最新更新日:2024/04/26
本日:count up45
昨日:100
総数:662374
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 クラブ見学 1月28日(木)

 3年生が、グループでクラブ活動の見学を行いました。
画像1 画像1

4年生 出張児童クラブ 1月28日(木)

 青空の時間に、児童センターの先生に、出張児童クラブの指導をしていただきました。
 今日は、4年生が対象で「ぴよーん」をつくって遊びました。
画像1 画像1

通学班長会 1月28日(木)

 青空の時間に体育館で、通学班朝会を行いました。
 登下校の仕方で、石蹴りなど特に気をつけてほしいことを班長さんに伝えました。

 本年度も残りわずかになりました。班長さん、がんばってください。
画像1 画像1

校長先生との会食 1月28日(木)

 卒業を控えた6年生と、校長先生との会食が、今週から始まりました。今日が2回目でした。
 はじめは緊張していた子どもたちも次第に笑顔がこぼれ、和やかな雰囲気の中で会食が行われました。

画像1 画像1

今日の給食 1月28日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、カレー、野菜の塩昆布和え、バナナ」でした。
 昭和25年に主食・副食・ミルクの完全給食が始まってから、主食はパンのみでした。昭和55年から給食に米飯が導入されました。当初は月1回の実施でしたが、昭和57年には月2回、翌年58年には週1回と次第に回数が増えました。現在では、週2〜3回程度です。
画像1 画像1

今日のお話 1月28日(木)

    養老 孟司の名言 

  若い人の弱点は、

  今の自分で世界を考えたがること。

  自分が変われば、

  世界も変わることに気付いていない。

□ 養老 孟司 プロフィール
 神奈川県鎌倉市出身の解剖学者、東京大学名誉教授、作家。400万部を超えるベストセラーとなった「バカの壁」の著者として知られる人物であり、人のあらゆる営みは脳という器官の構造に対応しているという「唯脳論」の提唱者。一般的な心の問題や社会現象を脳科学、解剖学をはじめとした医学・生物学領域の知識を交えながら解説することによって多くの読者を得ており、一般向け著書を数多く発表している。農林水産省食料・農業・農村政策審議会委員、京都国際マンガミュージアム館長、NPO法人「ひとと動物のかかわり研究会」理事長などを歴任。

1月28日(木) 朝

 センダンの木に鳥が止まっていました。今日も、比較的暖かい1日になりそうです。
 青空の時間に4年生対象の移動児童クラブ、6時間目にクラブを実施します。6時間目のクラブを、3年生の子どもたちが見学をします。
画像1 画像1

ちょっといい話 1月27日(水)

泣ける映画と本のホームページより

   しあわせ運べるように

 阪神大震災のとき、同級生6人が亡くなった。翌年、俺たちは6人の遺影を抱いて、卒業式を迎えた。そして、卒業証書の授与。最初に、生き残った生徒への授与があり、続いて、亡くなった6人への授与。亡くなった生徒には本来授与されないのだが、校長の判断で特別に授与されることに。
 6人の名前が一斉に呼ばれ、保護者or親戚(保護者も亡くなっている場合)と一緒に、
亡くなった生徒と生前、特に仲の良かった者が遺影を抱いて、壇上に登る。俺も1人の遺影を抱いていた。そいつの家は家族5人が全員亡くなり、祖父母が代わりに卒業式に出席していた。会場のあちらこちらから鳴咽や号泣が聞こえ、俺自身も壇上で泣いていた。
 授与が終わったあと、全員で「しあわせ運べるように」を合唱した。

     「しあわせ運べるように」

   地震にも負けない 強い心をもって、
   亡くなった方々の分まで
   明日を大切に生きて行こう
   傷ついた神戸を 元の姿に戻そう
   やわらかな春の風のような
   希望を胸に
   響き渡れ僕たちの歌
   生まれ変わる神戸の街に
   届けたい私たちの歌
   しあわせ運べるように

今日の給食 1月27日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ソフトめん、ミートソース、コールスローサラダ、黄桃」でした。
 昭和41年、学校給食に変化をつけるために、主食としてソフトスパゲッティ式めんが採用され、めん給食が始まりました。当初は、めんの味付けにミートソースやカレーのソースが使われました。平成になってからは、うどんや中華めんも導入されました。現在では、五目うどんやみそラーメンなどの様々なめんのメニューがあります。
画像1 画像1

児童集会 1月27日(水)

