最新更新日:2024/04/26
本日:count up84
昨日:193
総数:662313
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日のお話 5月12日(木)

    竹村 健一の名言

  チャンスの女神というのは 

  非常に短気だから、

  あまりゴチャゴチャいってると、

  サッサと場所を替えてしまう。

5月12日(木) 朝

 快晴で雲ひとつない青空です。気温も28度まで上がるようです。
 今日は、耳鼻科検診、6時間目にクラブ活動を実施します。
画像1 画像1

ちょっといい話 5月11日(水)

泣ける映画と本のホームページより

   親孝行したくなるコピペ   

 内定0の状態が延々と続き、しかも本命の最終落ち…。と鬱なときに親に電話してみた。その日はおやじの誕生日。「内定をプレゼントしたかったんだけどねー」とおれ。いつもはあんまりしゃべらないおやじが一言、「それでもがんばるお前の姿が今年の誕生日プレゼントだ」。親の前(電話口だけど)ではじめて号泣した。悔しいのとうれしいのと、たかが就活でここまで弱ってる自分が情けなくて…。でも、本当に親を大切にしなきゃっておもった。
 「親父ありがとう」…

北舎の昼放課 5月11日(水)

 今日もあいにくのグランドコンディションで……。
 教室でトランプや腕相撲、自由帳、えほん村で読書をしたりして過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除 5月11日(水)

 雨も上がり、掃除の時間には外掃除ができました。
 ふれあい農園や学年園を一生懸命除草をしていました。
画像1 画像1

3年生図画工作 5月11日(水)

 3年生の教室北側廊下に「色・かたち・いいかんじ」の作品が掲示してあります。
画像1 画像1

今日の給食 5月11日(水)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、ビビンバ、中華風コーンスープ、マンゴゼリー」でした。
 マンゴーは年中出回っていますが、4月くらいから多くなり、6月くらいには一番多く出荷されます。古くからインドを中心に栽培されてきた歴史があり、そこから他国へ広がったとされています。今日のゼリーに入っているマンゴーは、インド産とタイ産です。日本でも鹿児島や宮崎、沖縄で生産されています。国産のマンゴーは5月から8月に収穫されます。
画像1 画像1

お話おれんじ 5月11日(水)

 2時間目の放課に「お話おれんじ」の方に読み聞かせをしていただきました。今日のお話は、「わたしはあかねこ」(作: サトシン 絵: 西村 敏雄 出版社: 文溪堂)でした。
 とてもたくさんの子どもたちが参加しました。

□ 出版社からの紹介
家族中、白、黒、ぶち等、ネコらしい色・模様なのに1匹だけ赤い色をしたあかねこ。あかねこ自身は自分の色が好きなのに、みんなは同情ばかりする。自分を認めてもらえないあかねこはある日家を出て、そして、出会ったのは…。

画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診 5月11日(水)

 児童集会の後、低学年から眼科検診を行いました。
画像1 画像1

児童集会(代表委員) 5月11日(水)

 今日は、8時30分から児童集会がありました。
 代表委員の発表、表彰伝達、校長先生のお話、生活委員からの連絡でした。
□ 代表委員の発表
 以下の2点、発表しました。
○ 集会の約束
 「グー」「パー」のハンドサインや「目と耳と心で聞く」ことの確認をしました。
○ 集会の目標
 教室から体育館で座るまで静かにすることが1年間の集会の目標だと全校児童に伝えました。
□ 表彰伝達
 5・6年生のGFCを表彰しました。
□ 校長先生のお話
 以下の2点について話をされました。
○ 集会の姿勢がとっても立派。
○ スクールガードの方からあいさつの声がすばらしいといわれてとってもうれしかったこと。スクールガードの方に「おはようございます」のあいさつとともに「ありがとうございます」を!
□ 生活員からの連絡
 今週の生活のめあてを発表しました。めあては、
 「すみずみまできれいに掃除をしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 5月11日(水)

    竹村 健一の名言

  人間の大きさは

  プライドに比例すると思う。

  小さなことを気にしたり、

  小さなことで傷ついたりするのは、

  プライドが低い証拠だ。

  プライドが低ければ低いほど、

  世にプライドを傷つける種も

  多いことになる。

  たとえば

  「自分はいかなる場合でも、

  決して人にバカにされたくない」

  と考えていたとしても、

  世にあるかぎり、

  それは不可能に近い。

  道を歩いていて、

  つまづいて転んでも、

  笑う人は笑うのだ。

  「そんな連中に笑われたっていい。

  たかがつまずいただけではないか。」

  そう思ったとき、

  プライドは

  ぐんと高くなったことになる。

  今度他人がつまずくのを見たら、

  「大丈夫ですか?」と

  声をかけたい心境にもなろう。

5月11日(水) 朝

 西門付近の木々の様子です。ピンク色の花がとってもきれいです。

 今日は、8時30分から代表委員による児童集会、眼科検診が予定されています。
画像1 画像1

青空 5月10日(火)

 今日は、雨天のため運動場が使えませんでした。
 体育館では、代表委員の子どもたちが集会に向けて打ち合わせを行っていました。教室・廊下で子どもたちは、落ち着いて放課の時間を過ごしていました。
画像1 画像1

ちょっといい話 5月10日(火)

