最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:69
総数:662524
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

南中生 職場体験学習 10月30日(金)

 10月28日から30日までの3日間、南部中学校2年生の3人が職場体験学習に来ました。
 2年生の3クラスで教師の仕事を体験しましまた。
 「3日間の感想は?」と聞くと3人とも「小学校2年生の子どもたちと授業や放課などでかかわることができてとても楽しかった。」と答えてくれました。

 3日間、とってもがんばってくれました。2年生の子どもたちもとても喜んでいました。
画像1 画像1

今日の給食 10月30日(金)

 今日の給食は、「牛乳、発芽玄米ご飯、サンマの蒲焼き、花野菜のごま和え、切り干し大根の味噌汁」でした。
 白いカリフラワーは、じつはブロッコリーの突然変異によってできたものです。野菜は、植物として食べる部位の違いから、花菜・果菜・葉菜・根菜に分けられます。カリフラワー・ブロッコリーは、野菜の中では数少ない、花(つぼみ)を食べる野菜で、独特の形と存在感を示しています。カリフラワーにしてみれば、ようやく花を咲かそうというときに一生を終えてします。だから、大事に食べる心がけをもちたいものです。
画像1 画像1

2年生・4年生 交流会3 10月30日(金)

 掃除の時間は、2年生と4年生が一緒に掃除をしました。4年生の子どもは、2年生のお手本になろうと、2年生の子どもは、4年生を真似ようと、とても一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生・4年生 交流会2 10月30日(金)

 給食の時間は、2年生と4年生が一緒に給食を食べました。ハロウィンにちなんだ装いの子どももおり、とても楽しく会食できました。
画像1 画像1

2年生・4年生 交流会1 10月30日(金)

 2年生と4年生が、4時間目から掃除まで交流会を行いました。
 4時間目は、「ワクワク運動会」として、玉入れなどを一緒に行いました。

画像1 画像1

赤い羽根共同募金 10月30日(金)

 昨日に引き続き代表委員が、赤い羽根共同募金を行いました。多くの子どもたちが、協力をしてくれました。
画像1 画像1

5年生 脱穀1 10月30日(金)

 地域の方が、5年生の脱穀に向けて脱穀機や千歯こき、案山子等を体育館付近に準備をしていただきました。
 ありがとうございます。よい天気のもとで脱穀ができそうです。
画像1 画像1

10月30日(金) 朝

 今日は、5年生が2時間目から4時間目まで脱穀を行います。

 下の写真は、運動場から見た南側の風景です。心が落ち着く風景です。
画像1 画像1

芸術鑑賞会 10月29日(木)

 本年度の芸術鑑賞会は、演劇「ぼくは にんじゃの あやし丸」(劇団うりんこ)を鑑賞することになりました。
画像1 画像1

青空の時間 運動場 10月29日(木)

 青空の時間の運動場の様子です。ドッジボール大会に向けて、とってもたくさんの子どもたちが、ドッジボールやドッジビーで汗を流していました。
 まさに「スポーツの秋」、でした。
画像1 画像1

3年生 移動児童クラブ 10月29日(木)

 青空の時間に3年生の子どもたちを対象に、移動児童クラブを児童センターの先生方に行っていただきました。
 3年生の学習室で「せんたくゲーム」を行いました。南部中学校の職場体験学習の生徒も一緒に指導をしてくれました。
 11月は、2年生の子どもたちを対象に実施する予定です。
画像1 画像1

今日の給食 10月29日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、肉じゃが、小魚と大豆のごまがらめ、白菜のしょうが和え」でした。
 白菜というと、どっしり、しっかり巻いたものをイメージしますが、もともとの白菜は結球していなかったのです。明治に入ってから何度も栽培が試みられましたが、現在のような結球の白菜はできませんでした。品種改良や種子で白菜を成長、収穫するところまではできても、その白菜から種子をとって再び栽培すると、ほかの野菜になってしまうのです。今でも「花心はくさい」という半結球のものや、結球していない「山東菜」「べか菜」という名の白菜もあります。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金 10月29日(木)

 昨日代表委員が児童集会で協力を呼びかけた、赤い羽根共同募金を行いました。多くの子どもたち募金をしてくれました。
 明日も行います。
画像1 画像1

10月29日(木)

 今日は、青空の時間に出張児童クラブ、6時間目にクラブが予定されています。

 朝、西側の空に月がくっきりと見えていました。
画像1 画像1

清掃 10月28日(水)

 南舎の4年生・5年生・6年生の子どもたちの掃除の様子です。
画像1 画像1

今日の給食 10月28日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、ごぼう入りつくね、とさあえ、麩玉汁」でした。
 ごぼうを野菜として食べてきたのは、世界中で日本人だけでした。でも最近は、その独特な風味や食感からフランス料理やイタリア料理などでも注目されています。ごぼうは、触るだけで手が黒くなるほどアクが強いものです。このアクは独特のえぐ味に通じる一方、ごぼうの香りやうまみそのものといえます。このアクであるポリフェノールは、肉や魚の臭みを消してくれるという効果があります。
画像1 画像1

児童集会 10月28日(水)

 8時30分から児童集会を行いました。児童集会は、代表委員の発表、ミュージックタイム、表彰伝達、連絡でした。

□ 代表委員の発表
 赤い羽根共同募金について発表してくれました。「がっけんくん」も登場し、とてもわかりやすい発表でした。
 29日・30日の2日間募金を行います。ご協力をお願いします。

□ 赤い羽根共同募金について
○赤い羽根共同募金は、民間の運動として1947年に、市民が主体の取り組みとしてスタートしました。
○「社会福祉事業法」という法律をもとに「民間の社会福祉の推進」に向けて、社会福祉事業の推進のために活用されてきました。
○募金の約70%は、あなたの町をよくするために 使われています。
○昨年度犬山市では、1281万円が赤い羽根の共同募金で集まりました。そのうちの3万円が、楽田小で集まりました。

□ 表彰伝達
 サッカー・敬老キャンペーン・防火作品・珠算の表彰伝達をおこないました。

□ 連絡
 職業体験学習の南部中学校2年生3名の紹介と担当クラスの発表がありました。2年生の子どもたちがとても喜んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水) 朝

 昨晩久しぶりに雨が降り、霧の朝となりました。
 今日は、児童集会(代表委員)、校内授業研究会が予定されており、子どもたちは15時に一斉下校です。また、職場体験学習で、南部中学校の2年生が28日から30日まで教師の仕事を体験しに来ます。

□ 霧(きり)の話
 空気中にはたくさんの水蒸気が漂っていますが、あまり急激に温度が下がってしまうと水蒸気のままでいられなくなって、水蒸気は小さな水滴になって空中をただよいはじめます。この空気中を漂い始めた水滴は、光を反射してみたり、光を吸収してみたり、光をあちこちに散乱させたりします。すると、水滴は一斉に白っぽくなってしまい、私達の視界を白いもやもやとしたもので覆うようになります。これが霧と呼ばれるものです。

 


画像1 画像1

犬山市授業創造交流会2 10月27日(火)

 授業創造交流会の様子です。各分科会で少人数で話し合った後、話し合った内容を全体で交流しました。
 短い時間でしたが、充実した時間になりました。今日の成果を明日からの授業に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1

犬山市授業創造交流会 10月27日(火)

 犬山市授業創造交流会が、犬山市内の各小中学校で開催されます。本校では、小学校の算数の低学年・中学年・高学年の3分科会が開催されます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335