最新更新日:2024/05/02
本日:count up46
昨日:60
総数:663235
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

1月27日(水) 朝

 同じ時間に学校を見回っても、一時に比べると大分明るくなりました。今日の最高気温、久しぶりに10度を超えるようです。

 今日は、児童集会(保健委員会)があります。
画像1 画像1

ちょっといい話 1月26日(火)

泣ける映画と本のホームページより

   兄の声

 私には二歳で病死した兄がいる。私は兄の死後に生まれた為、兄の事は全く知らないんだが、何回か兄に会った(?)事がある。中学生の時、両親と折り合いが悪くて、今思うと恥ずかしいくらいにグレた。同じような友達や先輩とつるむようになり、女の先輩から初めて煙草を渡されて「吸ってみろ」と言われた。受け取って口に咥えた瞬間、先輩の形相が急に変わり、男の声で「何やってんだ!」と怒鳴られてビンタされた。私も唖然としたが先輩も「えっ!?私何でアンタ殴ったの今!?ごめんね!えっ!?」と混乱していた。結局煙草は吸ってないし、その後そういう仲間との付き合いも断った。
 高校時代に付き合ってた彼氏が寝てる時、寝言で普段の彼氏ではない声で「こいつは駄目だ、別れなさい」と言った。怖くなって別れた後、友達からそいつが二股かけていた事を聞かされた。就職してから付き合った彼氏もやはり同じように寝言で、あの声で「この人なら大丈夫、幸せにしてくれる」と言った。今、その人と婚約中で来年式を挙げる。
 夢に出たり姿を見る事は無いが、私にはあの声は兄だ、という確信がある。
遺影の兄は二歳のままだが、きっといい男になって側にいてくれているんだと思う。

体育委員会 運営 1月26日(火)

 体育委員会の子どもたちが、大繩大会の運営にがんばってくれました。
 とてもよい大会になりました。体育委員会の企画・運営のおかげです。

 ご苦労様でした。
画像1 画像1

大繩大会 応援 1月26日(火)

 大繩大会。跳んでいるときだけでなく、応援もとってもしっかりできました。
画像1 画像1

大繩大会 1月26日(火)

 毎日の練習の成果を発揮するため、各クラスが一生懸命がんばりました。
 とてもよい雰囲気で、大繩大会に楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会

 青空の時間になると、子どもたちが大繩大会のためグランドに集まってきました。
 円陣を組んで、気合い十分のクラスもありました。
画像1 画像1

今日の給食 1月26日(火)

 今日の給食は、「牛乳、セルフおにぎり、サケけの塩焼き、味噌汁、漬け物」でした。
 明治22年、山形県の忠愛小学校で家が貧しくて、お弁当が持ってこられない子どもたちがたくさんいました。この学校を建てたお坊さんがおにぎり、焼き魚、漬け物といった昼食を出していたことが、学校給食の始まりといわれています。忠愛小学校には、「給食が始まった学校」という記念碑が建てられています。給食は、子どもたちにとって大変よいものだと認められていき、だんだん日本中に広がってきました。
画像1 画像1

今日のお話 1月26日(火)

    塩沼亮潤の名言

  人は誰でも一人では

  生きていけませんし、

  それぞれに辛いこと苦しいこと、

  そしてさまざまな迷いを

  抱えながら生きていかねば

  ならない時もあります。

  そんな時こそ、自分一人だけが

  苦しいと悲観的にならず、

  世の中にはもっと苦しい思いや

  悲しい思いをしながらも

  頑張っている人達がいるんだ

  と自分に言い聞かせ、

  みんな共に生きているんだ

  という思いやりの心をもち、


  笑顔を心がけることです。


ちょっといい話 1月25日(月)

泣ける映画と本のホームページより

   弟の物語

 弟がまだ6歳の時の話。弟と私は12才離れてる。凄く可愛い。だけど私は遊びさかりだったし、家に居れば父と母の取っ組み合いのケンカに巻き込まれて、それが嫌でほとんど家には帰らない日々だった。6歳の弟は、毎日淋しかっただろう。
 ある日家に帰ったら、酒ばかり飲んで人の顔を見れば殴る父が座って1冊のノートを見ながら泣いていた。私もノートを覗き込んだんだ。そしたらね、父が急に「ごめんな」って言うの。よく見たら弟が拙い字で物語を書いてた。
 僕には楽しいパパ、優しいママ、いつも笑顔のお姉ちゃんがいる。いつも皆でおいしいご飯を笑いながら食べる。毎週日曜日は家族でお出かけをする。僕は皆にいつもいい子されて幸せいっぱい。毎日笑顔がいっぱい。
 そんなような事が沢山書かれてた。普通なら当たり前なのに、私の家では出来ていなかった事が想像で沢山書かれてた。紛れもなく弟の夢が書かれてた。父と泣いて読んだ。母がパートから帰ってきて母も読み泣いた。その日の夜は揃って鍋をした。弟は初めての体験。凄い笑ってた。凄い喜んでた。父も母も私も照れながら笑った。
 それから少しづつ弟の物語は現実になった。今では笑顔沢山の家族になりました。弟の物語はあれ以来書かれなくなった。

