最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:69
総数:662487
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 9月24日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ハヤシライス、りんごとハムのサラダ、福神漬け」でした。
 ハヤシライスとは、薄切り肉とタマネギをバターで炒め、赤ワインとドミグラスソースで煮たものを白飯の上にかけた料理です。ハヤシライスの「ハヤシ」の語源は、以下のように諸説あり、定かではないようです。
○ ハッシュド・「はやす」説
 ハッシュドビーフ・ウィズ・ライスが、「ハッシ・ライス」あるいは「ハイシ・ライス」となり、それが訛って「ハヤシライス」となったとする説。
○ 早矢仕有的説
 丸善創業者の早矢仕有的(はやし ゆうてき)が作った牛肉と野菜のごった煮に由来するとする説。
画像1 画像1

3年生社会科「まちではたらく人びと」 9月24日(木)

 3年生1・2組が、2時間目から社会科の「まちではたらく人びと」の学習で、スーパーまで出かけました。
 最初に店長さんに質問をしました。その後、バックヤードと店内の見学・インタビューをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生体育 9月24日(木)

 4年生が、1時間目に学年体育の授業を運動場で行いました。
 運動会で実施する「短距離走」の練習に取り組みました。


画像1 画像1

応援練習 9月24日(木)

 「朝の学習や読書」の前の時間を利用して、応援練習を行っています。
 南舎の様子です。応援団の子どもたちが、4年生から6年生の教室へ行って指導をしていました。
画像1 画像1

今日のお話 9月24日(木)

    茂木健一郎の名言

 もともと脳には、

 「これは薬だよ」と言って

 砂糖の塊を与えると効いてしまう

 という「プラセボ効果」がある。

 笑顔は自分でつくることのできる

 もっとも強力なプラセボ。

 自分で自分の脳を、

 前向きに再プログラムできる。

運動会の練習 9月24日(木)

 運動会も今週の土曜日に迫ってきました。
 練習や準備がしやすいように、会場係の先生が、シルバーウィークの最終日にライン等の準備をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日(木) 朝

 今日は、午後からの天気が少し心配ですが……。
 14時から陸上記録会の健康診断、6時間目に委員会活動(運動会の係会)を予定しています。

 図工室南側で大切に育てている菊の花のつぼみが膨らみ始めました。
画像1 画像1

陸上練習 9月14日(月)

 6時間目終了後、6年生が陸上練習を行いました。
 南部中学校の保健体育科の先生方・3年生の子どもたちが、専門的な指導をしてくれました。3年生の子どもたちは、受験勉強や駅伝の練習の合間を縫ってきてくれました。忙しい中、ありがとうございました。

 スピードに乗ったバトンパス、とってもかっこよかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生体育 組立体操 9月16日(水)

 6年生が、6時間目に学年体育の授業を運動場で行いました。
 運動会で実施する「組立体操」の練習に取り組みました。2回目の運動場での練習でした。
 本番での演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月18日(金)

 今日の給食は、「牛乳、サラダうどん、いわしフライ、バナナ」でした。
 一般にイワシと言えば、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシがあります。イワシは、海面近くを群れで泳ぐ回遊性の魚で、古くから庶民に親しまれてきた魚です。資源の変動が大きく、数十年周期で増減を繰り返すことでも有名です。昭和の終わり頃などはとにかく安い魚だったのですが、今ではどんどん漁獲量が減り、価格もそれに合わせて年々上がってきています。不思議なことに、マイワシが増えるとカタクチイワシが減り、マイワシが取れなくなってくると逆にカタクチイワシが増えてくるそうです。
画像1 画像1

お話ポケット 9月18日(金)

 2時間目の放課に、「お話ポケット」の方による読み聞かせをしていただきました。
 今日のお話は、「山をはこんだ9ひきの龍」でした。

□ 山をはこんだ9ひきの龍(作:松谷みよ子 絵:司修 出版社:佼成出版社 )
 朝鮮の民話絵本シリーズの第2弾。毎日が退屈でしかたがない、いたずら好きな竜たちが思いついた遊びは、なんと、山を移動させることだった! ユーモアたっぷりの、テンポのよいお話です。

画像1 画像1

1年生「おおきなかぶ」 9月18日(金)

 1年生の子どもたちが、「階段シアター」(南舎西階段)で「おおきなかぶ」を発表してくれました。とても上手にそれぞれの役割を演じてくれました。
 他の子どもたちは、静かに演技を鑑賞しました。

□ おおきなかぶ
 おおきなかぶは、ロシアの民話の一つであり、童話である。
 かぶを引っぱるたびに反復されるフレーズは、内田莉莎子訳の「うんとこしょ、どっこいしょ」が定着した。
画像1 画像1

5年生・えがお学級朝読みおれんじ 9月18日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「さがしています」「こども『学問のすすめ』」、2組・3組は「5分で落語の読み聞かせ『いぬのめ』」、4組は「ひび割れ壺と少年 変身泥棒」、えがお学級は「みんなでつくっちゃった」のお話をしていただきました。
 「『さがしています』を読んでいると、子どもたちの顔が見る見るうちに悲しげな顔になり、読み手の私も涙がにじんできました。『学問のすすめ』で、日本のために勉強をすることの意味を知ってもらえたのではないかと思います。最後に『私たちが当たり前に言っている、いただきます、を原爆で言えなくなってしまった人がいるということを心に留めていかないといけないと思います』と言ってくれた子がいて、感動しました。」(1組担当の方)」との感想をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生朝読みおれんじ 9月18日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「だいくとおにろく」、2組は「いなばのしろうさぎ」、3組は「ことばのいたずら」、4組は「おねしょのかみさま」のお話をしていただきました。
 「とても静かに注目して聞いてくれました。ありがとうございます(1組担当の方)」との感想をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生朝読みおれんじ 9月18日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「おまえうまそうだな」、2組は「切られ地蔵」、3組は「ぽんぽん山の月」、4組は「だいふくもち」のお話をしていただきました。
 「最初に知っているか聞いてみたら、3〜4割の子がうれしそうに『知っている!!』と……。読み始めると、全員集中して聞き入ってくれました。続きを話してしまう子が1人いましたが、他の子が注意をしてくれました。2年生、しっかりしていますね(1組担当の方)」との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備 9月18日(金)

 運動会に向けての準備が進んでいます。
 いろいろな係の子どもたちや先生方が、いろいろな場所・場面で活躍しています。
画像1 画像1

トイレ 9月18日(金)

 南舎の3階のトイレの様子です。スリッパがとてもきれいにそろえられていました。
画像1 画像1

今日のお話 9月18日(金)

    茂木健一郎の名言

 人生には、楽しいことばかり

 あるとは限らない。

 苦しいこと、

 悲しいこともある。

 仕事も生活も、

 いつもうまくいくわけではないし、

 思わぬ落とし穴も待っている。

 他人の心とのすれ違いもあるし、

 そもそも自分自身のことだって、

 思うに任せない。

 しかし、だからこそ、

 笑顔が大切である。

 微笑んで前向きに生きることで

 私たちは明日への挑戦する勇気を得る。

 微笑むだけで、人生の多くの問題を

 解決することができるだ。

登校 9月18日(金)

 登校の様子です。スクールガードさんと一緒に登校です。
 交通量が多いので、安全に気をつけて登校してほしいと思います。

 スクールガードのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

9月18日(金) 朝

 霧の朝となりました。

 今日は、2年生・4年生・5年生で朝読みおれんじ、2時間目の放課にお話ポケットの方による読み聞かせを実施します。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335