 8時30分から児童集会を行いました。今日の集会は、保健委員会の発表、ミュージックタイム、表彰伝達でした。

□ 保健委員会の発表
 保健委員会の子どもたちが、「かぜ予防キャンペーン」について発表しました。かぜ予防の方法について聞いた後、「かぜ予防レンジャー」の紹介がありました。「かぜ予防レンジャー」は、
○「マスクをするンジャー」 ○「手を洗うンジャー」 ○「うがいをするンジャー」 ○「換気をするンジャー」 ○「よく寝るンジャー」 ○「運動するンジャー」 ○「残さず食べるンジャー」の7人です。
 また、2月の月・水・金曜日に換気チェックを行うこと、リズムジャンプの紹介がありました。

□ ミュージックタイム
 「あえないときも」を全校で合唱しました。

□ 表彰伝達
○ 「心に残る給食の思い出」作文コンクール
○ 名古屋経済大学カップサッカー大会
 表彰の後、校長先生が昨日の大繩大会について話をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大繩大会 結果 1月27日(水)

 大繩大会の結果が、中央脱履に掲示してありました。登校した後の子どもたちが、結果を見に集まってきました。
画像1 画像1

大繩大会 結果 1月27日(水)

 大繩大会の結果が、南舎中央脱履に掲示してありました。
画像1 画像1

今日の言葉 1月27日(水)

    塩沼亮潤の名言

  いま、私がとても大切にしている

  3つの生き方があります。

  ひとつは今日より明日、

  明日より明後日と

  日々向上する心です。

  2つめはどんな人に対しても

  敬意をもつこと。

  3つめは

  怒らない努力です。

  とてもあたり前のことですが、

  周囲の人が驚くほど、

  光ある道へと縁がつながっていきます。

1月27日(水) 朝

 同じ時間に学校を見回っても、一時に比べると大分明るくなりました。今日の最高気温、久しぶりに10度を超えるようです。

 今日は、児童集会(保健委員会)があります。
画像1 画像1

ちょっといい話 1月26日(火)

泣ける映画と本のホームページより

   兄の声

 私には二歳で病死した兄がいる。私は兄の死後に生まれた為、兄の事は全く知らないんだが、何回か兄に会った(?)事がある。中学生の時、両親と折り合いが悪くて、今思うと恥ずかしいくらいにグレた。同じような友達や先輩とつるむようになり、女の先輩から初めて煙草を渡されて「吸ってみろ」と言われた。受け取って口に咥えた瞬間、先輩の形相が急に変わり、男の声で「何やってんだ!」と怒鳴られてビンタされた。私も唖然としたが先輩も「えっ!?私何でアンタ殴ったの今!?ごめんね!えっ!?」と混乱していた。結局煙草は吸ってないし、その後そういう仲間との付き合いも断った。
 高校時代に付き合ってた彼氏が寝てる時、寝言で普段の彼氏ではない声で「こいつは駄目だ、別れなさい」と言った。怖くなって別れた後、友達からそいつが二股かけていた事を聞かされた。就職してから付き合った彼氏もやはり同じように寝言で、あの声で「この人なら大丈夫、幸せにしてくれる」と言った。今、その人と婚約中で来年式を挙げる。
 夢に出たり姿を見る事は無いが、私にはあの声は兄だ、という確信がある。
遺影の兄は二歳のままだが、きっといい男になって側にいてくれているんだと思う。

体育委員会 運営 1月26日(火)

 体育委員会の子どもたちが、大繩大会の運営にがんばってくれました。
 とてもよい大会になりました。体育委員会の企画・運営のおかげです。

 ご苦労様でした。
画像1 画像1

大繩大会 応援 1月26日(火)

 大繩大会。跳んでいるときだけでなく、応援もとってもしっかりできました。
画像1 画像1

大繩大会 1月26日(火)

 毎日の練習の成果を発揮するため、各クラスが一生懸命がんばりました。
 とてもよい雰囲気で、大繩大会に楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会

 青空の時間になると、子どもたちが大繩大会のためグランドに集まってきました。
 円陣を組んで、気合い十分のクラスもありました。
画像1 画像1

今日の給食 1月26日(火)

 今日の給食は、「牛乳、セルフおにぎり、サケけの塩焼き、味噌汁、漬け物」でした。
 明治22年、山形県の忠愛小学校で家が貧しくて、お弁当が持ってこられない子どもたちがたくさんいました。この学校を建てたお坊さんがおにぎり、焼き魚、漬け物といった昼食を出していたことが、学校給食の始まりといわれています。忠愛小学校には、「給食が始まった学校」という記念碑が建てられています。給食は、子どもたちにとって大変よいものだと認められていき、だんだん日本中に広がってきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335