現職教育 1月25日(月)

 29日(金)の公開授業研究会に向けて全職員で勉強会を行いました。
画像1 画像1

一斉下校 1月25日(月)

 15時から一斉下校を行いました。
 担当の先生が、「下校するときに石などを投げない。」、「班長は、困ったときは担当の先生に相談をする。」の2点について全校児童に話をされました。

 地域の方の迷惑にならないよう、安全面に気をつけ登下校をしてほしいと思います。
画像1 画像1

昼放課 グランド 1月25日(月)

 大繩大会が、いよいよ明日に迫ってきました。
 各クラスの練習も、一段と熱が入っていました。
画像1 画像1

今日の給食 1月25日(月)

 今日の給食は、「牛乳、バターロール、魚フライ、マカロニサラダ、ポタージュスープ」でした。
 終戦後の日本は、食料不足し、栄養失調の子どもがたくさんいました。子どもたちを思い、アメリカの民間団体が送ってくれたものによって、学校給食が再開されました。給食再開を記念して、1月24日からの1週間を、給食の役割や意義を考える学校給食週間としています。今日から金曜日までの期間は、学校給食のはじまりから現在の給食までのメニューを紹介していきます。今日は、昭和33年に学校給食用飲料として、脱脂粉乳から牛乳へと切りかえが始まりました。その頃のメニューを再現しています。

画像1 画像1

登校指導週間 1月25日(月)

 今日から29日(金)までの5日間、登校指導週間です。
 登校状態の指導や支援を行っていきます。

 ご家庭でも、安全な登下校についてお子様にお話をしていただけるとありがたいです。また、石蹴りや石などの物投げなどについてもご指導をお願いします。

画像1 画像1

今日のお話 1月25日(月)

    塩沼亮潤の名言

  過去を追うな

  未来を願うな

  過去はすでに捨てられた

  そして未来はまだやってこない

  だから現在のことがらを

  それがあるところにおいて観察し

  揺らぐことなく

  動ずることなく

  よく見極めて実践せよ

  ただ今日なすべきことを

  熱心になせ


1月25日(月) 朝

 寒い朝を迎えました。積雪も、予想よりは少なくて……。

 今週の予定は以下の通りです。
25日(月)通常通り
26日(火)青空の時間に大繩大会
27日(水)児童集会(保健委員会)
28日(木)青空の時間に「出張児童クラブ」 6時間目クラブ 3年生クラブ見学
29日(金)公開授業研究会


画像1 画像1

PTA合唱 1月22日(金)

 PTA合唱の練習を18時30分から音楽室で行いました。
 あたたかい雰囲気で練習できました。
画像1 画像1

ちょっといい話 1月22日(金)

泣ける映画と本のホームページより

   痴呆の末に亡くなった母……。母の日記に残されていた言葉  掲載 

 痴呆の末に亡くなった母の遺品を整理していた。幼い頃見覚えのある着物、編物の道具。そういえば着せ替え人形の洋服を編んでくれたりしたっけ。よくあんな小さな洋服を……。そして古ぼけた大学ノートが数冊。
 若い頃の母の日記だった。読み進むうちハッとした。母は若い頃に子宮の病気をしていたのだった。「神様、お願いします。子宮を取らないで下さい。わたしは子どもを産んでみたいのです。自分の子供にお乳を飲ませて抱いてみたいのです。だから、どうか神様、赤ちゃんを産ませてください」そして数年後身ごもった子供がわたしだった……。
 亡くなる少し前には、何かを食べさせてもボロボロとこぼす母に苛立ち、母のオムツを替えるのだって内心めんどうに思っていた自分。
 ごめんね。ごめんね。ごめんね。こんなにも大切に産み育ててくれたのに私は……。古ぼけた写真の中の母は微笑んでいる。「いいのよ」って言ってくれているんだろうか。もう一度会いたい。会いたいよ……。

図書委員会 大宝運輸様へ 1月22日(金)

 大宝運輸株式会社様から11月26日に図書カードを寄贈をしていただきました。図書委員会を通して本を購入させていただきました。図書委員会の子どもたちが、礼状を書きました。
 来週にもお届けに上がりたいと思います。
 
 ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食 1月22日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、けんちんしのだに、小松菜とツナの和え物、かき玉汁」でした。
 けんちんしのだは、昭和58年に愛知県学校給食会が開発しました。けんちんとは、禅僧が中国から伝えた普茶料理の一つで、野菜をせん切りにして油でいり、くずした豆腐を加えて湯葉などで巻き、油で揚げた物です。しのだ巻きとは、魚介・野菜・乾物などを刻み合わせ、油揚げに詰め、甘く煮詰めた料理です。つまり、けんちんしのだは、これらの合わせ技によって開発された商品です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335