最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:172
総数:664900
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 1月13日(水)

 今日の給食は、「牛乳、米粉パン、キャベツ入りメンチカツ、ひじきのマリネ、キャロットポタージュ」でした。
 キャベツは涼しい気候を好みます。そこで夏の気温が高くなりやすい愛知県では、寒さがそれほど厳しくならない冬から春先にかけてキャベツを収穫し、出荷しています。冬キャベツの大産地である愛知県東三河地域では、昭和43年の豊川用水が完成したことで、生産が大きく伸び、全国有数の産地になりました。
画像1 画像1

3年生 社会「古い道具と昔のくらし」 1月13日(水)

 3年生が、3・4時間目の社会の時間に「古い道具と昔のくらし」について学習しました。
 今日は、プールの東側で「七輪・マメタン」を使ってポップコーンを作ったり、「洗濯板とたらい」を使って靴下を洗濯したりしました。
 昔の人の知恵や努力のおかげで、暮らしが便利になってきたことがよくわかりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしおれんじ 1月13日(水)

 2時間目の放課に「おはなしおれんじ」の方に、読み聞かせをしていただきました。今日のお話は、「ジオジオのかんむり」(作:岸田衿子 絵:中谷千代子 出版社:福音館書店)と「ともだち」(作:谷川 俊太郎 絵:和田誠 出版社:玉川大学出版部)でした。

□「ジオジオのかんむり」出版社からの紹介
ジオジオはライオンの王様です。でも、ひとりぼっちでした。そこへ……。年老いたライオンと小鳥との心の交流を、やさしく語りかける文章と、明るい色彩の絵で描いた絵本です。
□「ともだち」出版社からの紹介
「ともだちって かぜがうつっても へいきだっていってくれるひと」―谷川俊太郎の珠玉の詩と,和田誠のほのぼのとしたイラストによる,幼児〜小学校低学年向き絵本。よい友は一生の宝であり,生きて行くうえで友だちがいかに大切かということを,やさしいことばと楽しい絵により,幼児にもわかりやすく語りかける。
画像1 画像1

PTA 第6回スマイルエコキャップ運動 1月13日(水)

 今日の子どもたちの登校時に、第6回スマイルエコキャップ運動を行いました。案内状の配布を忘れてしまいましたが……。
 それでも何人かの子どもたちが、キャップをもって登校してくれました。

 これで本年度のスマイルエコキャップ運動は、終了したいと思います。
 今回のキャップは、来年度の第1回目のものとあわせて小牧市の名古路商事に持って行きたいと思います。

 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

今日のお話 1月13日(水)

    塩沼亮潤の名言

  やはり何かに挑戦することで、

  人は成長していけるのだと思います。

  誰かが切り開いた道には

  データがありますが、

  挑戦にはデータがありません。

  そこに成長の

  ポイントがあるのです。

1月13日(水) 朝

 PTA「しろやまかだん」の花が、寒さに負けずきれいに咲きほこり、目を楽しませてくれています。
 今日は、2時間目放課に「おはなしおれんじ」の方による読み聞かせ、5時間目に5年生の「書き初め」、18時から「伸びる城山っ子の会」が予定されています。
画像1 画像1

ちょっといい話 1月12日(火)

泣ける映画と本のホームページより

   不幸になる方法   美輪明宏

 何か不幸や不運に見舞われたら、誰でも世間や何かのせいにして、恨みたくなります。私とてもそうです。 金銭関係で人に騙されたこともあるし、信じていた人間に恩を仇で返すような仕打ちをされたこともあります。そういう時、「私は悪くないのに」と責任転嫁しそうになります。でも、私はそれで終わらせない。
 なぜそうなってしまったかをよく分析してみるのです。その人との出会いまでさかのぼり、関係を築く中で起こったことを思い出し考えます。そうすると気づきます。「私に見る目がなかったんだ。対処の仕方に不味いところがあった。」って。「そうか。問題の大部分が私のせいなのだ」と気づくのです。そう思えれば、気持ちのモヤモヤは、すっかり片付くものなのです。
 たとえば、上司に怒られたとします。
 殆どの人が怒られたということに執着し、がっぷり受け止めてしまいます。そして恨みます。怒ります。「なぜ怒られることになったのか」とその理由を冷静に分析しないのです。その思考パターンがすべてに広がっていきます。人生の中で起こった原因からは目をそらし、結果ばかりクローズアップ。恨む、憎むという行為をし続けるから、みんな怨霊になる。
 責任を押し付け、被害者ぶっているからいつまも辛いのです。自分が加害者であるという現実を見極めようとしないから不幸になっていくのです。

6年生 税に関する教室 1月12日(火)

 5時間目に6年1・2組、6時間目に6年3・4組が、「租税教室」をコンピュータ室で行いました。
 小牧税務署の方に来校していただき、税金の流れや税金の使い方などについて教えていただきました。
画像1 画像1

青空の時間 1月12日(火)

 青空の時間のグランドの様子です。大繩大会に向けて練習をしていました。
画像1 画像1

体育委員会 1月12日(火)

 青空の時間に体育委員会が、大繩大会に向けての打ち合わせを行っていました。
画像1 画像1

今日の給食 1月12日(火)

