最新更新日:2024/04/26
本日:count up65
昨日:69
総数:662536
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

8月17日(月)

 中庭に「ハナモモ」が、実を付けています。

□ ハナモモ(花桃)
 バラ目バラ科サクラ属の耐寒性落葉低木。原産地は中国。花を観賞するために改良されたモモで、花つきがよいため、主に花を観賞する目的で庭木などによく利用される。サクラの開花前に咲くことが多い。桃の節句(雛祭り)に飾られる。結実するが実は小さく、食用には適さない。

画像1 画像1

ホームページ 8月12日(水)

 8月13日(木)から16日(日)までホームページを休まさせていただきます。

ペルセウス座流星群 8月12日(水)

    ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群は毎年8月12日、13日頃を中心に活動する流星群です。ペルセウス座流星群は、とても観察しやすい流星群です。毎年、ほぼ確実に、たくさんの流星が出現することがその理由のひとつです。
 今年のペルセウス座流星群はよい条件で観察ができます。
 8月14日が新月のため、月明かりの影響がない暗い空で観察ができ、暗い流星まで見ることができるからです。12日の夜半から13日未明にかけてと13日の夜半から14日未明にかけては、夜空の十分に暗い場所で観察すると、最も多いときで1時間あたり30個以上の流星を見ることができるかもしれません。

画像1 画像1

今日のお話 8月12日(水)

    新渡戸稲造(「武士道」)の名言

 新渡戸稲造は、その著書の中で次のような言葉も残している。

 「偉いということは、自分の天性を全うし、その天命を喜び、自分が天より賜った力を充分に発揮し、自分の務めを忠実につくすことである。世にほめられるかどうかというのは、人の偉さを決する基準ではない。」

 自分の現在の義務に対して力いっぱい尽くす人が一番偉い人である。他からの評価などではなく、大切なのは自分が何を全うするのか。ともすれば「評価」ばかりを気にしてしまう現代人こそ、思い出さなければならない言葉である。

楽田小学校の歴史15 8月12日(水)

     運動会2   

 昭和2年の「運動会」の写真です。観覧している保護者の服装が、ほとんど着物姿です。

                  「楽田小学校 110年誌」より

 楽田小学校は、創立143年のとっても歴史のある学校です。

画像1 画像1

学習田 8月12日(水)

 学習田の様子です。
 稲が元気に育っています。また、白鷺も近くに来ていました。
画像1 画像1

8月12日(水)

 本校のもみじも少しずつ赤くなり始めています。
 今年の「立秋」は、8月8日でした。まだまだ暑い日が続き、秋を実感しにくいかもしれませんが……。空が少しずつ高く感じるようになり、いわし雲やうろこ雲などの秋空の雲が見られるようになるはずです。

画像1 画像1

今日のお話 8月11日(火)

    新渡戸稲造(「武士道」)の名言 

 「武士道は、知識を重んじるものではない。重んずるものは、行動である。」

 「信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。」

楽田小学校の歴史14 8月11日(火)

     朝礼   

 昭和2年の「朝礼」の写真です。児童が南向きで整列をしています。
 子どもたちの整列の仕方、斜めの列も揃ろっており、美しいですね。
 
 学制がしかれ半世紀の歩みを経て、楽田の教育も城山の地に根を張り、昭和元年の就学率は男子98%、女子100%だったそうです。

                  「楽田小学校 110年誌」より

 楽田小学校は、創立143年のとっても歴史のある学校です。

画像1 画像1

8月11日(火)

 グランド東側にトウカエデの木があります。

□ トウカエデ
 江戸時代享保年間に中国から渡来したのでトウカエデ(唐楓)と呼ばれました。東京都浜離宮恩賜庭園には徳川八代将軍吉宗お手植えのトウカエデがあります(東京都ホームページより)。中国から長崎に渡来した6株が徳川吉宗に献上され、その一部を吉宗が自ら植えたのかもしれない。今では公園の樹や街路樹などから飛散した種子が周囲で発芽し緑地や路側帯で育つ若木を見ることも多い。


画像1 画像1

今日のお話 8月10日(月)

    新渡戸稲造(「武士道」)の名言

 いかに苦しいことがあっても、

 ヤケになるのは短慮の極みである。

 逆境にある人は常に、

 「もう少しだ」と言って進むといい。

 やがて必ず前途に光がさしてくる。


□ 新渡戸稲造のプロフィール
 「武士道」の著者として知られる岩手県出身の教育者、農学者。国際連盟事務次長や東京女子大学学長、東京帝国大学農学部教授などを歴任した人物であり、日本銀行券のD五千円札の肖像として描かれたことでも著名。

楽田小学校の歴史13 8月10日(月)

     校内運動会   

 大正15年の「校内運動会」の写真です。
 男子の服装:白いはちまきに白の上下の体操服
 女子の服装:膝までのブルマ、白い帽子
 また、全体に緊張感が漂っています。
 ちなみに今年度の「ふれあい運動会」は9月26日です。

                  「楽田小学校 110年誌」より

 楽田小学校は、創立143年のとっても歴史のある学校です。


画像1 画像1
画像2 画像2

8月10日(月)

 校舎北側駐車場に、黄色の木の実をたくさんつけている木がありました。名前はわかりませんが……。また、今まで電線にかかっていた木の枝も剪定していただいています。
画像1 画像1

今日のお話 8月7日(金)

    鍵山秀三郎の名言

 私は才能も能力もないから、

 誰にもできることを、

 誰にもできないくらいやってきた。

楽田小学校の歴史12 8月7日(金)

     児童心得    

 「楽田尋常等等小学校校規」の中に「児童心得」がありました。
 語調は違っていますが、指導している内容は現在とあまり変わっていません。

                  「楽田小学校 110年誌」より

 楽田小学校は、創立143年のとっても歴史のある学校です。

画像1 画像1

8月7日(金)

 昭和37年に丑寅会の皆様から寄贈していただいた岩石園および周囲を、校務員さんにきれいにしていただきました。
画像1 画像1

プール開放9日目 8月6日(木)

 プール開放9日目の、後半の部の様子です。
 低学年の子どもたちは、担当の先生に「流れるプールをやります」と言われると、「ヤッタ−」と歓声が上げ一生懸命走り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 8月6日(木)

    鍵山秀三郎の名言

 いままで、

 誰にでもできる平凡なことを、

 誰にもできないくらい

 徹底して続けました。

 そのおかげで、

 平凡の中から生まれる、

 大きな非凡を知ることができました。

楽田小学校の歴史11 8月6日(木)

     卒業写真
    
 大正9年の卒業写真です。
上の写真 :男子 和服に下駄履き、学生帽の和洋折衷の晴れ姿
下の写真 :女子 和服の晴れ姿
上下の写真:先生 洋服姿と和服姿
                  「楽田小学校 110年誌」より

 楽田小学校は、創立143年のとっても歴史のある学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴミ 8月6日(木)

 校内を歩き回ると、たくさんのゴミが捨ててあります。最近の暑さを反映してか、アイスクリームやペットボトル……。

 ゴミは必ず持ち帰るようにしてほしいと思います。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335