最新更新日:2024/05/20
本日:count up15
昨日:164
総数:665317
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

6月17日(水) 朝

 体育館北側で大きな蛾を発見しました。

 今日は、児童集会、PTAのカルチャー講座が行われます。
画像1 画像1

今日のお話 6月16日(火)

   アドラーの名言

 どうしたら
 みんなを喜ばすことが
 出来るかを
 毎日考える
 ようにしなさい

 そうすれば
 憂鬱な気持など
 吹き飛んでしまいます

 反対に自分のこと
 ばかり考えていたら 

 どんどん不幸に
 なってしまいますよ

□ アルフレッド・アドラー
 オーストリア・ルドルフスハイム出身の精神科医、心理学者、社会理論家。フロイトやユングと並び、現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した1人として知られる人物であり、「アドラー心理学(Adlerian Psychology)」と呼ばれる「個人心理学(Individual Psychology)」の創始者。

名経大 見守り活動 6月16日(火)

 先週に引き続き、今週も名経大の先生・学生9名のみなさんに、1・2年生の下校の見守り活動をしていただきました。
画像1 画像1

めざせ 遊具マスター 6月16日(火)

 今日の「青空」の時間に体育委員会が、正しい遊具の使い方や遊び方を確認するために「めあせ! 遊具マスター」を開催しました。
 カードをもって、挑戦してみたい種目の遊具に移動し、クリアしたらスタンプを押してもらいました。
画像1 画像1

今日の給食 6月16日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、タコの唐揚げ、ゆかり和え、けんちん汁、のりの佃煮」でした。
 瀬戸内海は、タコの産地として知られています。岩陰に潜み、しがみつくタコの習性を利用したタコツボ漁が盛んに行われています。タコツボは、約60個で1セットになっていて、この中にカニなどのエサを入れ、タコツボの口が海底に向くように仕掛け、1日おきにかかっているかを見に行くようです。1年中タコ漁は行われますが、おいしい時期は産卵期の夏です。
画像1 画像1

6月16日(火) 朝

 東門の花壇のヒマワリが発芽し、本葉が5から6枚くらいになりました。

 今日は、2時間目にどんぐりお話会、青空の時間に1・2年生の遊具マスター、1・2年生の下校時に名経大の学生のみなさんによる見守り活動が予定されています。 
画像1 画像1

今日の給食 6月15日(月)

 今日の給食は、「牛乳、クロスロール、ポテトカップグラタン、コールスローサラダ、オニオンスープ」でした。
 コールスローサラダとは、キャベツサラダの一種です。キャベツを千切りし、氷水にさらしてぱっりとさせて、水気をよくきり、食べる直前にフレンチドレッシングで和えます。今日のコールスローサラダには、キャベツの他にきゅうりやにんじん、とうもろしが入っています。フレンチドレッシングとは、酢と油をベースに塩、こしょうで調味したソースです。冷たく、さっはりとしていました。


画像1 画像1

楽田小あいさつ運動 6月15日(月)

 代表委員の子どもたちが、南中生に負けないくらい大きな声であいさつ運動をしてくれました。
 修学旅行も終わり、6年生の子どもたちが中心となり、がんばってくれました。「がっけんくん」もいました。

画像1 画像1

南部中あいさつ運動 6月15日(月)

 南部中の3年生の子どもたちがあいさつ運動をしてくれました。
 楽田小学校にさわやかな風を運んでくれました。
 1ヶ月後には、管内大会も控えています。中学校生活最後の大会です。がんばってほしいと思います。

 23名のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1

プール管理 6月15日(月)

 11日にプール開きがあり、水泳の授業が始まりました。
 水泳の授業が始まると、プールの係の先生が毎朝、プールに異常がないか、水温や気温、水や薬の量等の点検や確認をしています。
 
画像1 画像1

6月15日(月) 朝

 校訓碑の東側にユリの花が、きれいに咲いています。今日も暑い1日になりそうです。

 今日は、南部中学校の3年生によるあいさつ運動、3年生の犬山南高校訪問が計画されています。
 また、今日から26日まで「あじさい読書週間」です。

画像1 画像1

今日の給食 6月12日(金)

 今日の給食は、「牛乳、きしめん、なすとえびのかき揚げ、甘夏」でした。
 なすの原産地は、インド東部と言われており、中国から8世紀頃に伝わったとされています。奈良時代には栽培されていたようで、東大寺正倉院の文書には、なすを献上したとの記録があります。なすの語源は、夏にとれる野菜「夏の実」や「中酢実」等に由来し、これが転じて「なすび」になり、室町時代に宮中につかえる女房の言葉から「なす」になったという説があります。
画像1 画像1

6月12日(金) 朝

 なかよし・えがお学級の外側のプランターです。大きなピーマンが実を付けました。また、ヘチマの花も……。

 今日は、修学旅行2日目です。17時30分に学校到着の予定です。
画像1 画像1

今日の給食 6月11日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、さばの銀紙やき、しそ風味のつくね汁、チンゲンサイのごま和え」でした。
 しそは香りの成分に強い防腐作用があるため、さしみのツマとしてよく用いられています。愛知県は、東三河地域を中心にしその生産が日本一で、1年中出荷しています。しそは、大葉とも呼ばれています。野菜として呼ぶ時の名前です。
 今日のつくね汁は、しそを入れて調理員さんが手作りで作ってくれました。
画像1 画像1

5年生引き継ぎ 6月11日(木)

 6年生が修学旅行のため、委員会活動や通学班長の引き継ぎを行いました。
 あいさつ運動や登校も引き継いだ5年生の子どもたちが、一所懸命責任を果たしてくれました。
画像1 画像1

6月11日(木) 朝

 南館東脱履前のアスファルトを担当の先生に直していただきました。

 6年生が、修学旅行に出かけました。また、1年生の親子給食が予定されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 6月10日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、シューマイ、八宝菜、キュウリの中華和え」でした。
 八宝菜とは、中国料理のひとつで五目うま煮とも言われます。八宝菜の八とは「8種類」という意味ではなく、多くのという意味です。豚肉、鶏肉、ハム、シバエビ、アワビ、なまこ、イカ、しいたけ、たけのこ、にんじん、サヤエンドウなどの材料を取り合わせて炒め、調味し、とろみをつけた料理です。今日の給食の八宝菜には、豚肉・いか・えび・うずらの卵・キャベツ・にんじん・たまねぎ・たけのこ・もやしが入っています。
画像1 画像1

生活委員会「ストップ30」 6月10日(水)

 生活委員会の子どもたちが、2時間目の長放課に「ストップ30」のプラカードをもって、廊下を走らないように他の子どもたちに呼びかけをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはなしおれんじ 6月10日(水)

 2時間目の長放課に、おはなしおれんじの方に読み聞かせをしていただきました。
 今日のお話は、「いいから いいから」(作: 長谷川 義史 出版社: 絵本館)でした。

□ 出版社からの内容紹介
 「いいから いいから」なんて気持ちのよいことば。こころがほぐれていきま〜す。「いいから いいから」このおじいちゃんのおおらかさ。肩のちからがぬけていきま〜す。

画像1 画像1

6月10日(水) 朝

 駐車場北側の柿の木が、実を付け始めました。
 さわやかな朝となりました。気温がどんどん上がり、真夏日になるようです。体調管理には十分お気を付けください。

 今日は、8時30分から体育館で児童集会、2時間目の長放課には、おはなしおれんじの方による読み聞かせがあります。また、6年生は、14時に学年下校です。
 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335