 今日の給食は、「牛乳、とりそぼろ、チンゲンサイ入りみそ汁、みかん」でした。
 みかんは冬の果物ですが、最近は温室でつくられるので夏から食べられます。でも、寒い日に、こたつで食べるみかんはとっても美味しいですね。みかんには「三ヶ日(みっかび)みかん」「紀州(きしゅう)みかん」などがありますが、どれも「温州(うんしゅう)みかん」という種類です。他にも一番小さいみかんの「きんかん」やお正月のかざりにつかう「だいだい」などがあります。
画像1 画像1

どんぐりお話会 1月12日(火)

1年生が、2時間目に「どんぐりお話会」で読み聞かせをしていただきました。
 新しい年を迎え、前の机の上の飾り付けが、門松や獅子、「さる」の置物など正月仕様になっていました。
 今日は、「おさるとぼうしうり」(作・絵:エズフィール・スロボドキーナ 訳:松岡享子 出版社:福音館書店)と「ダチョウのくびはなぜながい? アフリカのむかしばなし」(作:ヴァーナ・アーダマ 絵:マーシャ・ブラウン 訳:松岡享子 出版社:冨山房)を読んでいただきました。

□「おさるとぼうしうり」
 頭にぼうしを高〜く重ねて歩く行商人の姿もとてもユーモラスだけど、何でも真似をしてくるサルが小憎らしくもあり、また可愛くもあるんだな。表情がカワイイし。

□「ダチョウのくびはなぜながい? アフリカのむかしばなし」
 ダチョウのくびがなぜのびてしまったのか?というお話です。タイトルがそうなのでいつ伸びるんだろう?と何とも嫌な胸騒ぎを抱えたままお話は進みます。ワニがガブッとしちゃったときは「あぁやっぱり!」みたいな気持ちでした。

画像1 画像1

今日のお話 1月12日(火)

    塩沼亮潤の名言

  現実を受け入れ、

  愚痴らず、精一杯生きていると、

  そこに道がひらけてくる。


1月12日(火) 朝

 中庭のロウバイも咲き始めました。

□ 今週の予定

12日(火)どんぐりお話会 6年生「税に関する教室」
13日(水)おはなしおれんじ 5年生「書き初め大会」
14日(木)6時間目クラブ
15日(金)朝読みおれんじ(2・4・6年生) 3時間目避難訓練

です。
画像1 画像1

ちょっといい話 1月8日(金)

泣ける映画と本のホームページより

 子どもに励まされた話2

 今年、年長娘の幼稚園のPTA会長になりました(ならされた?)。夕べは夜7時から市の幼小中PTA連合会で、役員改選やら何やらですごく時間がかかってしまった。子ども達を連れて行ってたのだが、まだ未就園の下の子が眠ってしまったりと大変だった。これからも色々やらなきゃいけないことが多いと分かり、ものすごく鬱になった。でも、その会合の間に娘がお絵かき(持参していた)で私の似顔絵と、「おかあさん、がんばたね(原文通り)」と書いてあるのを見て、子ども達を寝かせた後泣いてしまった。
 ホントにこれから大変だろうけど、お母さんは1年間頑張るよ!

昼放課のグランド 1月8日(金)

 昼放課に子どもたちは、元気よくグランドで遊んでいました。縄跳び大会に向けて一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月8日(金)

 今日の給食は、「牛乳、菜めし、ブリのみりん焼き、紅白なます、雑煮」でした。
 雑煮は、正月に幸いをもたらしてくれる年神様を迎えるため、神様にそなえる地域の産物を餅と共に一つの鍋で煮て、神様と一緒に食べる料理とされています。室町時代に上流階級の祝いの席でよく出されるようになりました。お雑煮が正月の祝いの食べ物として全国に広まったのは江戸時代以降で、この頃から地方の豊かな食材を使って作られるようになりました。
画像1 画像1

5年生・なかよし・えがお 朝読みおれんじ 1月8日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「齋藤孝の偉人伝」「生物の進化大図鑑」、2組は「人間のうた」、3組は「花いっぱいになあれ」、4組は「ぞうさんとお年玉」、なかよし・えがお学級は「はぶしゃぶじゃん」「にんじんとごぼうとだいこん」のお話をしていただきました。
 「明るい顔をして目をクリクリさせながら聞いてくれました。ダーウィンを知っている子が意外に少なかったです。理科に興味をもつ子が増えるといいのですが……。」(1組担当の方)との感想をいただきました。また、なかよし・えがお学級の担当の方からは「絵を見て『すごいなー』とか『土の中にいるからだよ』とか反応して聞いてくれ、楽しんでもらえたようでよかったです。」との感想をいただきました。
画像1 画像1

3年生 朝読みおれんじ 1月8日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「ばすくん」、2組は「かぜよけ じぞう」、3組は「大どろぼう くまさん」、4組は「ブレーメンの音楽隊」のお話をしていただきました。
 「静かに聞いてくれました。ばすくんの寂しい気持ちや仲間ができた喜びを感じてもらえたと思います。」(1組担当の方)との感想をいただきました。
画像1 画像1

1年生 朝読みおれんじ 1月8日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「とべないほたる」、2組は「ちびっ子ゴリラ」「ほんとうにほんとう?」、3組は「ともだち」「きつねとぶどう」のお話をしていただきました。
 「最後に子どもたちの日常におきかえた話をしたら『それは哀しい−』など心のこもった感想を言ってくれました。みんな心優しい子になってくれるとうれしいです。」(1組担当の方)との感想をいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335