6年生の子どもたちがクラブを行います。 
画像1 画像1

今日の給食 11月25日(水)

 今日の給食は、「牛乳、高菜チャーハン、シュウマイ、にら玉スープ、ヨーグルト」でした。
 高菜は、中央アジアが原産といわれるアブラナ科の葉野菜で、カラシナの一種とされています。日本には中国から九州に入ってきて各地に広まったようですが、平安時代にはすでに栽培されていたと言われるほど古くから日本に定着していた野菜の一つです。高菜はツケナとして主に漬け物に使われてきました。その漬物「高菜漬け」は「野沢菜漬け」、「広島菜付け」と共に日本三大漬け物として有名です。
画像1 画像1

6年生 作品搬出 11月25日(水)

 2時間目に6年生の子どもたちが、自分がつくったシーサーを搬出していました。
 体育館を埋め尽くしていた作品が、徐々に減っていきます。
画像1 画像1

安全マップ

 安全マップの作成に向けて16日(月)から19日(木)の4日間にわたり、子どもたちが楽田コミュニティ、名古屋経済大学の学生、犬山市役所や犬山商工会議所職員のみなさんと一緒に下校し、危険箇所のフィールド調査を実施しました。
 その様子が、11月20日の中日新聞に掲載されました。
画像1 画像1

11月25日(水) 朝

 グランド東側のイチョウの木が黄色く染まりました。
 今日から寒くなるようです。体調管理には、十分気をつけてください。

 今日は、1時間目から4時間目に文化祭の作品搬出、5時間目・6時間目に6年生が会場の片付け、1年生が3時間目に「昔から伝わる遊びをしよう」を実施します。。
画像1 画像1

校内授業研究会 11月21日(土)

 13時50分から菊池省三先生をお招きし、校内授業研究会を行いました。内容は以下の通りです。

□ 菊池先生の講演
  一人ひとりが輝くほめ言葉のシャワー −「ことばの力」でこども・学級を育てるー
□ 本校職員による実践発表
□ 質疑応答

 菊池先生の講演では、「菊池学級」の土台作り5つの柱や話し合う力を育てるコミュニケーションゲームなどについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋経済大学 給食参観 11月21日(土)

 名古屋経済大学の学生23名が、「児童の給食活動の実態や教師の指導等への理解を深める」ことを目的として、給食参観に来ました。
 各クラスに1名ずつ入り、給食の準備を参観し、子どもたちと一緒に給食を食べました。最後に合唱を披露するクラスもありました。
画像1 画像1

今日の給食 11月21日(土)

 今日の給食は、「牛乳、米粉パン、栗栖のごぼう入りハンバーグ、ポトフ、柿」でした。
 米粉パンは、愛知のお米が使われています。ハンバーグは、犬山子ども食育応援団の方と業者が協力をして、栗栖でとれたごぼうを入れて作ってくれました。柿は、小牧市でとれたものです。
 「柿が赤くなれば医者は青くなる」ということわざを知っていますか?
 柿の実が赤く色づく秋から冬にかけてはさまざまに果物が美味しく実る秋です。このころは食べ物も美味しく、気候も良く、病人が減って、医者が困るという意味です。
画像1 画像1

文化祭 11月21日(土)

 21日の8時30分から楽田地区文化祭を行いました。
 とても多くの方に地域の方や子どもたちの作品見に来ていただきました。
 本年度は、犬山白寿苑利用者、楽田児童センター、ふれあいセンターの木工グループ・デジカメ同好会、楽田地区婦人会、楽田高齢者教室城山学園、犬山南高校、名古屋経済大学、本校読書クラブの皆様に出品していただきました。また、地域の方に撮影していただきました運動会写真も展示させていただきました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びる城山っ子の会 11月21日(土)

 第2回「伸びる城山っ子の会」を9時から応接室で行いました。
 最近の楽田小学校の様子やPTAの役員・地区委員の方に実施した「めざす子ども像」のアンケート結果の報告、新校舎・体育館についてワークショップを行いました。
画像1 画像1

文化祭 11月21日(土)

 文化祭に向けて、7時すぎから地域の方に最後の準備をしていただきました。
画像1 画像1

11月21日(土) 朝

 グランド南側から見た風景です。

 今日は、授業参観・文化祭です。
 2時間目は1年生・2年生・3年生・なかよし・えがお、3時間目は4年生・5年生・6年生が授業参観です。文化祭は、8時30分から16時までを予定しています。
 伸びる城山っ子の会や名古屋経済大学の学生の給食参観、菊池省三先生の授業・講演会も予定しています。
画像1 画像1

文化祭 鑑賞 11月20日(金)

 今日は、文化祭の子どもたちの鑑賞日でした。
 体育館で子どもたちの作品や地域の方の作品、運動会の写真などを鑑賞しました。子どもたちは、課題をもって鑑賞していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335