 学校に行きたいな -女の子と連絡帳-

 俺が小学校5年生のとき、寝たきりで滅多に学校に来なかった女の子と同じクラスになったんだ。その子、たまに学校に来たと思ったらすぐに早退しちまうし、最初は「あいつだけズルイなぁ……。」なんて思ってたよ。んで、俺の家、その子の家から結構近かったから俺が連絡帳を届ける事になったんだ。女の子のお母さんから連絡帳を貰って、先生に届けて、またお母さんに渡して……。それの繰り返し。「なんで俺がこんな面倒臭い事しなくちゃいけないんだ!」って、一人でブーたれてたのをよく覚えてる。
 そんなある日、俺何となくその子の連絡帳の中を覗いてみたんだ。ただの興味本位だったんだけど。連絡帳にはその女の子のものらしい華奢な字で、ページ一杯にこう綴られてた。『今日もずっと家で寝てました。早く学校に行きたいです。今日は窓際から女の子達の笑い声が聞こえてきました。学校に行けば、私も輪に入れるのかな……。』
 ショックだった。学校行かないのって楽な事だと思ってたから。ハンデがある分、ひいき目にされて羨ましいって思ってたから。でも彼女の文章には学校に行けない事の辛さ、
普通にみんなと遊びたいって気持ちに溢れてて、なんだか俺、普通に毎日学校に通ってんのが申し訳なくなって。だから、連絡帳にこっそり書き込んだんだ。「いつでも、待ってるからな。体がよくなったら遊ぼうな!」って。でも次の日の朝、その子の家に行ったらその子のお母さんに「もう、連絡帳は届けなくていいの。」って言われた。あまりにも突然だった。俺その頃悪ガキで、頭もすげえ悪かったけど、その子のお母さんの言ってる意味は伝わったんだ。「この子は天国に行ったんだ。もう一緒に遊ぶ事は出来ないだん。」そんな事考えたら涙が溢れて、止まらなくって……。ずうっと泣き続けてた俺に、その子のお母さんは連絡帳をくれたんだ。せめて君だけは、学校にも行けなかったあの子を忘れないで欲しいって。
 そんな俺ももうすぐ30になろうとしてる。あの時の連絡帳は、引き出し下段の奥底にずっとしまったきりだ。就職したり、結婚したり、子どもが生まれたり……。今まで、本当にいろんな事があった。時には泣きたい事、辛い事の連続で、いっそ自殺しちまおうかなんて思った事もあった。けど、そんな時はいつも引き出しを開けて、女の子の連絡帳を開くんだ。そして、彼女が亡くなる直前に書かれた文章を読み返すんだ。

 『ありがとう、いつかきっと、遊ぼうね。』

今日の給食 5月10日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、サバの塩焼き、ほうれん草のなめ茸和え、親子煮」でした。
 親子煮は、鶏肉を煮て鶏卵でとじた料理です。鶏肉と卵が親子関係になることから名づけられました。シャモ料理専門店でとり鍋のしめに卵でとじて、ご飯とともに食べていたものを親子煮と言っていたのが、後に食べやすいようにご飯にかけて親子丼としたそうです。
画像1 画像1

5年生種もみまき 5月10日(火)

 5年生が、楽田コミを始め地域の方のご指導をいただきながら、種もみをまきました。
 今年も、この種もみまきから「楽田古代香り米づくり」が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 種もみまき

 2・3時間目に5年生が、種もみまきを行います。雨のため、体育館の下で行う予定です。
 8時半過ぎから楽田コミュニティの方に準備をしていただいています。
画像1 画像1

1年生 心電図 5月10日(火)

 1年生の心電図検査をランチルームで行います。準備が整いました。
画像1 画像1

学級通信より 5月10日(火)

学級通信より

   「決まり・ルールを守ること」

 決まりは、みんなが楽しく、気持ちよく過ごすためにあるのだと思います。たとえば、サッカーを想像してみましょう。もし誰かがいきなり手を使ってしまったら、一緒にやっている人はつまらなくなりますよね。みんなが「足だけでボールをさわる」というルールを守るからサッカーはおもしろいんですよね。「廊下を歩こう」というきまりも、みんながあわてず、落ち着いて歩けば、友だちとぶつかってけがをすることも少なくなり、みんなが気持ちよく生活できますね。
 5月に入り、だんだんとクラスにも慣れてきました。4月よりも一歩成長するために生活を振り返ろう。

 ルールは、人を縛るためにあるんじゃない。人が毎日を楽しく過ごすためにある。

画像1 画像1

今日のお話 5月10日(火)

    竹村 健一の名言

  人生の目指す頂上は

  人それぞれ。

  そして、その頂上へ登るルートも

  決して一つではない。

  右から登っても、

  左から登っても、

  回り道をしても、

  最終的に

  頂上にたどり着きさえすれば

  いいわけだ。

□ 竹村健一 プロフィール
 大阪府出身のジャーナリスト、評論家、著述家。毎日新聞社の英語新聞「Mainichi Daily News」の記者を経て、「山陽特殊鋼」へ入社。その後「追手門学院大学英文科」の助教授、「拓殖大学」客員教授などを務める。その後、文筆活動を開始。パイプを銜えた独特な風貌や独特の口調でも有名であり、多くの芸人が物真似芸を披露している。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335